子どもたちが未来に希望を持ち
大人になることに憧れを抱けるような社会に。
そのために
私は
ママの幸せな生き方を応援しています。
今日も読んでくださりありがとうございます。
ママたちを
自己肯定感育み専門家に育てる専門家
プラチナ子育てアドバイザー
お母さん 澤田有心子です。
プラチナ子育ては
人生と子育てをゴールから考えることが
一つの特徴です。
子育ての目指すゴール
考えたことはありますか?
エーリッヒ・フロム
「愛するということ」の中の言葉を
抜粋してお届けします。
(本文P83~)
母性愛という観点で考えてみましょう。
母性愛の本質は
子どもの成長を気遣うことであり、
つまりは
子どもが自分から離れていくのを望むことである。
本当に愛情深い女性
すなわち
とるよりも
与えることにより
大きな幸せを感じ
自分の存在に
しっかり根をおろしている女性だけが
子どもが離れていく段階になっても
愛情深い母親でいられるのである。
愛情深い母親になれるかなれないかは、
すすんで別離に堪えるかどうか
そして
別離の後も変わらずに
愛し続けることが
できるかどうかによるのである
◆◆◆
私たち母は、
いつまでも・・・
死を迎えるまで
「母」でいられます。
でも、三人の息子たちを育て
二人が親元を離れていき今思うことは
「子育て」としてのゴールを
決める必要がある
ということです。
大学を卒業するまで
という時期ではなくて
その時の「在り方」を。
そこに
母性愛の本質在り。
子育て「母性愛」のゴール
母としての「在り方」は、
「子どもが
自分から離れていくのを望むことである。」
「子どもが
自分から離れていくのを望むことである。」
私はこの文に出逢った時
涙が流れてしまいました・・・
皆さんは
この言葉を読んで
何を感じますか?
よかったら
ご感想をいただけたら嬉しいです。
◆◆◆
自分と家族の人生を
LOVE STORYにする♪
プラチナ子育て
子どもたちが未来に希望を持ち
大人になることに憧れを抱けるような社会に。
そのために
私は
ママの幸せな生き方を応援していきます。
あなたとご家族の一日が
優しい一日になりますように♪
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
また書きます。
前川公美子リーダーと
名古屋市熱田区の船方小学校にて講和をさせていただきました。
堂々としていて、頼りになるクークー
皆さん、一生懸命に耳を傾けてくださり
積極的に参加してくださったことが印象的でした。
親子の幸せな姿を
考えたことがなかったので
はっ!としましたというお声もきかれました。
子育ての目的や
未来の姿を考えることはとっても大切。
それぞれのお話をお聞きして
私たちも
親子の幸せについて考える機会となりました。
●とても話が面白く、あっという間に時間が過ぎました。そして、母性、父性の声かけの部分はとても印象的でした。ただ、母親はどちらかというとなんとかしようといつもしています。父親や学校の先生にもこういうセミナーを受講してほしいと思いました。
●パートを休んで参加しました。パートを休むとお給料にひびくけれど、それでも来てよかったです。子供達が自己肯定感を育んでいけるよう、自分も楽しんで子育てしていこうと思いました。
●すごい勉強になりました。子供を認める言葉から子供に伝えていこうと思いました。私自身、最近しょんぼんする事件が起こり、気持ちが哀しくなっていましたが、子供の存在で立ち直ることができました。
その偉大な大切なわが子のために、より良い家庭環境を目指すべく参加いたしました。「自分のBeingを守る」大切にしていきます。
●分かりやすい説明など、とても聞きやすかったです。最後の「才能があるからこそ、自信がない」あーー、救われました!
