ご訪問ありがとうございます。
よかったら読んでください♪
タイトルの言葉
「たった5日間で愛するママになんてなれないでしょ!」
複数名の方からいただいきました。
でも、ご参加くださった方は、わかると思うですが
愛するママになるのに、5日間もいらないのです。
プラチナ5チャレ
知るだけで
子育て、人生の
前提も、変わる。
それは、
なぜ?
というと
/
内なる母性を呼び覚まし
優しい輝きを解き放つ
\
ように考えているからです。
あはっ!
ちょっと
わかりにくいですね。
つまりは、
元々、力はある!と
ママたちを信頼し
その力をいかに意識化し
ご自身の子育ての力にしていただけるのか
考えたからです。
具体的には、
「愛するということの定義」を作ったからです。
下記の二つ
どちらが親子の幸せに繋がる可能性が高いと思いますか?
■ 1
頑張っても
イライラ、、してしまって
「子どもと自分を愛するママになれない」
と嘆く子育て
つまりは
☞(マイナス)不足面を
頑張って埋めようとする子育て。
■2
頑張っても
イライラすることもあるけれど
「子どもと自分を愛するママ」であることを軸に置いて工夫する子育て。
つまりは
☞(プラス)元々ある力を意識して
工夫を楽しむ子育て
この前提の違いで
5年後、10年後の未来が
大きく変わると思いませんか?
一度きりの子育てなら
良い未来へ進みたいじゃないですか。
知らずに、毎日を過ごすなんて、もったいないです。
プラチナ5チャレを学んでくださった方は、
もちのろん!
■2、でいてくださるはず!
不安な方や
更に
工夫を楽しむ子育てをする方法を学びたい方は、
是非、継続して一緒に学ぼっ♡
私の目の前に現れてくださる方は、
元々、お子様への愛情があるゆえに
悩みを生み出している方
そして、
自分がどう変わって
子どもの幸せを応援したらよいのかを考えてる方。
イライラすることがあっても
もうすでに子どもを愛するママだですよね。
そして
自分の幸せも諦めていない!
もうね
可愛くて
かっこいいのだ。
だから、
私が
一人一人のファンになっちゃのです♪
これからも
めちゃ応援しています!
大切な子どもたちと共に
家族みーんなで、めちゃ幸せになるんだよ!
沢山の嬉しいご感想も
ありがとうございました!
皆様がいてくれたから
5チャレ
楽しんで最後まで走り切れました。
全て財産にして
Being up 協会
これからも親子の幸せを願って進んで参ります。
ありがとうございました。
ハンドブックの一般販売ももうすぐ♪
楽しみに待っていてくださると
嬉しいです!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
続いて読んでくださりありがとうございます!
《ご報告記事①》は、こちら。
《ご報告記事③》は、こちら。
今回は、
Being up の仲間と共にお届けした5チャレ
でした。
感謝を記します。
不器用で人付き合いの苦手な私が、教材を開発し、協会の代表となり、
たくさんの方と共に愛・勇気・絆・信頼等を育て、こうして社会に幸せの波紋を広げていることは、
10年前の私が知ったら、びっくりするだろうな、、なんて思いながら書いています。
期間中、
私と一緒にみんなにコメントしてくださった
スタッフの布施智美さん!
宮関ひろみさんも
西川圭子さんも
共にコメントをしてくださってました。
心遣い、愛が溢れまくりで、共同体感覚の育みに繋がって、感動しました。
4日目に登場した
プラチナ子育て®︎講師さんの
イブちゃんこと、酒井伊吹さん
早苗ちゃんこと、仙石早苗ちゃん
みなこさんこと、やすかわみなこさん
めぐちゃんこと、野田めぐみさん
圭子さんこと、太田圭子さん
座談会も大変好評をいただきました。
みーーーんな
ありのままの自分を受容できていて、経験値も豊富。
貢献する気持ちを持って発信する自己開示は、
あったかくて
心に染みて、いかせる!
