2020.3.21. 名古屋市・あま市 晴れ
子育てに 「三方よし」の世界観を。
そして、共に育てよう
〜母の誇り〜
【活動理念】
子どもたちが未来に希望を持ち
大人になることに憧れを抱けるような社会に
そして、私に。
子どもたちだけでなく
全ての人が、未来に希望を持ち
今を豊かに生きられますように。
その願いを胸に
ママたちを自己肯定感育み専門家に育てる専門家として活動しております。
今日もご訪問、ありがとうございます。
新型コロナウィルス・・・
なかなか収束しませんね。
最近、自分のこと、家族のこと、社会のこと
いろんなことを考え、そして、思います。
みんなみんな
自分を幸せにして
大切な人と幸せに生きたい
その願いを持っていきている
それだけなんじゃないかなって。
私たちは、
美しい地球
この大自然の中で生かされている。
だからこそ
その意識を持って
多様性、多面性のある世の中で
一人ひとりが
もっと、幸せに生きるためには、
どうしたらいいのか
その目的を持って
考える機会が必要なんじゃないかって。
そこで
幸せに生きるためにどうしたらよいのか
目的を持って考える時間を
親子で過ごしてみてはどうかとメルマガ内で募集をさせていただきました。
Zoom編
未来の幸せを安心創造する♪
勇気の一歩となる初企画に
お二組の親子さんがご参加くださいました。
ご紹介いたします。
まずは、
■福島県にお住まいの
Chiemi Yazaki さんのご感想から。
Chiemi Yazakiは
福島県 高松山観音寺のお嫁さんで
Facebookタイムラインには
お人柄が現れている筆文字がいっぱい♪
とっても素敵ですので、是非、みてみてね♪
(ご感想の後にFacebookページご紹介あり)
Being up のお花も描いてくれています♪ 可愛い😍
画像、お借りしました。
今日はありがとうございました!感動いろいろたくさん!なのですが、
まずは、アンケートをご返送します。
恥ずかしがってばかりいた娘が、
最後、有心子さんに聞かれたら、自分の言葉でこたえたこと!
しかも、その内容が
幸せとは?
どんな未来が幸せか?
どちらも、私と同じ想いをもっていて、びっくりしました。
あと、
こういうことを考えた事がなかったから、楽しかったと言ったこと。
大切なことなのに、
誰かが意識してつくらなければ、こういうことを考える機会は本当にないなー、と改めて思いました。
私が予想していない、子どもの答え達!
こんなことを感じているんだなー!と違いの気付きや
私と同じこと考えている!という気付き。
特に同じ想いがでてきたのには、
私の子育て間違えてないのかも!子どもにも伝わっているのかも!と嬉しくなりました。
小さなお子さまから一緒に参加できること!
反抗期、思春期になる前から、
親子で、
こんな話し合いや考え方をしていたら、思春期&反抗期に、使える幅が広がる、又は違くなるかも!と思いました。
親子で想いを合わせる場所。
親子で考え、伝え合い、認め合い、家族の意識を確認できる場所です。
■その他、なんでもご感想
あと、途中で休憩があったのが良かったです。
子どもは休んで、また集中できるようになるし、
親はその間に、有心子さんとお話ができて良かったです。
Chiemiさん
Facebookにもご感想を書いてくださいました。
ありがとうございました!