●とってもいい話が聞けました。まだ間に合う、これからいかせることが沢山分かり、安心しました。楽しかったです。
●講師や他のお母さん方々も、自分と同じ様にイライラ、ガミガミしている事がわかった事だけでも救われました。日々、何度もしまったなと思う事の繰り返しですが、親も失敗を認めながら、子供をみていきたいと思いました。”
●今まで、子供達に声かけをする時は、父性の言葉がけばかりだったなと、今日の話を聞いて、母性をいかした言葉がけを入れていけるようになればいいなと思いました。
講師の澤田先生のお話が面白すぎて、聞き入ってしまいました。
●セミナーを聞いて、みんな悩みがあり、自分だけではないのだなと思いました。沢山の当たり前な事ではあるけど、できていなかったことがあり、改めて考えさせられました。
子供を信じる力を強くもりたいと思いました。目の前のことにとらわれがちなので、先を見て、広い心で接したいです。
●2人1組で実践してみたり分かりやすいセミナーでした。自分自身分かっているけどできないことも多く、イライラして子供に怒ってしまう事もあります。本日のお話を聞いて、子供の立場になって考えることができました。ありがとうございます。
●子育てについてイライラしたり、悩んだりしていましたが、こうすればいいんだということを学べてよかったです。一息つくことも日々の中にいかしていこうと思いました。よい学習ができました。
●今日のお話を聞き、すごく納得することが多く、今、自分ができることを考えさせられました。
子育てをする中で、日々、生まれたばかりの瞬間の気持ちを忘れていた時もあり、言葉を発する時も、今一つ、心を落ち着け、子育てしていきたいなと思いました。
●素敵なお話をありがとうございました。今日からは父性で、母性の言葉がけを意識してみようと思います。
まさしくいつもの私の事を言われているのかと思うくらいで耳の痛い話でした(笑)今まで父性の強い叱り方ばかりしていたので、もっと子供のことも考えて、自分を変えなければいけないなと身にしみました。先生の失敗(?)なども交えて分かりやすくためになる話をしていただき、ありがとうございました。
●子供への声がけが今まで父性の言葉のみだった様な気がします。これから母性の声がけを心がけるようにしようと思いました。子供の自己肯定感を高くするのも低くするのも自分次第だなと痛感しました。
●先生に質問したら、自分のやり方が意外とできていることがわかり、自信がつきました。
●具体的な例が多く、とても分かりやすかったです。1対1で話す場面では、最初とまどいましたが、楽しかったです。母性は難しいですが、努力してみます。最近では、テレビなどでも、子育てやしつけについて目にしますし、話題もタイムリーで興味が持てました。
●私も保育士をやっています。分かること沢山ありました。話も面白くて「そうそう」を笑ってしまいました。今日のお話を聞いて私父性が強いんだなと反省しております。心に余裕がなく子供に当たってばかりなので母性も入れつつ子供と接していきたいと思います。私1人で2役やろうと頑張っていたのかもしれないので、心に余裕を持ちたいです。
●子供の自己肯定感を育てることが大切ということは知っていても、子育ての実際では勇気くじきやほめるのごほうびの声かけが多く、とくに宿題とゲームの時は父性の声かけばかりである自分にハッとしました。
「自分でどうしたいのか選択できる人生を歩める大人に育ってほしい」ので、今日から母性→父性の声かけを意識していきたいと思います。
●子供に対しての言葉、声かけに母性、父性があることをはじめて知りました。よりそう声かけ(母性)を大事にしていきたいと思います。ほめることの難しさを感じました。
●母性をいかした言葉がけを先にする事によってい、子供の自己肯定感が上がる良さがよくわかりました。日常生活に心がけたいと思いました。
●子供が発達障害があり、日々自己肯定感を高める子育てについて考えていました。そんな中、今日のお話を聞くことができ、これからちょっとした声かけを気をつけていこうと思いました。(今までの反省を含めて・・)参加してよかったです。