素晴らしかったです。
その座談会の様子を文にしてくださった
新井真希子さん。
仲間への信頼、愛をうーーんと感じました。
■書いてくれたまきこさんのメッセージは、こちら。
「ビフォーアフターが分かりやすい話に、人は惹かれる。今回座談会に登場したプラチナ子育て講師たちは、今は確かな軸を持ってその学びをそれぞれに活かしているが、苦い思い出、悩んだ過去があった。子育てにはひとりひとりのストーリーがある。そして子育てとは小さなことの積み重ねだ。ならば劇的な変化を求めるより、地道に続いていくこの生活の先に、目指す未来があるという希望を持って進んでいこう。その学びがここにはある。5チャレを完走した私たちは、孤独ではないということが証明された。だからいつでも会いにいってほしい。プラチナ子育て講師のところへ。そして、愛あふれる時間を届けてくれた澤田有心子さんのところへ。」
今読んでも、心が温かくなります♡
その他にも
告知LIVEをしてくれた
渡邉志保ちゃん
佐伯かずやん。
副代表 林いくこちゃんも
記事をシェアしてくださったり
最後まで
一緒に走り切ってくださいました。
参加はできないけれどと
森川和枝さんは
お友達をご紹介くださったり
浅井智子ちゃんも
ご紹介くださったり、
感謝がいっぱい❣️
沢山のご協力のおかげで
5チャレは、
私にとって、愛が広がる
DREAM TIMEのようでした。
私がお届けしたのに
私に人生にとって
財産となる宝物を
私も皆様から受け取らせていただきました!
ありがとうございました!
《報告記事③に続く》
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
澤田有心子です。
今日は、ご報告です。
《ご報告記事②》は、こちら。
《ご報告記事③》は、こちら。
8月に行った
たった5日間で子どもと自分を愛するママになる
プラチナ子育て®️メソッド
無料5日間チャレンジプログラム
途中で課題が出せず
脱落された方もいらっしゃいましたが
62名の皆さまが
5日間最後まで駆け抜けました。
もはや懐かしさも生まれていますが
その後、皆様、いかがでしょうか?
子育ての喜び、幸せを感じる毎日を送ってるかな?
遅れましたが
本日、改めて
打ち上げ&振り返りのご報告をしております。
(大好評の5チャレのハンドブックを作り上げてから、ご挨拶するぞ!と思っていたら、遅くなりました💦)
5チャレを終えて思うことは、
皆様、
元々、愛溢れる素敵ママだったと言うことです✨
期間中も
振り返りの会でも
お話にあがった気がかりなことは、
お子様への愛情からのこと。
↓下記の「学び目指す山」を示した写真を仙石早苗さんが、パチリ!取ってくださいました。
ご参加くださった皆様は、
・過去を癒すために
・自分だけ幸せになるために
・競争社会に打ち勝つために
今回のごチャレを学んでくださったわけではなく
親子で幸せになるために
ご自身がどう変わればいいのかを学ぶために
ご参加くださいました。
子どもたちは、
ママに幸せを願ってもらえて
幸せな世界に生きられてるなぁと
マジで感じました💕
親子企画でも
親子の感動秘話が生まれて
私の人生に花束を贈ってもらえたような気持ちも
なりました。
■5チャレを一言でいうと?
いのちのしるべ
■5日間のご感想
5日間ありがとうございました。知ってしまったら以前には戻れない!と話していた方がいましたが、本当にその通り。 これまでいく度となく自分に大きなバツをつけて私はこの場に居られない!と追い込んでいましたが、 そんな事ないんじゃない?!と冷静になれる自分がいます。 目指すところが違っていた! いまのままで大丈夫! 繰り返し丁寧に伝えてくださるメッセージがじわじわーと 温かく広がります。 命の構造図、切り取って使っていたため 今回限りの使用というところが抜けてしまっていました。 すみません。 息子や私たち家族にとって 御守のような教材です!
■5チャレを一言でいうと?
温もりの連鎖
■5日間のご感想
世界観がぐるりと変わる!5日間でした。 いや、一日目の1時間で、ぐるりと変わった感覚があります。 ゆみこさんの、力強い語り。惹き込まれましたし、勇気づけられました。 このコミュニティに関わる方たちの、ゆみこさんの温かさが伝わってきました。 ありがとうございました!! 3日目の宿題、出したいと思っています!ギリギリ滑り込みたいです。。よろしくお願いします。
■5チャレを一言でいうと?
命のストーリー
■5日間のご感想
有心子さんの一貫した揺るぎない、たおやかな暖かさに浸かりました。 自殺してしまう事に心を痛め、命の構造を体系的に創り上げて、様々な形で伝えている有心子さんに、今回参加された皆様に、感謝と敬意の気持ちでいっぱいです! ありがとうございました!