https://www.facebook.com/100003888683838/posts/2657676104371986?d=n&sfns=mo
もうお一人は、
愛知県名古屋市にお住まいの
オンリーワンを目指す心豊かなまさみんママ♪
願いが叶う水引イヤリングを作られていますよ♪
以前、Facebookでご紹介させていただきました。
(同じく、ご感想の最後にページご紹介あり)
怒られても、仲良くなくても家族一緒にいられる事が幸せ
大人からすれば、虐待やネグレクトなどの問題もあると思えば、
一緒にいられる事が絶対幸せな訳では無いのだろうけれど、
この言葉が出てくると言うのは、今幸せを感じられているからなんだな。
子ども達はみんな今を幸せと思って生きているんだな、と感じました。
小学生以上という事で、自分で考えた事や思った事を自分なりの表現で書く所。(ママ)
書いてみて目で見ると自分の事が改めてよくわかる。(お子様)
幸せ発見!やっぱりあった。
今回、zoomでの開催という事で、自宅で周りが気になる事のない親子での参加は安心感がいっぱいでした。
その中で、更に慣れ親しんだ有心子さんの講座だったので娘もあそこまで何でも発言出来ていたと思います。
リアルはリアルの良さがあり、大人の私はその辺りが楽しい事の一つですが、
zoomだと周りが気にならない良さがあり、素直な思いを出せる気がしました。
と、Mちゃんの言葉にハッとさせられました。
今が幸せだから未来もそれが続けばいい
というのを聞いて、あぁ今幸せを感じられてるんだなぁ
生きていく中で、子ども達はいつも今が幸せと思って生きられているんだな。
という事に気づきました。
大人はもっとより良く、今よりもっと幸せにと高望み?しようとして、
ある意味不自然な形になって、なんとかして成し遂げたり、完成を求めたりしてしまうなぁと。
そんな事はしなくても、子ども達は今、この時、瞬間を
幸せに生きられたらそれが幸せだと思えるって事なんだなぁ
と、そんな感じに思いました。
願いが叶う水引きイヤリング♪
水引きは、私の母の実家のある飯田市が盛ん。今思えば、小さな時から、気になっていたなぁ♪ 水引は、願いが叶うと言う結び方でむすんであるそう。 【叶い結び】 私の周りには、ハッピーを引き寄せる方々願いを叶えていくことが当たり…
澤田有心子さんの投稿 2020年2月19日水曜日
私からは・・・
ご一緒で来て、子どもたち、ママの愛おしい見方、視点に
途中、ジーンとして、涙が出そうでした。
それぞれ
似ているところもあれば
はっ!とする見方もあり
私自身、幸せな生き方に繋がる視点をいただけた
豊かな時間だったなぁと思っています。
Mちゃん作
幸せの中にいるね♪
生きているだけで。。。
そんな命の尊さにも触れられて
幸せな余韻にまだ浸っている私です💕
ご縁をいただけたこと
心より感謝♪
ありがとうございました。
今日という日の出逢いが
ご家族のより一層の幸せへと繋がりますように💕
3月25日(水)10時~12時
(途中休憩10分あり)
親子2組か3組かなと思っています。
(ママのみでもOK)
・家族の写真
・写真を貼り(貼っても貼らなくてもよい)
文が書けるノートや用紙
・筆記用具
無料
※簡単なアンケートにお答えください。
ページ最後か、
メルマガより。
メルマガご登録は、こちらから。
幸せな未来へと繋がる
質問を投げかけ
親子、全体でシェアして進みます。
★今ここの自己肯定感の育みの促進
★自分の望む幸せを明確化し、
創造するチカラの向上を図る
★個々の可能性の開拓
①同じ軸、幸せについて考え、
思いを共有する
↓
②話をしたり(しなくてもOK)、聴くことで
多様性多面性に触れられ、視野が広がる。
↓
③その中で受け入れられる経験を通して
成功体験を積む。
↓
④心に安心感が届き、可能性の扉が拓く。
↓
⑤選択肢が広がることになり
個々がもつ能力の発揮へと繋がる。
この機会を
ハッピーチャンスに♪
初企画
勇気を出しての一歩のため
グダグダになったら、ごめんなさいです。
ご一緒にいかがでしょうか?