●日々子育てをしている中で、悩むことが多々あるのですが、悩んでどつぼにはまっていくではなく、少しずつでも前向きに物事を考えていけるようにしていけたらと思います。
●今日のお話を聞いて、自分はいつも父性の言葉がけばかりしているなと思いました。まずは子供を認め、母性の言葉がけを意識する事から始めようと思います。今まで悩んでいたことが少しふっきれた気がします。セミナーに参加して本当によかったです。
●難しい内容だと思いましたが、みじかな例えでお話して頂き、とても分かりやすく実行しやすいと思いました。ほめるだけではいけないことがわかり、これからは、まず母性の言葉がけを伝えてから自分の気持ちを伝えてしかっていきたいと思います。また、ワークでは初めてお会いする方と話す機会ができてよかったです。
小さな赤ちゃんを抱っこして参加してくださったお母様もみえて
母の愛はでっかいなーと感じました。
いただいたご感想を読ませていただき
悩むことがありながらも
お子様のよりより育ちや母としての自分を諦めていない
そんな、優しく、温かい
「願い」があることを感じました。
そこにある「温もりが時を超えていく」
だから、
学びにこられるお母様方
上手に子育てしなくても大丈夫
安心して悩んでくださいね(*^-^*)
私たち自身
沢山の愛と勇気をいただいた時間となり、感謝で一杯です。
帰りには、教頭先生とついつい熱く
自己肯定感専門とも言える
Beingupのことを語り、帰宅しました。
親子の幸せが広がりますように。
ありがとうございました♪
またお会いできること、楽しみにしております♪
ご登録は、こちらから。
【講座へのお申し込みについて】をご確認の上 お申し込みください。
2019/10/4 名古屋市 晴れ
おはようございます。
■親と子の心を繋ぐカウンセラー
■町のお母さん保健室 Hidamally
■Being up 協会
代表 澤田有心子(ゆみこ)です。
今日は、埼玉県浦和にて行う
こちらのご案内です。
是非、会いに来て💖
子育ての悩みを解決する【知恵】に触れてみませんか?
あなたに合う
あなたをラクにする
あなたが簡単に取り入れられる
そんな【知恵】を見つけられたら
子育ては
今よりきっと
楽しくなる♫
4つの【知恵】を教えてくれるのは
子育てに悩んで苦しんだ
ママたち♪
子育てに悩んでイライラして
子どもに当たってしまって自分を責めて
罪悪感ばかり感じてた…
そんなママたちだからこそ
あなたに伝えたい【知恵】があります!
■日時
2019年10月17日
開場:10:15
入場は無料です。
■会場
JR浦和駅徒歩5分
ONVO SALON URAWA
(オンヴォ サロン 浦和)
埼玉県さいたま市浦和区仲町1-10-7
尾張屋第一ビル5F
tel 048-822-3341(10:00-18:00)
http://onvo.jp/
☆ベビーグッズコンシェルジュ☆
白石佳子さん
『0歳児のママ対象
家の中の危険から赤ちゃんを守りましょう
~ベビーグッズ講座&抱っこ紐チェック』
☆抱っこ育児コミュニケーター☆
大門みづきさん
『ママのための自己肯定感アップセミナー』
☆子育て応援クラブむくむく代表☆
おかもとひろこさん
『子育てがこんなに大変だなんて聞いてない!
〜ゆるカワ楽々子育てのコツ〜』
☆親と子の心を繋ぐカウンセラー
Beingup協会 代表☆
澤田有心子
『~Mother’s pride~
子育てに悩んだからこそ輝く宝物』
■参加費
webチケット購入で予約完了になります。
◆ペア割2講座以上4講座全て→2500円
(お一人分の参加費です)
(チケットはお二人分5000円となります)
一緒に豊かな時間を作りましょう。
お待ちしております。
主催:つなぎ隊
GOGO!かあちゃん!HAPPY向上委員会
木暮満美子・橋本良子・玉利裕子・大門みづき
M☺ther’s PRIDE
子育てに 「三方よし」の世界観を。
共に育てよう
〜母の誇り〜
「お母さん」だからこそ、できることがある❤
子どもたちだけでなく
全ての人の希望ある未来、豊かな今を
「お母さん」として、サポートしませんか?
