あま市・名古屋市 晴れ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」
〜あなたは、そのままで幸せになれる〜
安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。
こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家 「お母さん」 澤田有心子です。 いつも読んでくださりありがとうございます。
う~寒い!と震えている私でしたが、公園でふと見ると、春の芽吹きが。あっという間に、春ですね。我が家、受験生の息子三人にも春よ来い~。まあ、どんな結果でも、春は来るんだけれどね(笑)
今日は「嫌われる勇気」この言葉から感じた一つの視点。自分軸と他者軸、この心の状態から考えました。
◯自分軸で生きて、嫌われる勇気を持つ人は、
ダメな自分でもどんな自分でも引き受けて、その上で大丈夫だと思える。
→嫌われても好かれても、ぶれない軸がある。
→ どんなあなたも大丈夫。
→ 自分と違う人、合わない人の嫌な部分をも受け入れ、未来志向で勇気が持てる。
→自分にも他者にも信頼や共感があり、協力できる。
「愛発信で生きてる」
◯他者軸で生きて、嫌われる勇気を持つ人は、
→いい人と思われたい、人に認めてもらうために頑張る。
→でも、それが無理・・・叶わなくなると、
人と、勝ち負け感覚が湧いてきて、敗北感に浸らないように(防衛本能発動)ある意味、戦う。
→私は、私。嫌われてもいい。
→私もあなたのこと好きじゃないから、いいの。
(どこか拗ねてる。)
→人は人、私は私。あまり人と関わらない。
(結構引きづって人を責めてる。合わない人や嫌いな人が多い。)
→自分のダメなところを受容できていないから(自分で自分を責めているから)人も責める。
「恐れ発信で生きてる」
よくわかりすぎるるる~~~昔の私(*^-^*) うふふ。
というような傾向、心の状態があるのではなかろうかと感じています。
でも、どちらが「×」「◯」ではなくて
もしかしたら、
誰でも、100パーセントどらか、ってことはないかも。
人によって、状況によって、環境によって
揺らぐこともあるのが、人間の、人生の味わいなんだと私は思うから。
🌸🌸🌸
私も随分自分軸で生きられるようになって、楽になったけど
まだまだ、他者軸で生きてる面もある。
大切なことは、
「どちらの自分を目指したい?」
「どちらの世界を目指していくと決める?」
「で、今、自分はどうする?何を選ぶ?」
今ここの自分に問いかけて、
意思を持って選択できることなのかなぁと感じています。
他者軸から認めてもらいたいために、
頑張らねば!ならないと苦しんでも、たとえ、人を責めたとしてもダメなこと、悪いことじゃない。
その選択の意思を意識できれば、そこに「自分軸」がうまれる。
そしたら、
どんなことも人のせい、環境のせいにすることなく、
自分で引き受けていけると思う^_^
そこに、選択できる「自由」がある。
その先に、見えてくるのだと思う。
自分のタイミングで、
「嫌われる勇気」のカードを裏返す時が。
裏には、きっとこう書いてある。
「愛を受け取る勇気」って^ ^その勇気、持ってみてねって。
だってさ、その勇気もつだけだもんね╰(*´︶`*)╯♡
どんな、私もあなたも、大丈夫。愛されているのだから。
🌼💕🌼💕🌼
とはいえ、
1人じゃなかなか難しい。
自分の価値観の中でしか考えられなくってね。
私も、一人で、どうにもならず途方に暮れたことがあります。
安心安全な場で「人と繋がって学ぶこと」
これが幸せへの必須エッセンス✨かもです。私がそうだったから。
「家族力に繋げよう〜幸せママの自己実現Hidamally」一年コース。
学び合いの中で、自分を満たすことから始めましょう🌼
安心安全な場、お勧めします。
春日井で講座開催は、
4月11日(火)10時〜13時
第2火曜日で進みます。
あま市はキャンセル待ちです。でも、どうしても!という思いのある方は、喜んで✨^ ^
自己肯定感を育む勇気づけ、興味をお持ちの方、是非一緒に(^_−)−☆
メルマガ、のんびり始めました♡
登録URL こちらから
お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。
お待ちしております^_^
さて、前回お伝えした、幸せクリエイター 和い和いカフェさんの講座、マインドマップ(次回は、2月6日だそうですよ)
1月12日のスターティングセミナー に繋げてお伝えします。
一般的には、望む年にするには?と考えると、期日までに「〇〇をする」「〇〇な自分になる」と決める!そんな目標の立て方が浮かぶのではないかと思います。
が、そうすると、私は「ねばならない」が生まれてしまいがちになってしまい、できないと、結局、自分を責めてしまう。。。
で、いつの間にか、頑張れば頑張るほど、どんどん「できない自分」のセルフイメージが確立されてしまい、
ガガーン、わかっちゃいるけど。。。抜け出せないーーー汗
という流れに、なってしまっていました。結局、できればいいのだけれど、やっぱり、できない。。。そんなマイナスのスパイラルに陥っていました。
私もいっしょだ!!って思った方おみえかな?