ページ最後かメルマガより。
メルマガご登録は、こちらから。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
M☺ther’s PRIDE
共に育てよう
〜母の誇り〜
三方よしの世界観を子育てに
\プラチナ子育てを広げたい!/
ママを
『自己肯定感育み専門家』に育てる専門家。
元保育士 ママたちのお母さん
澤田有心子(ゆみこ)です。
子どもたちの希望ある未来のために
ママの幸せな生き方を応援しています。
三人の男の子のお母さんでもあります♡
お気軽に学びにお越しください(*^-^*)
【講座メニュー】
講演をさせていただきました。
熱意と愛溢れる代表取締役ご夫婦
保育士さんの働く環境を整えて
子どもたちの豊かな育ちを支えてほしいと
保育士さんは、完全週休2日制だそうです。
なんと、幸せな働く環境なのでしょう。
とても意識の高い先生方
おかげでワークは、とっても盛り上がり
頭と心で笑いあり、涙あり
楽しく学びました。
講演は、大変好評をいただき
ご縁をいただけたことに幸せを感じました。
保育士としての意識の高い
先生方。
それも
代表取締役の理念がしっかりしているからこそ
と感じます。
愛のお方でした。
カッコ良かった。
奥様も愛のお方
すってきでした。
またいただきました、先生方のご感想
お届けさせていただきます。
こちら
代表取締役より
ご感想掲載の許可をいただきましたので
お届けさせていただきます。
大変ありがたきお言葉を。。。
心より感謝いたしまして
保育士さんと子どもたちとで創る
幸せで豊かな毎日に
繋がりますように
これからも精進させていただきます。
準備から当日まで
いつも丁寧に対応してくださり
安心して望むことができました。
代表取締役ご夫妻の
保育への思いに触れさせていただき
家族力にも感動し
わたし自身学ばせていただくことが沢山で
幸せを感じました。
心より感謝申し上げます。
4月には、5園目が開園。
こぐまほいく企画様の
ますますのご発展、ご健勝を
心よりお祈りしております。
こんばんは。
子育てに三方よしの世界観を。
親と子のNUKUMORI繋ぐ専門家
お母さんデザイナー 澤田有心子です。
※zoomの使い方がわからない方も
大丈夫ですよ。
予め、繋がってみましょう。
スマホがあればできます。
【幸せになるためには?】
みんなで考えたいと思います。
【内容】
■幸せな未来へと繋がる
質問を投げかけ
親子、グループ、全体でシェアして進みます。
【目的】
★自己肯定感の育みの促進
★自分の望む幸せを明確化し、
創造するチカラの向上
★個々の可能性の開拓
■親子4組くらいかなと思っております
ママのみでも
もちろんOK
お子様は、小学生以上かな
■無料
ー御恩贈り制ー
■お申込みは、
3月10日(火)10時~
その他
【最新企画情報】
アドラー心理学をベースにした
オリジナル講座等をお届けしております。
■入門編・実践編・応用編
こんにちは。
人と人とが、
個性を認め生かしあい
安心して協力できる社会を目指したい。
親と子のNUKUMORI繋ぐ
プラチナ子育てクリエイター
お母さん 澤田有心子です。
肩書き遊びも
もうすぐ終わりかな♪(*^-^*)♪
最後に
親子でも参加できる
初挑戦zoom企画がありますので
よかったら、ご活用ください♪
新型コロナウィルス蔓延
日常生活が
変わった方も変わらない方も
いらっしゃると思いますが
健康でお過ごしですか?