そして、その姿を子どもたちに見せよう。
ママを自己肯定感育み専門家に育てる専門家
「お母さん」澤田有心子です。
子どもも大人も
みんな、社会のたからびと。
全ての人が、
未来に希望を持ち
今を豊かに生きられますように。
自己肯定感育み専門家
自分力開花をサポートする専門家でもある
ママリーダーさんたちと
PTA様・名古屋市教育委員会関係の講座・保育士研修等、多数担当させていただきました。
一人でするより、より楽しいかった♪
みんなお疲れさまでした。
幸せな毎日・家族の絆の深まりに繋がりますように。
そして、今回は一人での登壇。
こんなに大きな会場だなんて、
行ってびっくりでした。
心の中でぎゃーーー‼と叫びまくりで
緊張もしまし、ドギマギしてしまったところもあったけれど
受講してくださった先生方が
私の問いかけに
手を挙げてくださったり
ウンウンとうなづいてくださったり
協力的な雰囲気に救われました。
先生方へ
主体的な学びの姿勢でいて下さり、ありがとうございました!!
・自信なし
・人見知り
・自分が嫌い
だった私、成長しております。
🌸愛着
🌸信頼
🌸安全基地
🌸愛を届ける
🌸共感
沢山大切なことが書かれています。
読んでいると、心痺れます。
でも、私はもう一歩
カウンセラーとしての経験で届けたい。
私たちは
子どもたちに
あなたは、
🌸愛されているという確信🌸を
届けなければいけない。
では、その愛されているという確信は
どうやって育まれるのか?
その具体的な関わり
大切なところ。
【Beingup協会の子育て講座】で届けています。
特別なことをするのではなく
毎日の日常の中で紡いでいくもの。
ほんのちょっとした意識でできる。
だからこそ
ちょっとやそっとじゃ
揺るがない心の土台が築かれる。
講義後に
とってもわかりやすくて良かったからと
あるところの園長先生から
有り難いお声掛けをいただきましたm(_ _)m
園長先生!
ホームページからページがなくなっておりました
早急に、立ち上げます!!
しばしお持ちくださいませ。
これから
さらにバージョンアップした
プラチナ子育て講師となるママたちと
専門的な子育て講座を私は作っていきます。
キーワードは、
「愛の継承」
子どもたちが未来に希望を持ち
大人になることに憧れを抱けるような社会に
そして、私たちに✨
できることをしていきます‼
自分の子育て経験をキャリアに。
そして、
自分らしさを生かした
社会貢献を。
そんな
幸せな生き方を
プラチナ子育て講師養成を通して
見つけていきたい
子どもたちに
その生き方をみせていきたい
そんなママいらしたら
個別にメッセージくださいね。
共に作り上げていく0期
まだ間に合います。
あなたの愛とチカラを貸してください。
共に愛の創造をし
社会に安心と希望を届けていこう!
澤田最新企画情報は、こちらから。
お気軽にお問い合わせください。
親子の笑顔をがありますよに
contact-form-7 id=”10473″ title=”【お問い合わせ・お申し込み】
こちらから。
人と人とが、
個性を認め、生かしあい
安心して協力できる社会を目指したい。
澤田有心子です。
楽しいことも
大変なことも
あるあるある~の夏休み
もうすぐ終わりですね。
とにもかくにも
お疲れさまでした。
―――――――――――――――――――――
【新企画】
子育て経験を「キャリア」にして
社会に貢献し
ママの幸せな生き方を応援する
無料動画プログラムのご案内。
親子でHappyになる軸を作る
ご登録特典もありますので
是非受け取ってね♪
限定公開
https://pr1.happykazoku.jp/platinum-lp1/
―――――――――――――――――――――
さて、今日は、こちら。
*******************
子どもの【自信を育てよう】とするから
【自信がなくなっていく】
*******************
え???
どういうこと???
って思いましたか?
まさに、昔の私の状態ですが
それは、なぜか
子どもの「今の姿」を
否定することになることが多いからなんです。
例えば
子どもが
「自信が持てない・・・」
と
しょんぼりしながら伝えてきたとしたら
皆さん
どう声を掛けますか?
「大丈夫、大丈夫」
「自信持っていいよ」
「〇〇できるし、
この前だって〇〇できたし」
というような
励ましの言葉がけが浮かびませんか?
この励ましの言葉たちは
母の愛情から来るものだと思うのですが
実は!!