でも、大丈夫。その私でも、今回、スターティングセミナーでする「脳の使い方・思考の順番」を知り、変えたら、意識の向こう側で何かが起こり?目標を見失わず、しかも、心定めて、お仕事をさせていただくことができるようになりました。
それはね、メンタルリセットマップもHidamallyでも同じなのですが、「得たい感情から考えていく」ことが大切なんです。
その次に、じゃあ、どう行動していくの?
まずは、ゴールを決めておいて、そこから具体的な行動を考えていくといいのです。わたしの場合は、具体的な行動もあまり考えていかないのですが(笑)
私の今年のゴールは、やっぱり
大切な家族や志を同じくする仲間と共に、
「違いを認め合い、生かしあう経験を通して、より繋がりを豊かにすること」
深めたいし、広げたい。
そこからうまれる
「人の温もり」
「繋がる安心感」
この感情を、とにかく、たくさんの方と育んで
どんどん、感情の波紋を広げたい。
それが、元々、人間、お一人おひとりの中にある、生きる力、可能性、愛、信頼etc、より一層の育みに繋がり、その先に、沢山沢山の幸せがあると思うから。
そして、いろんなことがあったけどなかなかいい年だったなぁって、ほんわか笑って、年を越し、新年を迎えていたい^ ^
私は、繋がる幸せに満たされて、年末年始を迎える
と決めています🎵
そのためには、どうしたらいいの?
まずは、そのとき、目標が達成しているとき、願いが叶っているときの感情をイメージすること。前回のマインドマップは、イメージしながら描いてみました。
スターティングセミナーでは、
この感情をワークを通して、育んでいきます。そして、人生を大きな視点でとらえることもとても大切なので、そこもワークを通して考え、感情を感じていきます。
そのあとに、具体的な手段を考えることをしていくと、目標達成しやすくなります。(潜在意識を生かしていくことになります)
人によってタイプが違うこともあるし、時期によって方法も変わっていくこともあるのですが、大切な土台はこの日にお伝えすること
共通しています。
イメージ力を発揮して、感情を感じながら、他者と学びあうことで、お一人おひとり、自分らしさを見つけ、望む年にする そのわくわくスタート!のお役に立てると思っています。
1月12日 10時~13時 午後は、希望者のみの無料交流会
地下鉄東別院 1番出口から徒歩3分。イーブル名古屋にて
詳細は、こちらから。お待ちしております(^^♪
昨日は、私の苦手な具体的手段を考えて、趣くままに描いていきました。「家族」「メルマガ」「講演会」「リーダー養成」などが浮び
生れた気づきは、「今ここを生きる」でした。ここから、どんな気づきがまた生まれ、行動へとつながっていくのか、楽しみです(^^♪
※スターティングセミナーでは、具体的な手段を深めたり、このマインドマップはしませんが、
学びあうワークを通して、イメージを広げていきます(*^-^*)
脳みそがびっくりしちゃうかも?! 一緒にワクワクしちゃいましょう(^^♪
〇望む年にするスターティングセミナー〇
詳細は、こちらから。お待ちしております(^^♪
マインドマップ、楽しいーーー
新年明けまして、
おめでとうございます。
笑顔で新年を迎えていますか?