ある受講生さんからは、
イライラすることもあるけれど
1日1大笑いを実践することを目標にして
子どもたちと楽しんで過ごしています。
そんなメッセージもいただきました。
すってき♪
わたしも実践することにしました^_^
世間には、今
■不安や心配を助長するような情報
■安心して大丈夫、という情報
■その中間とも言える情報
いろんな情報が、溢れていますね。
情報発信する側から考えると
一番最悪な事態を想定して
発信することは必要だと思うし
安心して大丈夫
という情報も必要。
目的が明確でなく
どちらかに偏る情報が、
あまりよろしくないのかな。
安倍首相の決断にも
いろんな見方・感じ方があるね。
今日は、今回のことから
いろんなことを考え
思ったことをお伝えします。
この世は
どこもかしこも
多様性と多面性で溢れてる。
一つの発信
一つの決断
必ず
両面ある
というか
多面がある。
100%完璧
全ての人が満足を得られて
100%正解
全ての人に安心を届けられる
そんな発信も
そんな決断も
どこにもない。
その反対
100%ダメ
全ての人が不満を抱き
100%間違ている
全ての人に不信や心配を届けてしまう
そんな発信も
そんな決断も
どこにもない。
でも、
一点
一点だけは、
共通することがあると私は思う。
この一点
誰もが
忘れがちではないだろうか。
ここを忘れるから
不平不満が大きくなり
経済も教育も生活も心も
不安定になるのではないだろうか。
その一点とは、
どんな発信にも
どんな選択にも
その全てに
より良くしたい
より善くいきたい
今より幸せになりたい
そんな
【善き幸せな未来への願い】
が、あるのだということ。
大切なことは、
私たち
一人ひとりが
そのことを知った上で
いろんな情報を得て
自分で
何を「選択する」のか
決める
「責任を持つ」こと。
その意識を持つことができたら
不平不満
否定をぶつける
のではなく
人と人とは
多様性
多面性を認め合い
納得できない面があったとしても
協力できるようになるのではないかな。
そして、
世の中は、落ち着き
平和と幸福を築きあい
笑顔が溢れていくと
私は思っています。
みんなみんな
自分を幸せにして
大切な人と幸せに生きたい
その願いを持っていきている
それだけ。。。
多様性
多面性のある世の中で
幸せに生きるためには、
どうしたらいいのか
その目的を持って
みんなで考えてみる機会が
もっと必要なのかも
そんなことを思う
週末の朝でした。
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
さて、こちらの御案内です。
初挑戦♪【新企画】
Zoom編 未来の幸せを安心創造する♪
【幸せになるためには?】
みんなで考えたいと思います。
■幸せな未来へと繋がる
質問を投げかけ
親子、グループ、全体でシェアして進みます。
★自己肯定感の育みの促進
★自分の望む幸せを明確化し、
創造するチカラの向上
★個々の可能性の開拓
■3月18日(水)
10時~12時
■親子4組くらいかなと思っております
ママのみでも
もちろんOK
お子様は、小学生以上かな
■無料
ー御恩贈り制ー
実は、IKEA様にて
子育て講座をさせていただく予定でしたが
延期になりましたので
このことを未来の幸せに繋げるべく活用
させていただくことにしました。
この機会を
ハッピーチャンスに♪
初企画
勇気を出しての一歩のため
グダグダになったら、ごめんね。
ご一緒にいかがでしょうか?
お申し込みは、
■お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。
先行のご案内をさせていただいています、
澤田有心子公式メルマガご登録は、
その他
【最新企画情報】
アドラー心理学をベースにした
オリジナル講座等をお届けしております。
■入門編・実践編・応用編は、こちらから。
子育て経験をキャリアに変える
■貢献編は、こちらから。
■お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。
お気軽にご連絡くださいませ。
今日もあなたらしく
幸せを感じられる1日になります様に。
また書きます。
M☺ther’s PRIDE
共に育てよう
〜母の誇り〜
私は、
シンプル、簡単、でも、本質♪
子育ての軸を築き 心に愛の架け橋をかける
\プラチナ子育てを 日本中に広げたい!/
ママを
『自己肯定感育み専門家』に育てる専門家。
元保育士 ママたちのお母さん
澤田有心子(ゆみこ)です。
私は、子どもたちの希望ある未来のために
ママの幸せな生き方を応援しています。
三人の男の子のお母さん♡
お気軽に学びにお越しください(*^-^*)
2019.11.29
心豊かで頼りがいある懐深い愛の方
田中園長先生と
柔らかくて生き生き、愛らしい温もりの方
奥様の副園長先生。
※画像は、子宝保育園ホームページよりお借りしました。
研修会の前に
施設を案内してくださいましたが
その時の眼差しが
とっても温かくて
子どもたちと作る毎日への思いの深さ
先生方への優しさも感じさせていただき
じーん。。。
感動してしまいました。
お迎えの際にちょっと立ち寄れる
ブックスペースがあり
その時も
お父様がお子様に
読み聞かせをしてみえました。
またまた
じーん。。。
そして、その後
とっても素直で
向上心のある【保育のプロの先生方】との学び
スタート‼
私は【心の専門家】として
先生と子どもたちでつくる毎日が
より豊かなものになるように進めさせていただきました。
即実践できて
先生方が
カウンセラーに変身!