■5チャレを一言でいうと?
大きな愛と信頼
■5日間のご感想
否定してはいけない、比較してはいけないなどから自己受容の難しさを感じていましたが、否定しても比較しても大丈夫な自分を目指すことが私にとって前向きに力になりました。命の構造で丁寧に×をしてあげることで自分の気持ちに寄り添えるし、俯瞰して整理しやすく、素晴らしいです! 有心子さん、みなさん、たくさんの気づきと素晴らしい話をありがとうございました!
■5チャレを一言でいうと?
愛の学び
■5日間のご感想
初めは正直、こんなに深く気づいて学んで、自分が変わっていくと思っていませんでした。 私は課題1の”究極の未来の家族と自分の姿とは?”の質問に、「自分も子供も家族も愛せて、不安やイライラがあってもそれをダメなものと捉えず、自己否定感なく生きていける。幸せな気持ちで生きられる。まわりに感謝ができる。楽しいことを見つけられる。辛いことがあってもそれを家族で乗り越えて仲良く暮らしていける。」と書いたのですが、それがほとんど叶う方法を教えてもらった気がします。
これから子供が大きくなるにつれてうまくいかないことも沢山あると思いますが、まずは教えて頂いたことを忘れずに実践できるよう頑張ろうと思います。 そして課題やライブのコメントで他のメンバーの方と関わって、初めは知らない人だと思っていたのが、みんな同じ方向を目指す仲間なんだとわかり、自己開示したりされたりする中で沢山の愛や気づきをもらいました。
ここでもらった沢山の愛を、また誰かに還元していけたらいいなと思います。
なにより自分が受け入れられているという安心感を持ったこの場所だったから、積極的に課題にとりくんだり学びを深めようと思えた気がします。 本当にありがとうございました。
■5チャレを一言でいうと?
大きく包まれた温かい愛
■5日間のご感想
5日間続けられるかなぁ?と思っていましたが、有心子先生の分かり易い講座の内容に引き込まれて行きました。 3日目に有心子先生からコメントを読んでもらって息子も嬉しかったみたいで、LIVEが始まると「有心子さん?」と言って、一緒に見ていました。 5日間、本当にありがとうございました
■5チャレを一言で
愛
■5日間の感想
有心子さんの愛をたっぷり受け取りました。一人一人に優しく寄り添う姿を見て私もなにか貢献できることはないのかな?と探してしまいます。まずは家族にですね。自己受容しながら楽しんで生きている姿を見てもらいたいです。生きることって楽しいんだな。幸せだなっと感じてほしいし、感じたいです。 私はアウトプットすることが苦手でうまく気持ちを言葉で出来ず課題が遅れてしまいました。途中諦めてしまおうかとも思いましたがアウトプットすることで自分の気持ちに気づくことができるので自分のための時間を作り、考え、丁寧に向き合い5日間やりたいの答えが出てきたので最後まで参加できました。 たくさんの気づきと学びと愛をありがとうございました
■5チャレを一言でいうと?
受け取るものが多い、5日間。
■5日間のご感想 ありがとうございました! 本当に、たくさんの納得と、 名言がたくさんでした。 全部を吸収したいけれど、今の私の中に残るものしかのこらないんだろうなぁ。 命、愛。心。 大切にしていきたいし、大切にするために、 丁寧に×をつける。 人にも丁寧に×をつけて嫌ってもよいことを、 自分に許してよいこと。 きっと、そういうものだよね。とは思っていても、 文字で、耳で、他者からおはなしを聞けたのは、 初めてかもしれません。 貴重な時間と、学びと納得を、ありがとうございました!!
■5チャレを一言でいうと?
今を認めるチカラ
■5日間のご感想
具体的に自分が何を望んでいるのか?そのためにどんな行動を選ぶのか?それを実践に落とし込めるところが素晴らしく実に気付きが多い5日間でした。 今を丁寧に認めること、丁寧にバツをつけることで、実は既に持っていることに気付き不完全な自分で良いこと、不完全で完全な自分や他者を認めると事ができる。 5チャレにチャレンジできて本当によかったです。ゆみこさんをはじめ、being upの皆さんありがとうございます。 そして、参加の皆さん一緒に高めあえたことに感謝です。
■5チャレを一言でいうと?