たとえ、悲しみや苦しみがあったとしても
今ある中に少しでも幸せを見つけて
新年迎えられているといいなぁと願っています。
🌸🌸🌸🌸🌸
私は
今年も、違いを認め協力へ向かう社会を目指し
「世界(人)は、仲間である」
この信念を持ち、頑張ると決めています。
安心できる、心の居場所が「家族」にありますように。
🌸🌸🌸🌸🌸
孤独を知っている私だからできること
たった1人いてくれる
その温もりを知ってる私だからできること
だからこそ生まれる
たくましさを知っている私だからできること
投稿を読んでくださる皆様。
一年間、ありがとうございました。
私は、今年も「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!世界は仲間🌸」と、熱き想いを小さな胸に(笑)抱き、親と子の心を繋ぐ専門家 澤田有心子として、歩んできました。そして、
子育て安心して悩んでいい。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。
この信念を軸として、沢山の方々とご縁をいただき、学んで参りました。
私も皆様も、嬉しいことも楽しいことも、悲しいことも寂しいことも、いろんなことがあった一年だったと思います。
そんな中でも、前を向くこと、ありたい自分を、諦めたくない、目的を胸に、歩もうとしてくださった方とのご縁でした。その中で、私も沢山の信頼と勇気、希望を感じ、心豊かにすることができたと感じています。
沢山笑い、一緒に涙を流したこともありましたね。私を信頼してくださり、学びにお越しくださったこと、心から感謝しております。
本当に本当にありがとうございました。
直接会えなくとも、ブログを読んでくださった皆様も、投稿を楽しみにしてくださっている方がいてくださること、伝わってきています。
本当に本当にありがとうございました。
最後の日に、全ての方に、この歌を贈りたいと思います。
お一人おひとりの命が、今いる場所で、輝きますように。
誰にわかってもらえなくても
その輝きを、自分自身が、見つけてあげられますように。
今を苦しむ方々の心にも、この温もりが届きますように。
みんなみんな、良いお年をお迎えください。
一年間、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ウーマンプロジェクト東海
法人化後、初となる企画のご案内です。
理事の毛利理恵・副理事の澤田有心子のトークライブ
こんにちは。澤田 有心子(さわだゆみこ)です。
皆さま、どんなお正月をお迎えでしょうか?ニコニコ笑っていますか?喧嘩してイライラしていますか?
私は最近ニコニコしていられるのも、イライラできるのも、今ここにいきているからだなぁ。。。幸せの中のことなんだなぁ。。。そう思うようになりました。
今ここに生きる私たち人間。
すべての人が、どうしても、何をしても、変えられないことがあります。
それは、
今ここ、に生きることを重ね、誰もが「人生の最後」「命の最期の時」を迎える、ということ。
あなたは、どんな最期を迎え、その時、何思っていたいでしょうか。
その時の自分から思いを馳せたら、この一年は、どんな一年だったと振り返っていたいでしょうか。
今年はどんな一年にしたい?
一年を終えた大晦日、どんな自分になっていたい?
その時の自分、どんな感情になっていたい?
身体は、どんな感覚?
平成29年1月12日(木)
理恵さんと私で行うスターティングセミナーで、なりたい自分をみつめてみませんか?
夢を叶える人のタイプには、2つあります。
「目標型」と「展開型」
あなたは、どっちでしょう?
変わる自分に不安のある方も大丈夫。
まずは、イメージだけ、してみませんか?
私も同じ気持ち、不安がまだあるのです。
一緒に、不安のある自分に、優しく声をかけてあげませんか?