そんな関わりです。
子どもたちの内的動機付けを促し
自己決定の機会をプレゼントできちゃう。
この関わりは
子どもたちの心の扉が開き
可能性開花の幕開けー!とも言えます。
体感を通して学んでいただけるように
進めました♫
○自分でありたい心・繋がりたい心 が一番心に響いていて、今楽しくできているのは、この作用が働いているからなのだと、とても納得でき、腑に落ちました。
○褒めると勇気づけるの違いをしれてよかったです。褒めることも大切だけれど、偏ると副作用が出てしまう。確かに子どもたちは、認められたくて頑張っているところがある。子どもたちの主体性の育ちと勇気づけとのバランスを考えて保育をしていきたい。
○会話を母性と父性に分けることは、とてもわかりやすく、即実践にも繋げていける実践的な学びで、今までの講座の中で一番すーっと入ってきました。ほんの一言先に入るだけで、こんなにも違うのかとびっくり。早速、保育に生かしていきます。
等々、嬉しいご感想をいただきました。
澤田先生のようにどんな時も大丈夫、
ウンウンって受け入れて、ニコニコする人になりたい!
そんな
ご感想もいただけて、感無量でございました。
元々、勉強熱心で、
子ども主体の保育をされている子宝保育園の先生方。
私自身、シェアの時間は、
どんな見方考え方を先生方から聞けるのか、ワクワク♪楽しみでした。
このBeingupの学びを生かして、
より一層先生方らしい保育
子どもたちとの幸せな毎日に繋がったなら幸いです。
今後のこともお声掛けくださり、保護者の方対象の研修会が決まりました。
先生方と保護者様の心と心に愛のかけ橋を♪
お役に立てるなら、そんなに幸せなことはないと嬉しくなりました。
自己肯定感の育みの本質は、
【知る】ことからしか始まらない。
でも
【知れば】始まる(*^-^*)
元々すべての人の中にある愛の能力を生かし、
親子の幸せな毎日に繋げていただけるよう精一杯お届けいたします。
事務の池田先生
丁寧なご対応をありがとうございました。
おかげで準備から当日まで
安心して進むことができました。
園長先生
研修会で見つけてくださり
お声掛けいただきましたこと
そして
私たちの学びの場としても
活用させていただけましたこと
心より感謝申し上げます。
プラチナ子育て講師
竹田 ユミ (Yumi Takeda)さん
布施 智美 (Tomomi Fuse)さん
一緒に参加し、学ばせていただきました。
2月15日保護者の皆様へ向けた講演もご依頼いただきました。
親子の幸せな毎日に繋がりますように、心よりの願いを込めて、進めさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2時間 5万円~
≪自己肯定感の育みの理論と実践≫
例)感じて学ぼう♪生きる力・やる気も源、自己肯定感 等々
お気軽にお問い合わせください
[contact-form-7 404 "Not Found"]
2020.1.7 名古屋市・あま市 晴れ
子育てに 「三方よし」の世界観を。
そして、共に育てよう
〜母の誇り〜
【活動理念】
子どもたちが未来に希望を持ち
大人になることに憧れを抱けるような社会に
そして、私に。
子どもたちだけでなく
全ての人が、未来に希望を持ち
今を豊かに生きられますように。
その願いを胸に
ママたちを自己肯定感育み専門家に育てる専門家として活動しております。
今日は
■より良い親子関係を築きたい♪
■家族みんなで幸せになりたい♪と願うママへ
こちらのご案内です。
家族みんなで幸せに!
というのは、
多くのママが当たり前に願うことだと思います。
でも、、、
子どもたちの自我が育ってくると。。。
理解不能な行動を何度もすると。。。
この時が
ママの勝負どころ?!
ついつい言わなくてもいいことを言ってしまって、
バトル開始!!
そして、
どんどん関係が悪くなり、、、
自分のことも嫌いになり、、、
どうしたらいいのか、困ってしまう
そして、
いつのまにか
泥沼に。。。
あーれーーー
。
。
。
。
。
なんて、
そんなことありませんか?