いつも立ち返りたい愛の場所
■5日間のご感想 有心子さんの愛溢れる講義。 実生活でバタバタしながらも 毎回とても心地よい学びの時間でした 否定しても比べてもそれらをしなくてもどちらでも大丈夫。 悩んでも失敗してもよりよい未来に向かって選択を繰り返していくことこそが愛すること。 私にとってはこれが学べただけでも本当に救われる気持ちがしました! すべてを包み込むこの愛の学びを子ども達も大人もみんな聞いたら より幸せな世界がひろがるだろうなと思いました♡ みなさんのアウトプットも貴重な学びでした
素晴らしい機会をありがとうございました
ご参加くださった皆様、私自身がたくさんの愛と勇気をいただきました。
ありがとうございました💕
ご報告記事②に続く。
日本中の、子どもの幸せを願うママ・パパへ。
ご訪問ありがとうございます。
みんなで力を合わせて
一人ひとりの「命」が輝く国「NIPPON」目指して
一人ひとりの「命」に出逢い、愛しむ五日間を一緒に作りませんか?
なぜ
日本の子どもたちの自己肯定感が低いのでしょう?
自殺が増えているのでしょう?
原因は、いろいろだと思います。
一般的に考えられるように
社会が変わらないといけないのでしょうか?
学校教育が変わらないといけないのでしょうか?
それもそうだと思います。
でも!
政府も学校の先生方も
一生懸命にしてくださっています。
わたしは
私たちは、
そのことをベースに考えたい。
その上で
家庭でできること
家庭だからこそできることがある!!
私たち
Being up 協会は、そのことを
子どもたちにもわかりやすいように
具体化、明確化、視覚化することに
成功しました。
大切なことは
シンプルです。
できたのが
愛を継承する
Being up !
プラチナ子育てメソッド。
今回、無料でお届けします。
どうか
一人でも多くの方に知っていただき
私たちが大切にしているメソッドを
どう感じるか
教えてほしいです。
アドバイスや
勇気づけ
いろいろなご意見をいただきたいです。
まずは、
ママ、パパが
命を大切にできる
子どもと自分を愛するママ・パパになってください。
そして、
3日目に
親子でワークショップを行います。
親子で、是非
心の奥、
命のつながりを感じてください。
親子のより幸せな毎日を
子どもたちの希望ある未来を
心より願っています。
\夏休み応援!期間限定公開/
■自信がない、、母性もない、、
イライラしたって、大丈夫!
たった5日間で
子どもと自分を愛するママになる
新・子育て軸
魔法のプラチナ子育て®︎メソッド
5日間無料チャレンジ集中プログラム
■アーカイブ受講もOK
■課題提出ルールあり
お申込みは、
期間限定8月1日まで。
下記をクリック!
https://happykazoku.jp/platinummama-2023-7
■先生が厳しくて
行き渋りの女の子が
たった10分ほどで
こころがパリンとならなくなった
■お友達に無視された女の子が
私には、ママがいるからいい
他の友達と遊べばいいし。
切り替えることができるようになった
■えっ?!
ママもダメなところあるの?と
お子様びっくり!
親子で短所を受容できたら
お子様が
話をよくしてくれるようになった
そんな内容になります^ ^
では、
具体的にどう活かしているの?
プラチナ子育て講師さんの
座談会も行ないます。
よかったら
知ってください!
■お申込みは、
期間限定 8月1日まで。
こちらをクリック!
https://happykazoku.jp/platinummama-2023-7
その後
返信メールが届くので
内容を読んで、Facebookグループまで
たどり着いてくださいね!
楽しみに
お待ちしております。
ご訪問、ありがとうございます。
親と子の心を繋ぐ専門家
自分力開花をサポートする
Being up 協会
代表 澤田有心子です。
春めいてきましたね。
いかがお過ごしですか?
今日は、こちらの質問を
お届けします。
\あなたにとって、幸せとは?/
人は、何のために生きているの?
というと、、
基本的に、幸せになるために
(正確には、幸せを感じたくて)
生きているのではないかと思います。
でも!
どんなことで、
幸せを感じるのかというと
人それぞれ違うはずです。
そこで考えてほしいのは、
自分は、どんなことで幸せを感じるのか?