自信が持てなくてもいいし、自信持ってもいいよ。
慌てなくてもいいし、慌ててもいいよ。
できなくてもいいし、できてもいいよ。
なりたい自分になれなくてもいいし、なりたい自分になってもいいよ。
どちらを選んでもいいし、選べなくてもいいよ。
他の誰でもなく、どんなことも、自分の意思で決めていいよ。って。
まずこの日、 制約を外して、思う存分、ありたい自分の姿をイメージして、繋がりの中で、共に味わってみましょっ。
それが今ここを生きてる証。
今ここに、生きている、その感覚を味わってみよう。
その後は、その思いのまま、行動に移してもいいし、横に置いておいてもいい。
不安があれば、鍵を閉めて、心の奥にしまってもいい。
「今ここに、揺れながらも自分らしく生きようとする、あなたがそこに、ただいるだけでいい」
揺れるその思いは、決して、自分勝手な想いからではないはずだから。
そこに、あなたの希望がある。あなたは、あなたのままでいい。
今のまま、幸せになれる。
これが、不器用な私がコツコツと歩んできた心持ち、学んでできた私の軸です。
さて、私は「目標型」と「展開型」どちらでしょう? お楽しみに💕
自分の望む年にする、スターティングセミナー
自分の望む年にする方法は、人それぞれ。
自分のしたいことを仕事にしている私たちが、それぞれの方法をトークします。
2人の共通する魅力は、体感を与えることができること!
是非、体感を得にいらしてください。
■日程:平成29年1月12日(木)10:00~13:00
■場所:イーブルなごや 第4集会室
名古屋市中区大井町7番25号(アクセス)
■定員:60名
■参加費
1人で参加 4000円/1人
2人で参加 3000円/1人
3人で参加 2500円/1人
※料金は前払いです。代表の方がまとめてお振込みをお願いします。
(事務負担軽減のため、複数でお申し込みいただけるとお得になります)
※お子様連れOKです。他の参加者様のご迷惑にならないようご配慮ください。
■トークライブ終了後、希望者さんと交流会を開催します。
交流会参加希望の方はお弁当をご持参ください。
(交流会終了15:30)
1)講座開催の日の 10 日前から 3 日前までの間にキャンセルの通知があった場合、受講料の額の 50%の額.
2)講座開催の日の 2 日前から講座開始の 24 時間前までの間にキャンセルの通知があった場合、受講料の額の 70%の額.
3)講座開始の 24 時間前以降から講座開始までの間にキャンセルの通知があった場合、受講料の額の100%の額
上記より 振込手数料を差し引かせていただいた金額をご返金致します。
クリスマスプレゼントが!🎄
至学館大の会報の同窓生は今に載せていただきました。
担当の林さん!
素敵な記事に編集を、ありがとうございました😊
目指せ!年内の発行!で作業されて
本当に大変だったと思います。お疲れ様でした。
こうして記事にしていただけて、まじまじと読み、
「私は、やっぱり!お母さん」になりたかったんだなぁ。
そして、
「お母さん業」「家族」を応援したいんだなぁ。
そう感じました。
今年は、お仕事、今日まで。
保育士研修会についての打ち合わせで、名古屋駅まで行きました。
ビビってしまう私もいるけれど、
背伸びせず、カッコつけず、
未熟さ、欠点がある私だからこそできることを見つけ
ありのままの私にできる精一杯で
させていただいてきた今までの歩み。
だから、どんなお仕事をいただいても、きっと大丈夫ですよね。
私の軸は、いつも同じだから。
ボサボサ頭すっぴんで買い物に行く私も、
ヒールを履いてさっさか歩く私も、
家族の中の私も
学び合いの時の私も
1人で過ごす私も
泣いてる私も
怒ってる私も
ガハハーと笑う私も。
みーんな愛おしい、どどーんとした軸を持った私。
そこには、いつも、私の「誇り」がある。
ありのままの私で、
その時にできる精一杯ですればいいね。
ビビる私にそっと寄り添えるクリスマス🎄
自分のダメなところも含め、どこまでも認める、って、本当大変なことだったけど
認めたら、自分軸で、あんなに苦手意識のあった人とあったかく繋がれた。
あ。。。頑張って歩んできて良かった。
そう思える私に、今日は乾杯しよう。
皆さんも、頑張る自分に乾杯!!
