ELM(エルム)勇気づけ勉強会


アドラー心理学入門編 ELM勇気づけ勉強会とは

ELM勇気づけ勉強会の基礎にあるのは、アドラー心理学です。

この心理学は、アルフレッド・アドラー(1870-1937)によって創られ、後継者たちによって今でも進化を遂げつつあります。

 

アドラー心理学は

精神的な健康さに役立つ心理学です。

個人の主体性を尊重する心理学です。

人生や行動の目的を問う心理学です。

困難を克服する活力を与える心理学です。

 

そして、勇気づけとは、

「困難を克服する活力を与えること」

 

 

 

 

 

 

 

 

自分らしさを生かしながら、他者とどう協力して、幸せな関係を築いていくのか

そのために、他者を変えようとするのではなく、

『自分がどう、主体性をもって変わるのか。』ということを自分に問う、心理学です。

 

私は、人間が元々もっている愛の活かし方を学ぶとも言える心理学の学びだと思っています。

 

 

ELM勇気づけ勉強会の目的

 

◆自己肯定感UP↑↑↑ お一人おひとりの中にある愛情や可能性に触れ、自分らしく、主体的に生きる力を信頼できるようになること。

自分・他者とのコミュニケーションの取り方を学び、繋がる愛と勇気を育むこと。

 

〜学びを通して育まれる「幸せの栄養」「自己肯定感や共同体感覚の育み」を体感し

そこから生まれる「ご自身の芽吹き」にぜひ、出逢ってみてください〜

 

アドラー心理学は、家庭でも、職場でも、どんな人間関係でも活かせる学びです。

その中でも、『子育て・家族の絆』を応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

ELM勇気づけ勉強会カリキュラム

 

第1章 さまざまな「見方」「考え方」の存在を意識する

第2章 聴き上手になる

第3章 言い方を工夫しよう

第4章 感情と上手につきあう

第5章 自分のスタイルを明確にする

第6章 セルフトークを意識する

第7章 目的を意識する

第8章 自分の人生を引き受ける

第9章 自分のよさを再発見する

第10章 当たり前の価値を再確認する

第11章 物事を前向きに考える

第12章 勇気づけをする

 

◆いただいた喜びの声◆

 

ELM勇気づけ勉強会詳細

 

第1章 さまざまな「見方」「考え方」の存在を意識する

あなたは、日常生活の中で他人の行動に

「なんであんな事するの?私には理解不能!」と思った経験はありませんか?

しかし、あなたが驚いた相手は何とも思っていなかったり・・・

 

もし、注意でもしようものなら相手に「なんでそんな事で?!」と反応されて終わる可能性が高いでしょう。

 

このすれ違いは、どこから生まれてくるのでしょうか?

「自分が理解できない他者の行動」その背景にある考え方がヒントになります。

 

第1章では、『さまざまな「見方」「考え方」の存在を認める』という勇気づけの理論や技法を学びます。

 

 

 

自分は「こう思うのは当たり前でしょ」と思っていた事が、誰一人同じ人はいなかった。

自分の思っている事を、言葉や文字に書いてみると、気付かなかった自分の気持ちが見えてきた。

水面下の気持ちに心を寄せる事によって「みんな違ってみんないい」そう思える自分が生まれた。

 

第2章 聴き上手になる

あなたが話をしている最中に、誰かに口をはさまれたらどんな気持ちになりますか?

あなたの話を全面的に否定されたら?

 

おそらくとても不快な気持ちになると思います。

しかし、私たちも気づかぬうちにこのような行動をとっているかもしれません。

私たちは、「話す」ことについて強い関心を持っていますが、「聴く」ことについてはそれほど関心を持っていません。

しかし、より良いコミュニケーションのためには「話す」ことと同じぐらいに「聴く」ことが大切なのです。

『聞き上手』の人は、相手に交換を持たれ多くの情報を受け取る事ができます。

第2章では、いろいろな「聴き方」を体感して『聞き上手』の対応について学びます。

 

 

 

自分は、こんなに相手の表情や態度を気にして接していたのかと実感し驚いた。

自分が受け入れてもらえないと感じる気持ち・・・心が痛かった。

聞き上手の対応は、心が流れるようで自己肯定感を意識することができた。

聞き上手と聞き下手で、コチラの気持ちがこんなに変化すると思わなかった。

 

第3章 言い方を工夫しよう

人とのコミュニケーションにおいて、自分の要求を相手に伝えるという行為は避けて通ることができません。

 

多くの場合、最初は問題なく相手に要求を伝える事ができます。

しかし、要求に対して相手がネガティブな対応をしてきた場合、あなたならどうしますか?