どんな幸せを目指しているのか?
自分を幸せにするために
知ってあげようよ♪
ということです。
それは、なぜか。
ドライブをするときにも
行き先がわからないと進めないですよね。
進んでも、迷うから
無駄にガソリンや運転するエネルギーを使っちゃう。
(まぁ、それも無駄ではなけども、^^)
でも、
行き先が
ディズニーランド!
富士山!
と決まっているとどうでしょうか?
スムーズに目的地まで辿り着けますよね。
ガソリンや運転するエネルギーも
効率よく使えますし。
そのように
自分は、
どんなときに幸せを感じるのか
どんな幸せを目指していきたいのか
具体的に意識できると
能力を発揮して、望む幸せな未来に進むことができます。
いいよね〜♡と思いませんか?
なので
あなたがあなたを幸せにするために
是非、考えてみてください。
■◻︎■◻︎■◻︎■◻︎■◻︎■◻︎■◻︎■
私は、あなたの子育て&幸せな生き方を応援しています。
不安や心配があれば、会いにきてね。
一緒に望む未来へ!いこう^^
🌸最新企画情報は、こちらから。
お待ちしております。
代表 澤田有心子です。
先日は、篠原友佳子と澤田のライブ、ご視聴くださった方、ありがとうございました。
見逃してしまったという方、こちらよりご視聴ください。
https://www.instagram.com/tv/ClXgRHxJOIR/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
資格を活かし、自分らしく、社会に貢献したい!そんなあったかい心、熱い情熱、志をもつママが集うBeing up 協会
活動していく際、今、ママたちが利用しているインスタを活用し、認知を広げていきたいところではありますが、一人で進むのは、なかなかハードルが高いと感じる生Live。そんな時、気合を入れてエイッ!と、進むのもいいけれど、あまり心に負担をかけずに無理せず進める方法を考えるのも、活動を継続させるコツ。
そんな気持ちが共鳴し、会員様同士 協力しあって応援しあって
自分らしく、私たちらしく、ありのままできる貢献を!ということで、Instagram Liveリレー チャレンジスタート
となりました。
一人ひとり、丁寧に意見を出してくださり、違いが宝になって、サクサク進んでいきました。
心を寄せ合い、試行錯誤しながら、3月まで進んでみます。
♪一人~の人間は~とても弱いけど~
それでもみんながみんなが集まれ~ば~♪
強くなれる~強~く~な~れ~る~♪
楽しみです♪
■12月12日 (月)14時〜
しのゆかちゃんこと、篠原友佳子さんと 志保ちゃんこと、今井田志保さんがお届けします。
お二人とも、学び・実践を通して、ご自身の子育て・夫婦関係が安心できるものになっています。
安心感溢れるとても素晴らしい方です。
楽しみにしていただけたら嬉しいです。
当日は、しのゆかちゃんのインスタフィードから発信。
共同投稿者として、あとで、志保ちゃんのフィードでもアーカイブでも残しますので、是非、後からでも、観ていただけたら嬉しいです。
■篠原友佳子さん
https://instagram.com/shinoyuka3011
■今井田志保さん
https://instagram.com/shihoimaida
スタッフの布施智美さんが
ご自身のブログにお二人のライブの告知を書いてくださっています。
読んでいただけたら嬉しいです♪
〈協会理念〉 子どもたちが未来に希望を持ち 大人になることに憧れを抱けるような社会に。 そして、私たちに!
子どもたちが安心して生きられる 今、未来に繋がりますように
願いを込めて、みんなで愛と力を合わせて ワクワク楽しく進みます
100年先まで 愛と希望届けー\(^o^)/
ママたちが切磋琢磨しながら 自分らしく仲間と共に貢献していく姿 どうぞ応援してください。
・LINEにご登録後 →スタンプポン!
https://lin.ee/cWDaQNz
一言メッセージをください。
代表 澤田が、担当します。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
代表 澤田有心子です。
先日は、篠原友佳子と澤田のライブ、ご視聴くださった方、ありがとうございました。
二人とも、あまり経験がないので、緊張していましたが、反省点もありつつ、楽しんで進められたのでホッとしています。
見逃してしまったという方、こちらよりご視聴ください。
https://www.instagram.com/tv/ClXgRHxJOIR/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
・2人の自己紹介
・Being up 協会とは。
・なぜ、Being up 協会が必要か。
・2人の出会い
・なぜ、一瞬で心が溶けたの?