してあげてね(╹◡╹)♡
そして、いい夢見れますように。
クリスマス、みなさん
いかがお過ごしですか?
わたしはね。。。今日は朝からね。。。
あー、やっちまった。。。やっちまいました。
昨日、クリスマスプレゼントいっぱい買ってもらったのにね。
もちろーん!!
そんなの関係ねーーーだけどね。
朝から、新聞に載っていたある記事を読み、仕事するもの、目指すところについて、
旦那さんと、カーーーン!「戦って」しまったのです。それはそれは、カッチーーーン!!ときたのよー。とはいえ、やっぱり、旦那さんも同じで、お互い様なのだけどさ。
私もいかんかったの。失礼なこと、言っちまった。
でも、嬉しかったのは、
わたしの中の俯瞰する自分がいて、気づけたこと。
怒りが上昇するとき、まず「おいおい!違うよね」って自分に突っ込み。それでも、今日は、このままぶつけることを、意志を持って選択しました。
そして、その後、「いいの?それで」「本当に?」と問いかけが入りー
そして、私は、おっほん!勇気づけトレーナー、SMILEリーダーですからね「やっぱりいかんでしょ、これでは」と。
その後、どんどん冷静になり。
ちょいと待てよ。そうだ!
わたしは、旦那さんの気持ち、聞いてない。旦那さんの気持ちや考え方に「✖︎」をつけて、わたしの意見を「◯」だと、ゴリゴリ押し付けているだけだ。
そりゃ、いやだよね。怒りが出るよね。この怒りの奥に、わかってほしい気持ちがあるはず。
目の前で、わたしの言動に反応して、カッチーーーン!ときてる、
旦那さんの目的は?そして、わたしの目的は?
私たちが議論している内容ではなく、その奥にある、本当のところ。
そうだ!!
2人ともケンカしたいわけじゃない。お互いの考えを、お互い「聞いてほしい」「知ってほしい」それだけだ。
わかってもらえなくてもいい、ただ、そう思うんだね。と認めてもらいたいだけだ。
そう思ったら、怒りはどこかに飛んでいき、気持ちを切り替えて、旦那さんの気持ちを聴いて、認める言葉をかけることができました。
旦那さんの過去の「目的」も意識して、旦那さんが、自分を諦めず、家族のために頑張ってくれていたこと。感謝の気持ち、伝えました。
そのあとで、わたしの気持ちも伝えました。
そしたら、2人とも、おーだーやーかーにー🌸
お互いの怒りは、どこかにいき、その後は、普通に、ニコニコ♡話ができました^_^
そばで、一部始終をみて聴いていた、二男に、「ご感想をどうぞ」と声をかけると
「ノーコメントで」笑
そりゃそうだー^ ^
家族が、お互い課題の分離ができて、いいねー♡嬉しい出来事となりました😊
久しぶりに感情的になり、朝からやっちまった私ですが、持ち直すことができて、ほっ♡
こんな風に、感情的になっているときにでもできちゃう、感謝のコントロール。そして、心を繋ぐ目的を意識した言葉がけは、各種講座でコツコツと学び、実践!
特に自己受容が深まるとできるようになると私は思っています。
なので、「オリジナル講座、家族力に繋げよう!Hidamally」は、とことん自己受容を深めて行く内容となっております^ ^
「エルム」「SMILE」「Hidamally(人生丸っと自己受容)」「各種養成講座」お勧めしますよー^_^
違いを認めあい、自他共に自尊心を大切にする関わりを目指す勇気づけ。興味をお持ちの方、いらっしゃいましたら、一緒に学びませんか?
🌸家族力に繋げよう〜幸せママの自己実現〜
オリジナル講座 Hidamally 2年目モニター企画 1年間コースのご紹介
詳細は、こちら。
お待ちしております。
学び合いの中に、本物があるなので、是非(╹◡╹)♡
あま市・名古屋市 晴れ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」
〜あなたは、そのままで幸せになれる〜
安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。
こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家 元保育士 澤田有心子です。 いつも読んでくださり、ありがとうございます。嬉しいです!