カウンセラーの視点で考えると
子どもが今抱いている
「自信がないんだ・・・」
という気持ちを
持ってはいけないものとして
否定し
「自信がある」方へ
変化を促す言葉がけになっているので
子どもの無意識には、
「今のあなたは、×」
否定が届いてしまうのです。
じゃあ、
どうすればいいの???
というと
自己肯定感育み専門
Being up協会の答えは、
【 自信の源 】を育てる意識をもつこと。
自信には、
【 源泉 】が必要なのです。
難しいことをするのでは
全くないのですよ^^
子どもが
「自信がないんだ・・・」
といったら
「そうなんだ
自信がないって思うんだね」
って、
子どもが伝えてくれた言葉を
まずは、繰りかえすこと。
とってもシンプルなことなんだけれど
子どもの対応で
困っている状況があったとしたら
この方法試してみてね。
この一言が大切。
そのあとで、
沈黙、間、
を大切にしつつ
いつも伝えているママの言葉を伝えてみて下さいな。
この関わり
この一言で
子どもの無意識に届くのは
*************************
あなたは、あなたのままでいい
お母さんは、あなたを愛している。
そんな愛されている安心感
*************************
そして、
【 自信の源泉 】ができていくよ。
心に【 自信の源泉 】が持てた子は
最強(*^-^*)
それは
【 生きる力・命の源泉 】となっていくから。
****************************
■Beingup子育て講座
■Beingupセッションでは
****************************
心の仕組みを知り
日常会話の中で
コツコツと愛を
【 自信の源 】に届けていく
方法、スキルを体感を通して学びます。
リーダーさんもご活躍されています。
見てね(*^-^*)
https://being-up.com/introduce/
********************************
子どもたちが未来に希望を持ち
大人になることに憧れを抱けるような社会に
********************************
この度、
この協会の理念実現の社会を目指して
今日のような
といっても、シンプルで
心の深いところに届く学びをお届けする
プラチナ子育て講師養成
無料動画プログラムを作りました。
子育て経験を「キャリア」にして
社会に貢献し
ママの幸せな生き方を応援する
無料動画プログラムです。
ご登録特典もありますので
是非、受け取っていただけると嬉しいです♪
9月5日 23時59分までの限定公開
では、今日はこの辺で♬
プラチナママ・メソッドの軸は
ママの幸せな生き方を応援するために
ママの主体的な選択を応援するところ(*^-^*)
今日も
あなたらしい選択を♬
素敵な一日になりますように。
2019.8.4 あま市・名古屋市 晴れ
先日、名古屋市熱田区にある
チャイルドほーむ熱田園様、小田井園様にて
保育士さんとの研修会を開催いたしました。
四年継続してくださる幸せを感じながら、
日々、先生方が子どもたちの豊かな育ちを考えて工夫されていることはなんですか?とお聞きすると
ちゃーんと学びを実践されている先生もいらして
そのお話は、学びの宝庫✨でありました。
私自身も沢山学ばせていただきました。
まずは、
保育の目的からスタート。
意識するのは、
【個の自立と社会との調和】
子どもたちが保育園に在籍している時だけでなく
小学生、中学生、高校生、大学生、成人
そんな風に成長していく未来を見据えて
今ここの子どもたちと向き合い、日々保育をする
そんな話から進んでいきました。
ワークではとても盛り上がり
先生同士の関係性がよいのがわかりました。
ベテラン先生も若手の先生も
シェアをしてくださり、
お陰で豊かな時間になりました。
ありがとうございました。
**************
そして!!
Beingupリーダーのてるみんこと
石川 光美さん
保育士研修会
デビューの日となりました💗
おめでとーう‼
声掛けからも経験があることが伝わってきて
とっても安定していて
かっこよかったです^ ^
私も嬉しかったー✨
そして、
楽しかった♫
てるみん
また10日
一緒に
先生方と子どもたちとの幸せな毎日に繋がるように
頑張ろうねー♫
家族みなのハッピーを引き寄せる
プラチナ・ママ メソッド、
ご登録は、こちらから。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
2019/7/13 名古屋市・あま市 晴れ時々雨
昨日は、名古屋市緑区「自主保育グループももやま様」と
自己肯定感育み講座「Beingup子育て講座の短縮バージョン」を開催いたしました。
皆様、お疲れさまでした。昨日のご報告は、こちらから。
夏休み前に聴けて良かったです。
そんなお声をいただきまして、はっ!!