・活動してをしていてよかったなぁと思うこと
・幸せな子育てを応援!
ご案内
少しでも見てくださっている方の
幸せな子育て、幸せな生き方に
繋がったら嬉しいなぉと思っております♪
🌸プラチナ子育て講師
篠原友佳子からのご案内
《無料お話し会開催》
■11月29日(火)10時〜
・お申し込みは、
プロフィール欄より
@shinoyuka3011
LINEにご登録
→お申込みフォームへ
🌸代表 澤田有心子からのご案内
《毎月5名様限定 無料個別相談》
・LINEにご登録 →スタンプポン!
https://lin.ee/cWDaQNz
一言メッセージをください。
プラチナ子育て講師 LIVEのご案内です。
12月12日(月)14時〜
篠原友佳子さん
と
今井田志保さんとでお届けします。
今井田志保さんも
ビーズ講師、アドラー心理学講師でもあり
安心感溢れるとても素晴らしい方です。
楽しみにしていただけたら嬉しいです。
当日は、しのゆかちゃんのインスタフィードから発信。
その後、アーカイブでも残しますので、是非、観ていただけたら嬉しいです。
■篠原友佳子さん
https://instagram.com/shinoyuka3011
■今井田志保さん
https://instagram.com/shihoimaida
スタッフの布施智美さんがご自身のブログにお二人のライブの告知を書いてくださっています。
読んでいただけたら嬉しいです♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
代表 澤田有心子
安城市公立私立の保育園の先生方への研修を終えて、夕方からは、子宝保育園様でも研修をさせていただきました。
先生方は、保育後、お疲れのところでしたが
ニコニコされていて、お部屋のセッティングも協力的で、スムーズにあっという間にでき上がり!チームワークの良さを感じました。
🌸研修が始まるととても前向きに取り組んでくださっていることが伝わってきました。
ワークもとても盛り上がり、私も仲間に入りたーいと引き込まれていきました。
🌸先生方は、何を大切に日々の保育をされているのか
・喧嘩の時やあそんでいる時
一人ひとりの気持ちをまずは、大切にすること。
・子どもの発想に好奇心を持って寄りそい、出来るだけ実現できるように考えること。
・保育者が楽しんでないと落ち着きがなくなったり、スムーズにいかなくなったりするので、まずは、自分が楽しむこと。
等々
2人ペアになって話がとても盛り上がっていて、保育に向き合う情熱に心打たれておりました。
🌸保育で、大切だと言われている「環境」
保育者は、人体環境であることを意識して
どう関わるのか
・自己の主体性
・他者への信頼感
この2つの軸をもって関わることで、保育は、とても豊かなものになっていきます。
このところも先生方は、元々意識され日々の保育に向き合っていらっしゃいました。
可能性のたねカードは、
最後に興味を持ってくださった先生方のみ、子どもたちの短所から、才能を見つけていただきました。
その際も、先生方から子どもたちへのあったかい眼差しをたくさん感じられてやはり!子宝保育園、安城市の子どもたちは、幸せだなぁと感じました。
見つけた才能を意識して
子どもたちのより良い育ちをどうサポートしていけるのか、具体的な関わりを考えてもらえたら嬉しいな♪と思っています。
愛情、感性、思考力、行動力、洞察力等々
保育士として大切な力を身につけている先生が多いと感じた安城市の子宝保育園
これこらの保育にワクワク目が離せませーん❣️
🌸田中篤樹園長先生
🌸保育士の皆様
お忙しい中、お疲れ様でした。
楽しんで参加してくださったこと、私と竹田にとって財産となりました。
本当に有難うございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ご訪問ありがとうございます。
大型台風が過ぎ去り、ホッ。としたのも束の間、台風がまた発生しているようです。でも、備えていれば、安心感もうまれますね。不安なことも多く起こる日常ですが、安心感を大切に過ごしたいなと思います。
本日は,
■2022年8月2日
《子宝保育園田中篤樹園長先生》からご縁をいただいて、公立保育園と私立保育園、合同の保育士研修会の担当させていただきました。
作野保育園様にて。
この日の《研修目的》は、
🌸公立と私立であっても安城市の子どもたちの豊かな育ち、親子の幸せを願って保育している保育士同士。専門的な知識を学びながら、親睦を図ること。