家族みんなで幸せを築くためには、
実は、
ママとしての「あり方」「軸」を
一つ決める必要があります。
幸せな人生の土台を築く
自己肯定感を育むために
みんな違ってみんないい
ありのままでいい
あなたは、あなたのままでいい
を届けること。
では、具体的に
どうしたらよいの?
一人ひとりを大切にしたら
自分勝手で収集つかず
バラバラにならないの?
ここが
学校で教えてもらえなかったこと。
多くの方が
この大切な部分を知ることができずにいます。
ママ同士
実践練習してみませんか?
楽しいよ^^
知るだけで、親子でより幸せに❣
\簡単!シンプル!/
家族が繋がる
《5つのステップ》
①輪になる
②ハッピー サンキュー ナイス
③困りごとを取り上げる
④アイディアを出し合う
⑤できそうなことを選ぶ
↓
振り返り
の流れで進みます。
一緒に【家族の絆の育み方】
を考えてみましょう!
こんなママにおすすめです。
✅子どもとの関わり方が分からず、不安。
✅子どもについつい頭ごなしに言ってしまう。
✅話し合いたいけど、子どもが嫌がる。
✅ルールを決めたいけど、
どうやったらいいのか決め方がわからない。
✅子どもに気を遣いすぎて疲れる。
等々
でも!!!
🌸子どもの個性を伸ばしたい♪
🌸子どもの自己肯定感を育みたい♪
🌸子どもに自信を持ってほしい♪
🌸お互い心地の良い距離をとり
子どもとの関係性をよくしたい♪
🌸子育ての軸を持ちたい♪
🌸心が安定する自分になりたい♪
🌸家庭を
一人ひとりが自分らしくいられる
安心できる心の居場所にしたい♪
そんな願いを持つママ^_^
子育ての悩みは、
母性の才能がある方は、
特につきないと思いますが
みんなで考えると
あらあら不思議?!
安心して悩めるようになるよ^^
そして、悩みは。。。♪
是非
体感してみてくださいね❣
【ママの心の幸せ場所】
■日時
1月15日(水)
10時〜13 時
■場所
あま市情報ふれあいセンター
二階 学習室
■受講料
新春料金
1,980円→500円
※お昼からも読書会があります
無料にて、
よかったら、ご参加下さいませ。
午前中のみでも、
もちろん、OK!
どちらも選んでいただけます^ ^
【スケジュール】
■第1部■
・新年💕座談会
10時〜13 時
【アドラー心理学が勧める
家族会議のママバージョンで進めます】
ファシリテーター
澤田有心子
今井田志保 他
■お昼■
45分間
■第2部■ もあるよ
無料にて、よかったら♪
・読書会 13 時45分〜15時
※本はなくてもOKです!
本は、こちら。
(パパの気持ちに寄り添おーう♪)
【社員の力で最高のチームを作る】
星野のリゾートの
星野佳路さんの
原動力となっているという教科書✨
■振り返り■
15時〜15時30分
お勧めです。
子どもたちが未来に希望を持ち
大人になることに
憧れを抱けるような社会に
そして、私(たち)に✨
子どもたちだけでなく
全ての人が
未来に希望を持ち
今を豊かに生きられますように✨
そのために出来ること
させていただいております。 🍀
お問い合わせ、お申込みは、下記より。
お気軽に^ ^
お会いできたらいいなーっと
楽しみにしています♪
町のお母さん保健室
Hidamally
代表 澤田有心子(ゆみこ)
新年、あけましておめでとうございます。
町のお母さん保健室 Hidamally
Being up 協会
代表 澤田有心子(さわだゆみこ)です
新年のご挨拶をさせていただきます。
【理念】
子どもたちが未来に希望を持ち
大人になることに憧れを抱けるような社会に
そして、私たちに。
この理念実現へ向けて活動し
今年は、
個人では8年目
Being up協会は、3年目に突入します。
その中で
私自身も
このBeingup協会も
社会のお役に立てる面が
沢山生まれて参りましたこと
皆様とのご縁のおかげと
心より感謝申し上げます。
これからの一年も
より一層
理念実現社会
個と社会の
平和と幸福に向けた
願いの花を咲かせるために
「令和」にふさわしく
美しく心寄せあい活動する中で
文化、生まれ育ち
愛と希望に満ち溢れた私、私たちに
そして、協会へと
進歩・発展していけるよう
精進してまいります。
そのことが、
お一人おひとりの
また、
大切なご家族との
愛と希望に満ち溢れた毎日、一年
子どもたちが未来に希望を持ち
大人になることに憧れを抱けるような
平和で幸福な社会に繋がると信じています。
本年も
どうぞよろしくお願いいたします。
町のお母さん保健室 Hidamally
Beingup 協会
代表 澤田有心子
2019.10.26
親と子どもの心を繋ぐ自尊感情の育み方✨
講演をさせていただきました。
Beingup 子育て講座の内容の一部です!