今日から、こちらの企画、告知開始スタート。
八事ペポさんにて(八事日赤駅 徒歩6分)
【日時】
〇7月25日
〇7月26日
両日 10時~
1時間ごとに、ご予約受付ます。二コマ予約もOK
【内容】
カラーセラピーもしくは、アートセラピーと
専用可能性の種カードを取り入れて
自信を育みながら
なりたい姿に向かえるよう
サポートさせていただきます!
(※親子でもママのみでも可)
◆持ち物 筆記用具
◆参加費 9,800 円 → 2,980 円
◆ご予約状況
■7/25(木)
10時〜 ご予約あり
11時〜
12時〜
13時〜
15時〜 ご予約あり
16時〜 ご予約あり
■7/26(金)
10時〜 ご予約あり
11時〜 ご予約あり
12時〜 ご予約あり
13時〜
14時〜
15時〜
16時〜
親子企画となっておりますが
ママお一人のご参加、なんでも相談OKです。
ご希望におこたえします。
◆興味をお持ちの講座の体験会
◆子育て相談
何でも構いません。
この機会、良かったらご活用くださいませ。
澤田最新企画情報は、こちらから。
今日も素敵な一日を。
町のお母さん保健室
Hidamally 代表
Beingup協会 代表 澤田有心子
2019.7.13 名古屋市、あま市、はれ。
澤田有心子です。
ご訪問、ありがとうございます。
今日は、こちらのご報告を♡
自己肯定感育み講座をさせていただきました。
一般の方も沢山ご参加くださって、嬉しかったです!
■ももやま様のホームページより、抜粋してではありますが、ご紹介させていただきます!
活動の【保育理念】
~ いきいきと輝く ももやまっ子 ~
丈夫な足腰で 強くてしなやかな心と体をもった子
自分の考えや思いを 言葉で伝えられる子
自分で考え 夢中になって遊べる子
人との触れ合いを楽しみ 相手を思いやることができる子
ーーー
【ももやま自主保育】とは?
自主保育とは、子どもを預けて保育してもらうのではなく、桃山幼児教室の保育理念・目的に賛同した保護者と保育士が集い、手作りの保育をしています。
保育活動は有資格の保育士が中心となり、保護者と協力し合いながら共に行います。
教維持・運営のために必要な活動は、役割分担をして保育士・保護者が共に行います。
ももやまは、自主的な子育て活動を通して、子ども達の豊かな育ちを目的として、共に支え合い、育て合います。
ホームページは、こちらから。
ーーー
子育てが、孤育てにならないように、繋がる保育をされてみえるなぁと感じました。
大切ですよね!私の時代にもあったら、子育てがもっと楽にできたかなぁと思いました。
講座では
お子様のことを思い
毎日毎日、子育てに励んでみえるママ。
共に育ちを考えサポートする保育士さん。愛がいっぱいでした。
熱心に聞いてくださるママの眼差し
愛おしい涙、かわゆい笑顔。
おんぶしながら、メモを取ってくださる方もいらして
心がキュッとなりました。
ママたちー
人生の踏ん張りどき
頑張ろうね!
保育士さんも、ファイトー!!
🌸いただいたご感想🌸一部お届けします。
■私もあの言葉、使ってみます!
■来てよかったです!心が楽になりました。
■私は言葉が少なくてダメだなぁと思っていましたが
ワークをして、それでよかったんだとわかりました!
とても楽になり、ホッとしました。
■ダメなことばかりしている私でしたが
でも、大丈夫!
自分のことを認めてあげようと思いました。
またアンケート結果をお届けしてくださるとのこと
ありがたいです。
よろしくお願い致します。
少しでも
幸せな親子の毎日のお役に立てたなら
そんなに嬉しいことはありません。
ママらしさとご家族の幸せ、
これからも応援させてくださいね!