このことからも
🍀田中園長先生のお人柄や日々のあり方、目指す未来への願いをヒシヒシと感じ頭が下がる思いでした。
🌸内容は、
■先生方よ元々の人間力、専門性をより一層子どもたちとの豊かな毎日に活かせるように、保育指針とアドラー心理学×Being up !プラチナ子育てで組み立て
+
■交流を深め、より親睦を図るために、Being up シートセッション®︎で活用する「可能性のたねカード」を取り入れました。
この学びが先生方と子どもたちの心を繋ぐ架け橋となり、より豊かな保育、より幸せな未来へと向かうために、目的を明確に、願いを込めて構成しました。
講座の中でお聞きできた、先生方お一人おひとりが、日々の保育で大切にされている思い、子どもたちへの願い。
そして、
今、の子どもの姿だけを見るのではなく、これから先、保育園を巣立ち子どもたちが成長していく未来を考えて、今、保育をされている
「専門家としての眼差し」
この部分をお聞きできた私は、幸せ者!です。
心がジーーンと温かくなり、安城市の子どもたち、保護者の皆様、なんて幸せなのだろう、、っと感じました。
🌸信頼してもらえる先生と出会うことは
幸せな人生をつくっていく上でかけがえのない財産となりますし
🌸先生から信頼された経験は、
「無条件に愛された経験」としても心に届き
子どもにとっても、保護者の大人にとっても
かけがえのない心の栄養となると思います。
日々の保育で生まれている先生と子どもたちとの
「心の出逢い・交流」
そこから生まれているであろう安心、愛、希望、可能性等々✨を思い今もワクワクしています。
この研修後に
園長会議が行われたそうでドキドキでしたが
「澤田先生
大変好評をいただけましたよ!
バッチリ!でした。
パワフルさもパワーアップされていて
先生にお願いしてよかったです」
と子宝保育園田中園長先生に伝えていただき
全身脱力状態に、、ホッとしました♡
保育士さんからは、
・短所は、才能を発揮しすぎてる状態
という考えは、初めてでこどもの見方が変わりました。子どもたちが持っている力を信じて対応を考えていきます。
・言葉がけを父性から伝えるのと、母性から伝えるのとは全く違うことに驚きました。慌てている時ほど、気をつけないといけないと思いました。
・1人でも多くの方にこのカード知って欲しい!と思います。使えるようになりたい!
そんなお声をお話しできた保育士さんからいただきました。
ありがとうございます。
これからも安城市の先生方の幸せ、子どもたちの豊かな育ちがどんどん広がっていくと思います。
その広がりにワクワクしながら、これからも微力ながら、応援させてください。
この2時間後、今度は、場所を変え、子宝保育園の保育士さんへもお届けできる機会を
田中園長先生よりいただき本当にありがたいことと感謝で一杯です。
ありがとうございました。
こんにちは。
澤田有心子(ゆみこ)です。
ご訪問ありがとうございます。
今日はこちらのご案内です。
私の恩師であるヒューマン・ギルド代表 岩井俊憲先生と永藤かおるさんが進める
《オンライン ベーシック・コース》が
■2022年10月〜12月
全日土曜日 13:15~17:15
6日間で開催されます。
①10月15日
②10月29日
③11月12日
④11月26日
⑤12月10日
⑥12月24日
家にいながら、深く学べるこのコース!
先日岩井先生の新刊
「みんな違う。それでもチームで仕事を進めるために大切なこと」
シェア会を共に開催した
@吉野明世さんと共催として携わらせていただき
参加させていただきます。
野口久美子さんも
もちのろん♪参加されますよ!
↓↓↓以下
ヒューマン・ギルドのホームページより転載。
本講座では「アドラー心理学の日常生活への応用」をテーマに6日間合計24時間にわたって、アドラー心理学の基礎を学びます。
人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。
★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)
1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
■詳細、お申込みは、こちらから。
https://www.hgld.co.jp/sp/p_lecture/view/859
よく考えたら
私は,11年ぶりのような、、
再受講からの新たな学び、気づきを楽しみにしています。
是非!一緒に学びましょう。