昨日は、夜の津島市SMILE「第6章 体験を通じて学ぶ機会を与えよう」でした。
4名様で進んでいますが、男性も、私たちのお母さん世代の方も、ママさんもいてくれて、いろいろな視点が飛び出します。豊かでいっぱい笑いあいました。楽しかったー🎵
いつも遅い時間まで、ありがとうございます^_^お疲れ様でした。
SMILEは、エルムより理論的。
でも、やっぱり、エルムと同じ。
頭だけで学ぶのではなく、体感覚も大切にしています。
だから、誘導空想やいろいろなロールプレイで、いろいろな感情に出会います。
そして、グキッΣ(゚д゚lll)あるあるなのですよー。
私のテキストには、自分が受講した時のメモが残っているので、昨日も学び始めた頃のことを思い出しました。
当時の私は、命令口調、上から目線での関わりになっていたことが、学んでわかったのですが
子どもの自尊心を大切にしようとして、今度は逆に
子どもより下になってしまうことがあったなぁーって。
いつの間にか、子どもがハンドル握ってるー😓
私ゆれにゆれて、結局子どもの思い通りに。。。
私の場合は、断れない性格が影響していたのです:(;゙゚’ω゚’):
この章で、断り方にも、4つのパターンがあることを学び、
「あれ?!こんな場面で、断ってもいいの?!」
「えっ?!子どもの自尊心、傷つけることにならないの?!」
そうか!
いいんだ!
親が簡単に頼みごとを受けないからこそ!
子どもは、自ら考え引き受けていけて、自尊心の育み、自立へと繋がっていくんだ!と。
子どもも安心して、こちらの頼みも、断ることができるしね^ ^
あれから、約五年たち(やっとだよ、笑)子どもの要求に対して「もうその話はやめにしてくれない?」わたしは断れるようになっています(^_−)−☆
でも、断れば、何でもOK、というものでは、ありません。
アドラー心理学の目指すゴールは、「協力」「共同体感覚」なのです。相手と自分、どちらの自尊心も大切にし、協力するために、理論、捉え方を取り入れるのです。
なので、「困ったことがあったら、なんでも言ってね。」「いつでも相談にのるからね」そのスタンス。
何度も要求してきた時には、共同の課題にして、話し合いをします(第4章)歩み寄ることもします。
今は、感情的になり、傷つけあうことが、ほとんどなくなり(たまにはあるよ)息子たちもとっても楽だと思います。
ちなみに、明日一日、三男くん、iPhoneお預かりの日となりました。それも、一緒に決めたルールが守れなかったから、本人は納得していて、そのことでお互いに感情的になることは今のところありません。
はぁー、苦しい時期も長いことあったけど、こつこつと諦めず、慌てずに、歩んできてよかったなぁ♡
そんなことを思いました。
第6章も、目から鱗の学びがいっぱい
だからこそ、
SMILEの真ん中は、順調に迷い(笑)葛藤で苦しくなる傾向があるなぁーと感じます^ ^
でも、それもきっと「さらなる」幸せへの扉✨🚪✨
今思えば、悩んでいたあの頃も、幸せの中だったから✨
津島市SMILE、 あま市 日曜、平日SMILE、それぞれ、だからこその学びが生まれ、人っていいなぁ、学びあいの奥深さ、豊かさを感じています。
みなさん、素直でいてくれて、ありがとうございます^_^おかげで学びが深まっています。あと少しとなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
違いを認めあい、自他共に自尊心を大切にする関わりを目指す勇気づけ、興味をお持ちの方、一緒に学びませんか?
🌸家族力に繋げよう〜幸せママの自己実現〜
オリジナル講座 Hidamally 2年目モニター企画 1年間コースのご紹介
詳細は、こちら。
お問い合わせ、お申し込みは、こちらから
待ってます^ ^
あま市・名古屋市 晴れ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」
〜あなたは、そのままで幸せになれる〜
安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。
こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家 元保育士 澤田有心子です。 ご訪問ありがとうございます!