熱心に聞いてくださり、
ワークも楽しくしてくださって
嬉しかったです。
ママとパパ
大切なお子様の豊かな育ちを考える保護者の皆様の気づきが
学びを深め、豊かなものにしてくれました。
お一人おひとりの
真剣な眼差しに、勇気をいただき
皆様に感謝です!
本当にありがたかったのでした♫
そして、
小林教頭先生の丁寧親切な対応にも
心より感謝申し上げます。
おかげで
準備から当日まで
安心して進めることができました。
そして、
研修部便りも
こうして送ってくださいました。
感謝溢れて、頭があがりません
校長先生ともお話しさせていただき
先生方の子どもたちに対する眼差しや
保護者話の方への思いに
温かさを感じ
子どもたち幸せだなぁと思いました。
このご縁も
ありがたい愛のご縁から❤
講座Hidamally受講してくださったY先生
本当にありがとうございました❤です!
講演後
複数の方が質問してくださり
その中にパパも並んでしてくださり
少しでもお役に立てたなら
こんなに幸せなことはありません。
とてもありがたく
幸せを感じる経験となりました。
親子の幸せに繋がりますように。。。✨
自己肯定感の育みの本質の理論と実践が専門です
お気軽に、お問合せください。
2019.11.29
心豊かで頼りがいある懐深い愛の方、田中園長先生と
柔らかくて生き生き、愛らしい温もりの方、奥様の副園長先生。
研修会の前に
施設を案内してくださいましたが
その時の眼差しが
とっても温かくて
子どもたちと作る毎日への思いの深さ
先生方への優しさも感じさせていただき
じーん。。。
感動してしまいました。
※画像は、子宝保育園ホームページよりお借りしました。
施設内には
お迎えの際にちょっと立ち寄れる
ブックスペースがあり
その時も
お父様がお子様に
読み聞かせをしてみえました。
またまた
じーん。。。
そして、その後
とっても素直で
向上心のある【保育のプロの先生方】との学びスタート‼
私は【心の専門家】として
先生と子どもたちでつくる毎日が
より豊かなものになるように進めさせていただきました。
即実践できて
先生方がカウンセラーに変身!
そんな関わりです。
子どもたちの内的動機付けを促し
自己決定の機会をプレゼントできちゃう。
この関わりは
子どもたちの心の扉が開き
可能性開花の幕開けー!とも言えます。
体感を通して学んでいただけるように
進めました♫
○自分でありたい心・繋がりたい心 が一番心に響いていて、今楽しくできているのは、この作用が働いているからなのだと、とても納得でき、腑に落ちました。
○褒めると勇気づけるの違いをしれてよかったです。褒めることも大切だけれど、偏ると副作用が出てしまう。確かに子どもたちは、認められたくて頑張っているところがある。子どもたちの主体性の育ちと勇気づけとのバランスを考えて保育をしていきたい。
○会話を母性と父性に分けることは、とてもわかりやすく、即実践にも繋げていける実践的な学びで、今までの講座の中で一番すーっと入ってきました。ほんの一言先に入るだけで、こんなにも違うのかとびっくり。早速、保育に生かしていきます。
等々、嬉しいご感想をいただきました。
澤田先生のようにどんな時も大丈夫、
ウンウンって受け入れて、ニコニコする人になりたい!