 

第3章では、自分の「要求の仕方」 相手への「ものの言い方」を振り返った上で、より適切な「ものの言い方」について学びます。

 

 

 

自分の意見を言えていないことに、ジレンマを抱えていたが、やはり!と思った。

ワークを通して、相手を尊重して自分が我慢していることが多いと気づけた。

自分の気持ちも相手の気持ちを尊重しつつ、気持ちを伝える方法があることに驚いた。

相手をコントロールする方法ではなく自分の気持ちをどう伝えるか。ここがとても大切であることが心に響いた。

 

第4章 感情と上手につきあう

あなたは、「よくない・・・」と思いながらもつい感情的になってしまい、相手を傷つけてしまったという経験はありませんか?

 

そして、罪悪感にさいなまれ、その感情を押さえ込んだりしていませんか?

 

覚えておいてください。

どのような感情であってもあなたにとって、とても大切は「サイン」なのです。

たとえ、それが不快な感情だとしても、悪いものではありません。

 

感情は、自動的にわき起こりコントロールできない。と思っている人が多いかもしれませんが、実は『感情は、自分で作りだしている』のです。

 

第4章では、感情を使う目的を知り、感情を建設的に表現する方法を学びます。

 

 

 

イライラ感情を抑えようとするのではなく「ただ感じてみること」をしていきたい。

私メッセージで伝える言い方は、難しいけれど優しい自分になりたいからがんばってみようと思う!

一次感情に気づいたら「私はわかってほしかったんた」と気づき、自分のことがとても愛おしく思えた。

 

第5章 自分のスタイルを明確にする

人は、生まれてから死を迎えるまで、自分の顔を正面から見ることはできません。

鏡に映った顔も写真に残された顔も「今ここにある」ありのままの自分とは違います。

 

私たちが、本当の顔を見ることができない様に、私たちは「自分自信のこと」もわかりにくいものではないでしょうか?

 

「これこそが自分だ!」と思っていても、ふとした他者の一言で180度変わってしまった事や、自分が望んでいると思い込んでいたことが、実は自分の本当の願望ではないかもしれないと感じた事はありませんか?

 

第5章では、自分の考え方や物事のとらえ方の特質を知ることで、自分のスタイルを明確にし自分自身を勇気づけることを学びます。

 

 

 

自分の生きづらさをうすうす感じていたが文章を目にすることで、やっぱりと意識ができた。これからは、自分の気持ちを見つめて手放していけそうな気がする。

自分は、依存的に生きてきたことがわかった。でも、だからダメということではないと聞いてホッとした。これからは、自分で決めていくことをコツコツしていきたい。

 

第6章 セルフ・トークを意識する

「どうしたの?元気がないね?疲れてるんじゃない?」

もしも、立て続けに3人の人から言われたらあなたはどんな気持ちになりますか?

たとえどんなに元気だったとしても、なんとなく調子が悪くなってしまいそうですね。

では、その言葉が他者ではなく、自分が知らず知らずのうちに心の中でつぶやいている言葉だったとしたら・・・?

 

第6章では、一日に何万回とも言われる「心の中で自分に言い聞かせている言葉」を意識することによって、自分自身を勇気づける具体的な方法と理論を学びます。

 

 

日々やらなくてはいけない事がたくさんで自分に天使の言葉をかけていなかった事に気がついた。まずは、自分が優しい気持ちになって、天使の言葉を周りの人にかけ、逆に元気をもらっていきたい。

天使のささやきでは、号泣してしまった。心が動いた。素直になっていいんだと思った。言葉の力ってすごい!

 

第7章 目的を意識する

あなたは、日常生活の中で自分の言動について「なんであんなことをしたんだろう?」と自己嫌悪に陥ることはありませんか?

また、他人の言動について「一体何が言いたかったんだろう?」と色々考えたりしたことは?

 

私たちは、学校や職場では「ねらい」や「目的」を意識して活動をすすめていきます。

しかし、日常生活や仕事上のちょっとした言動まで「目的」を意識している人は少ないのではないでしょうか?

 

第7章では、人の言葉の背景には、『ポジティブな目的』が存在することを学びます。

 

 

 

『ポジティブな目的』を意識することで、自他の行動の受け止め方を変えることができます。そして、それは勇気づけの原動力となります。問題を起こす子どもの見方が変わった。今までは、責めてばかりいたが気持ちを聞いてあげようと思った。

自分は変わっていけるんだと未来に希望が持てた。

未来の問題解決に犠牲者ではなく当事者意識で取り組むということが理解できた。

人生がカラーに変わったよう。

 

第8章 自分の人生を引き受ける

周囲の人と比べて「あの人はすごいな・・・それに比べて自分はダメだな」と劣等感を抱いたことはありませんか?

「子どもの頃の環境が自分に大きな影響を与えている。どうしても昔の自分から抜けきれない」と自分を縛ってしまうことはありませんか?