ピリピリして、旦那さんとよく喧嘩していた頃の私思い出したよ。
私を踏みつけて、私だけが苦しんで、みんな幸せに笑ってる。そんな風に思ってた。
そんな風に思ってしまう自分が情けなくて、悲しくて、悔しくて、、、でも、抜け出せなくて
「なんで、私の誕生日に、何もないわけ?!」
「なんで、結婚記念日なのに、何にもないわけ?!」
「私はみんなのために、こんなに我慢して頑張ってるのに!!」
「悲しい、酷い!!!」
と叫び、孤独、空虚感を感じていたな。
今振り返れば、どう考えても、ひとぽっちじゃないのにさ。でも、ほんと、孤独を感じて寂しかった。。。
あの時の孤独は、心底死ぬ気持ちはないはずなのに、死という言葉を心にちらつかせた。
でも、わかる。叫んで泣けるうちは、大丈夫。
今は、勇気づけを学び、自己勇気づけができるようになった。
人からの承認、プレゼントをもらうことを期待すること、そのことで自分の価値を図ることがなくなった。
結婚記念日も誕生日も、自分で、ルンルンした気持ちで♬花束もプレゼントも買う♡
それで、大満足できる私になれたことが嬉しい^_^楽チン♬私が私の一番の理解者。親友になれたから。
でも、不思議?!
そうなったら、旦那さんも子どもたちも
プレゼントしてくれることが多くなった♡
そして、チームHidamallyのみんなだけじゃなくて、今、私の周りには、私を信頼してくださる方がたくさんいてくれると感じてる^ ^ あったかいよ。
あの頃の私は、「世界(人)は、敵」その世界で生きていた。人と仲良くなるのが怖いと思いながら、いつもどこかで人を責めていた。人が怖いのではなくて、そんな自分に困っていたんだと思う。
でも、今は、違う世界にお引越しできてるみたい。ここまでくるのは、本当に不安で怖かったし、苦しかったけど、
今の私は、「世界(人)は、仲間である」この世界に住むことができていると感じてる。
でもさ、わたし、あの頃の私も、大好きなんだ♡いい、悪い、うまい、下手。そんなこと関係ないんだな。必死に、ひたむきに生きていた。大切にするものを必死に守って。
だからこそ、私たち夫婦も親子も家族も、皆で成長してこられた。仲間に恵まれた。
あの頃のわたしが、本当に愛おしい♡
よく頑張ったね!って、優しく抱きしめたい^ ^
だから、今を苦しむお母さんの話
わたし、安心して聞いてあげられる。大丈夫だよってね。
子どものこと、自分のこと、家族のことを考えて、学ぼうとするママ。自分は、どう変わればいいの?って考えるママが、
ダメな母であるわけがないもの。でしょっ。
私は、孤独の恐怖を、知っている。だからこそ、わかってくれる人がたった1人でもいれば、人は、救われる。生きてみようと思える。その時の命の安心感を、私は知っている。
だから、私は、例え、あなたのことを、大丈夫って言ってくれる人が、世界中にいなくなったとしても、あなたのことを「大丈夫だよ」って言いたいんだ。言うんだ。言う。そう決めているのだ^ ^
あの頃の私が、安心して、幸せな涙を流したように。
あなたは、大丈夫だよ♡よく頑張っているよ。優しいよ。
今日も、あったかくして、ゆっくり眠れますように。
あなたの心に花一輪🌸優しい花が咲きますように🌸
おやすみなさい。
違いを認めあい、自他共に自尊心を大切にする関わりを目指す勇気づけ、興味をお持ちの方、一緒に学びませんか?
🌸家族力に繋げよう〜幸せママの自己実現〜
オリジナル講座 Hidamally 2年目モニター企画 1年間コースのご紹介
詳細は、こちら。
お問い合わせ、お申し込みは、こちらから。