あ、学びを
パパにもいかすと
愛され妻になりますよー❤
多分ですが^^
担当してくださった鬼頭様
お疲れ様でした。
おかげで準備から当日までとても安心できました。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
そして、お役に立てることがあれば
心を込めてお届けさせていただきますので
また、お声掛けいただけましたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
良くお届けする内容なのですが
今回も大変好評と共に爆笑(≧∇≦)もいただけて、嬉しかったです!
私自身、学んでもできない自分に出会い、
自己嫌悪や罪悪感にもがきながらも
ありたい自分
子どもたちの豊かな育ちを諦めず
創意工夫して進んできましたので
だからこそ
生み出された必殺技でございます♫
ーーーーー
その必殺技✨
ーーーーー
次回火曜日配信の
家族のHAPPYを引き寄せる
プラチナママメソッド。
澤田メルマガにて、お伝えしますね!
よかったら、こちらからご登録くださいませ。
お楽しみに✨
昨日の講座では、
自己肯定感育み専門家
ノグチャンこと、
野口久美子リーダーが一部担当。
テンションアゲアゲで頑張ってくれて
横で見ていて幸せを感じました。
サポートには、
同じく
自己肯定感育み専門家の
🌸まさみんこと
廣瀬 正美 (Masami Hirose)リーダー
🌸まりりんこと
山本真梨リーダー
が、サクサク、察して動いてくださり
おかげで
講座中も勇気が湧いてきました❤
3人、ありがとうございました。
仲間っていいなを、改めて感じました。
次回は、来週 16日
旭出小学校 PTA様よりご依頼いただき
Beingupシートセッションをさせていただきます!
みなさま、もしよろしければ
子育てで何より大切な
自己肯定感の育みを
講座やセッションを通してお届けできる専門
Beingup協会に
お声掛けくださいませ。
協会ホームページは、こちらから。
澤田最新企画情報は、こちらから。
では。また書きます。
9
M☺ther’s PRIDE
子育てに 「三方よし」の世界観を。
共に育てよう
〜母の誇り〜
私は、
一人ひとりの尊厳を大切にし
協力、平和を目指すために、
ママの主体的な選択の積み重ねを応援します。
家族のHappyを引き寄せる
【プラチナママメソッド】
メルマガは、こちらから。
息子たちが、Beingupセッションをしてくれた―♬
子どもも大人も
みんな、社会のたからびと。
全ての人が、
未来に希望を持ち
今を豊かに生きられますように。
ママたちを自己肯定感育み専門家に育てる専門家として
PTA様・名古屋市教育委員会関係の講座・保育士研修等、多数担当させていただきました。
■熱田生涯学習センター様にて
●熱田区船方小学校様にて
●緑区 ももやま自主保育グループ様にて
●チャイルドほーむ熱田園様、小田井園様
ママもパパの世界に寄り添おう
津島市 〇9月18日(水)
受講料 2,480円
→ ご感想をいただける方 1,980円
(初回、本をプレゼント致します)
現在9名様
時間 10:00~13:00
午後からもワンコインにて、企画あり。
🌸詳細は、こちらから
アドラ―心理学を軸とした
プラチナママ・メソッド
名古屋市八事ペポさん
〇9月28日(土)
受講料 3,000円(税別)
時間 10:00~13:00
プラチナママ・メソッドとは?