そんな
ご感想もいただけて、感無量でございました。
元々、勉強熱心で、
子ども主体の保育をされている子宝保育園の先生方。
私自身、シェアの時間は、
どんな見方考え方を先生方から聞けるのか、ワクワク♪楽しみでした。
このBeingupの学びを生かして、
より一層先生方らしい保育
子どもたちとの幸せな毎日に繋がったなら幸いです。
今後のこともお声掛けくださり、保護者の方対象の研修会が決まりました。
先生方と保護者様の心と心に愛のかけ橋を♪
お役に立てるなら、そんなに幸せなことはないと嬉しくなりました。
自己肯定感の育みの本質は、
【知る】ことからしか始まらない。
でも
【知れば】始まる(*^-^*)
元々すべての人の中にある愛の能力を生かし、
親子の幸せな毎日に繋げていただけるよう精一杯お届けいたします。
事務の池田先生
丁寧なご対応をありがとうございました。
おかげで準備から当日まで
安心して進むことができました。
園長先生
研修会で見つけてくださり
お声掛けいただきましたこと
そして
私たちの学びの場としても
活用させていただけましたこと
心より感謝申し上げます。
プラチナ子育て講師
竹田 ユミ さん
布施 智美 さん
一緒に参加し、学ばせていただきました。
2月15日、また、お世話になります。
今後とも宜しくお願いいたします。
2時間 5万円~
≪自己肯定感の育みの理論と実践≫
例)感じて学ぼう♪生きる力・やる気も源、自己肯定感 等々
お勧めします。
【お問い合わせ・お申し込み】 |
2019/12/1 こんにちは♪
今日はこちら
お得情報のご案内です(^^♪
子育ての悩みを解決する
【知恵】に触れてみませんか?
===================
あなたに合う、あなたをラクにする
あなたが簡単に取り入れられる
そんな【知恵】を見つけられたら
子育ては今よりきっと楽しくなる!
愛情一杯の講師陣と
この企画をしてくださった
GOGOかあちゃん
HAPPY向上委員会の
元気な愛ふかきママたちで
お待ちしております♪
気楽にお越しいただければと思います♪
2019年12月5日 開場:10:15
【1時間目:10:30〜11:15】
外資系保険会社勤務の方による
おこづかい教室
【2時間目:11:30〜12:15】
☆抱っこ育児コミュニケーター☆
大門 みづきさん
【3時間目:13:00〜13:45】
☆(一社)スポーツリレーションシップ協会認定
しつもんメンタルトレーニング トレーナー☆
小林 由希子さん
【4時間目:14:00〜14:45】
☆親と子の心を繋ぐプラチナ子育て専門家
Beingup 協会 代表☆
澤田有心子(ゆみこ)
私の内容は♪
可能性のたね開花シートを使った
Beingupセッション体験会 します♪
自分の一番嫌いなところは、どこですか?
無くしたい短所は、ありますか?
子育てって、
頑張ってもなんともならないことだらけ・・・
だから、
子育てに関心のあるママ
愛情深いママほど、
自分に「×」をつけて、
罪悪感・無力感・無価値感等々
マイナス感情に苦しむことが多いのです。
そんなママの心がラクになり、
親子で幸せを育める
プラチナママ・メソッド。
子育てで何よりも大切な
「自己肯定感の育み」を
知識で得るだけではなく
体感を通して感じていただけますよ♪
まずは、ママが自分らしさに恋しちゃおう♪
■日時
2019年12月5日 開場:10:15
会場 JR浦和駅徒歩5分
ONVO SALON URAWA(オンヴォ サロン 浦和)
埼玉県さいたま市浦和区仲町1-10-7
尾張屋第一ビル5F
tel 048-822-3341(10:00-18:00)
1日チケットはこちら
時間ごとに選べるチケット、お友達と参加割引などもあるので詳しくは下記サイトから選択してくださいね!
⇨こちら。