 

もし、あなたがそう感じることがあったとしても「その後どうしていくか」は、あなた自身が決めて行動することができます。

自分の人生の主役はあなた自信です。

 

第8章では、自分の意志を大切にし、決意することの重要性を学びます。

 

 

 

自己決定性、最終的に決めるのは自分。自分で何でも決めていく。視界が開けていくような気がした。

楽になる項目とそうでない項目があり自分を見つめるきっかけになった。

葛藤の仕組みに気づけてイメージが浮かんだことで、これから「自分できめる」を意識できるような気がする。

 

第9章 自分のよさを再発見する

「あなたはどんな人ですか?20個あげてください。」

という質問に対して「私は、すぐに感情的になる」とか「私は、なまけものです」など、肯定的な答えより否定的な答えを数多くあげる人が多いです。

また、「部下の良い点と悪い点を上げてください。」という質問でも、良い点より悪い点の方が書きやすいという人の方が多いのです。

 

第9章では、「自分の良さを再発見する」ことの大切さを学ぶ事で、勇気づけのきっかけ作りをします。

 

 

 

自分自身を肯定することで、周りにも肯定的に接する事ができたし、その気持ちの余裕と感覚を感じられた。

自分では考えもしない言葉を人が言ってくれた。驚いた。これからの力にできそう。

あたりまえに、自分や人を肯定するこの場所の雰囲気が心地よかった。

 

第10章 当たり前の価値を再確認する

誰の目にも当たり前に映る出来事にも、実は、涼しい顔をした水鳥が水面下では必死で両足を動かしている様な努力があるのではないでしょうか?

誰だって「できて当たり前」ということは、本来1つもなかったはずです。

しかし、それが実生活で自然な習慣となると「当たり前」を見逃し、周囲からの要求が段々とエスカレートして「ダメだし」につながることがあります。

 

第10章では、『「当たり前」の中にある「良いところ」を認めて表現する。』という習慣を身につけることを目的として、自分に対しても他者に対しても「困難を克服する活力を与える勇気づけ」の具体的な方法と理論を学びます。

 

 

 

「ダメだし」がいかに人間関係を悪くしているのかわかった。

受け取り下手な自分に気付いたので素直に受け取ってみると心が緩むのわかった。

最後のワークは宝物。皆さんありがとう!家族のみんなに見てもらいたい。

人に認めてもらうとこんなに温かい気持ちになるんだな・・・子ども達にこの学びを届けていこう。

第11章 物事を前向きに考える

ある出来事に対して、人それぞれ捉え方は異なります。

ある人は、悩んだり、悲しんだり、苦しんだりしていますが、別の人は、あまり気にしてない様子でむしろ明るさすら感じるなんてことも。

なぜ、同じ物事に対して、このような反応の差がおきるのでしょうか?

第11章では、「見方を換える」ということをキーワードに、

否定的な自己概念の一つである「短所」の良い面に注目しながら、考え方を肯定的・積極的なものに変えていきます。

 

 

 

どんな状況でもリフレーミングできる。自分の過去について考えてみるきっかけになった。

人にリフレーミングしてもらうとくすぐったいけど嬉しかった。

 

第12章 勇気づけをする

「勇気」とはなんでしょうか?

満員電車の中で、肩がぶつかったと大声で怒鳴ることでしょうか?

バンジージャンプにトライすることでしょうか?

それとも、叱責ばかりの上司にたいして怒鳴り返すことでしょうか?

 

「勇気」とは、困難を克服する活力です。

そして「勇気づけ」とは困難を克服する活力を与えることです。

「勇気」は、自分自身を信頼し、自分自信の可能性を堅く信じることから生まれます。

 

さあ、自分自身への「勇気づけ」を始めましょう。

そして、他者への「勇気づけ」を実践してみてください。

「勇気」は、波紋のように広がっていきます。

 

第12章では、「勇気づけ」の実践方法を学びます。

 

 

 

自分を大切にしていなかったな・・・と実感した。他の人のがんばりを知り、涙が止まらなかった。人は、みな一生懸命生きている。

一章から学んできた人達との別れが名残惜しい。

自分を肯定的に見てくれる人達との学びやこの空間は、自分では味わえない安心感があった。みなさんに感謝。

 

 

ZOOM
時間10時~15時30分
3日コース
3日コース
開催場所■ZOOM
<七宝産業会館> 
あま市七宝町遠島十坪119番地2
■2階 第1会議室 
スケジュール
 1、9月 7日 

 2、9月28日

 3、10月12日



1、9月 7日 
2、9月28日
3、10月12日
受講料(税込み)全日 26,400円
単発 8,500円
全日 29,800円
単発 10,000円
再受講澤田よりエルムを受講済みの方12,000円
他のリーダーさんより受講済みの方 16,200円
開催最小人数4名
欠席について・欠席の場合は、無期限無料にて振り替え受講していただけますが、次回開催の予定は未定ですので、その点、お含みおきください。

・個別対応は、別途セッション料金が必要となります。
キャンセルポリシー・第1回講座開催日の開催7日前からのキャンセルは、参加費用の50%
・第1回講座開催日の前日・当日のキャンセルは、参加費用の100%を頂戴いたします。

 

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。