子どものやる気に繋がる
【三者面談 プラチナママ愛対応法】
◆ アドラ―心理学 実践編◆
◆親子で自己肯定感が育みあえるようになります
【第30期 八事 土曜コース】
①10月12日 ②11月16日
③12月14日 ④ 1月11日
🌸詳細は、こちらから。
10:00~15:30(若干延長の場合あり)
現在3名様
◯受講料 45,000円(税別)
◆ 貢献編① ◆
アドラ心理学をベースに構成しています。
【第6期 八事 】
① 9月5日 全て木曜日
② 9月19日
③ 10月 3日
④10月24日
認定試験 ⑤ 11月 7日
10:00〜16:00 最終日のみ16:30まで
現在 2名様
◯受講料 162,000円(税別)
教材費・テキスト込み
🌸詳細は、こちらから。
【 八 事 】 全て金曜日
① 10月11日
② 10月25日
③ 11月 8日
10:00~15:30(若干延長の場合あり)
現在 3名様
◯受講料48,000円(テキスト、施設利用料等、全て込み)
再受講12,000円
🌸詳細は、こちらから。
【 個人セッション 】
対面のみ(施設利用料別途)
親子でも受け付けます。
120分 18,000円
※グループ・個別共に、学校・児童館・塾等々の教育機関から個人まで対応可能。
料金・時間、応相談。
お気軽にお問い合わせください。
子どもたちのグループセッションは、休憩をはさんで行います
(例)前半45分 休憩10分 後半45分 振り返り 15分
対象年齢は、小学4年生以上。
対面のみ(施設利用料別途)
120分 ¥18,000(税別)
電話・スカイプのみ(通信料ご負担ください)
30分 ¥ 5,000
60分 ¥10,000
※30分~可能な時間に随時お受けいたしますので、直接ご連絡くださいませ。
対面のみ (施設利用料別途)
60分 ¥30,000(税別)
※カウンセリングは、医師ではないため、心療内科に通院中の方は、お受けすることができません。ご了承ください。
2019.7.2 名古屋市・あま市 くもり
こんにちは!
ママたちを自己肯定感育み専門家に育てる専門家
Being up協会 代表 澤田有心子です。
【知識からキレイになれるサロン】
mamagirl さん
特集記事にて、ご紹介していただきました。
ありがとうございます!
読んでみてね^ ^
今日はこちらのご案内です。
この企画の目的は、
【協会の理念】
子どもたちが未来に希望を持ち
大人になることに憧れを抱けるような社会に。
その社会の実現、それが一番。
そのために、
家族の絆を深める。
講座の受講料を5,500円に設定した目的は、ママが活動する社会的価値を上げたいから。
大挑戦!
ママたちは、支援を受けるだけの存在じゃない。
もちろん!
安いから、価値が下がる、とかではないよ。
私たちは、今回、
目的をそこに置いた
そう意味づけした、ということね。
大切な心、大切な時間、大切なお金をかけて
澤田の元で学び資格を取得してくださったリーダーさん。
立派な【自己肯定感育み専門家】です。
可能性の種開花をサポートする専門家でもあり
愛と希望を社会に届けられる
「チカラ」があふれています。
そのリーダーさんたちの専門性が
どこにあるのか
というと
子どもだけでなく
自分だけでもなく
パパも仲間
「三方よし」
を目指す視点を持っていること。
心の繋がりを意識して
家族の一員として、どうあるのか
そこを考える視点を持っていること。
そして、社会貢献へ。
個人面談の時も
「子どもよし」「自分よし」「先生よし」
を目指すのですよ。
そこを目指す母の姿から
🌸子どもは、何かを学んでいきます
そこに
【子どもたちの自己肯定感の育みの本質】
が隠れてる。
この関わりができるのは、
学ぶだけでなく
実践をつみ重ねたからこそ身についた
「専門性」があるからこそ。
子どもの自己肯定感の育みを考えるとき
子どもだけの心の育みを考えても
大切な自己肯定感は育ちません。
それは、なぜか。
子どもたちは、
人と人との関係性の中で育っていくからです。
自分や子どもの自尊心を大切にするならば
他者の違いや
自尊心の育みも大切にしなくてはいけません。
ここが、とっても難しいところ。
厳しいところ。
その実践の姿に
私は
かっこよさも
美しさも感じて魅了されます。
リーダーさん
一人一人の
大ファンの私です。
わたしは、
ママの幸せな生き方を応援したい。
その先に、
子どもたちが未来に希望を持ち
大人になることに憧れを抱けるような社会がひろがっていると強く思うから。
その社会とは、
全ての人が
未来に希望を持ち
今を豊かに生きられている
平和で幸福な社会。
私たちは、そこを目指していく。
7月4日ウインクあいちにて。
【ママが作る世界に一冊の家族絵本】
是非一緒に家族について
考えませんか?
お問いあわせ、お申し込みは、こちらから。
お待ちしております。