2018.1.28 名古屋市・あま市を中心に アドラー心理学の勇気づけを軸に、家族の絆を応援しております
親と子の心を繋ぐ専門家 「お母さん」澤田有心子です。
下書きを整理していたら、なんと沢山。そして、結構書いてある記事もあることに気づきました。アップするまでには、至らず、そのままに。。。徐々にお届けできたらいいなと思いますので、頑張ります。
それは、「ネガティブに優しい光」が当たり、だんだんとネガティブを恐れなくなっていくところだと思います。
「グレーゾーンを引き受ける勇気が持てること」ともいえるかな。
私が大切にしていることは、ポジティブより、ネガテイブの捉え方。
それは、幸せの三条件 ①自己受容 ②他者信頼 ③貢献感 の中の、特に、大切な ①自己受容 を深めるため、
そして、子どもの生きる力を信頼するために、とても大切なことだと思っているからです。
でも、心の痛みや重さを伴うネガティヴ感情の捉え方を変えていくことは、引き受けることもあり、心の体力が必要です。山を乗り越えるまで、大変なことでもあります。
だからこそ、安心できる人との繋がりの中で、学びあうことが必要となってきます。
私は、三者三様の思春期の息子たちから学んだことがとても大きいと感じています。当時の私は、息子の不安や迷い、辛さを見るのが、可愛そうに・・・と憐れみが生まれ、苦痛でした。だから、親の私がなんとか「救ってあげたい」「楽にしてあげたい」と思っていたのです。
褒めたり、叱ったり、励ましたり、いろんなことをしたけれど、全く、「うまくいかず」元気になるどころが、次第に元気がなくなっていきました。何とかしてあげたいのに、何もできない、すればするほど、関係も悪くなり、もうどうしたらいいのかわからず、途方に暮れて泣いていたこともありました。
そんな中、学びを生かし、もがきながら実践し、ハッと腑に落ちた瞬間がありました。
私は、何とか、「してあげなくては」という上下関係の視点で子どもを見、関わり、子どもの生きるチカラ、困難から立ちがり、前を向くチカラが元々ある、と信じていなかったのだと。
子どものためと思い必死になっていたけれど、要は、自分の価値観が作り出すネガティブな感情と、自分が折り合いがつけられない、それだけのことだったと。
「子どもを守る、支える」
という愛の殻を着て
子どもが
悲しんだり、苦しんだり、
不安になったりすること
傷つくこと、悩むこと を
安心して選ぶ機会を 奪ってしまっていたのだと思います。
三人の子育て、保育園・幼稚園での経験、自分の人生を通して、学んだことは、人生には、困難・ネガティヴ・マイナスは、つきもの。
子どもたちは、親元にいるうちに、失敗や思い通りにならない経験は、沢山したほうがいいということです。
子どもが、不安になったり、傷ついたり、苦労しても大丈夫。
その時に、
安心して迷い悩んでいいよ。
一人で困ったら、なんでも言ってね。
その時は、協力するよ。
そのスタンスで、「間」をとり、そばにいること。
それが、親としてできる 最幸の愛の醍醐味だと今の私は感じています。
安心して悩み、迷える場があること
それがあってはじめて
本当の安心できる居場所ができるのではないかな。
もしかしたら、
傷つくこと
悲しむこと
迷うこと
悩むことも
子どもが自分らしく成長していくための
本来、子どもに与えられた「生きる権利」なのではないかと、最近、感じています。
子どもがネガティヴに浸ることを恐れないで。
そのために、必要なこと。
ママのメガネ。
ママの自己受容。
人は、自分と接するように、人と接します。
だからこそ、ママのネガティブに優しい光を。
私は、ここを とても大切にして、講座を進めています。
家族力に繋げよう~幸せママの自己実現~ 講座・Hidamally ⑤名の皆様とスタートしました。
とことん、共に、自己受容を深めていきます。お楽しみに(^^)そして、大切なご家族と、Happyに♡
次回スタートは、あま市10月予定です。
お申込み、お待ちしております。
子どもたちが、今を豊かに生き
大人になることに憧れを抱けるような社会に✨
私自身に✨
これからも精進してまいります。
親子で、幸せの種・自己肯定感を育みあえるようになる勇気づけ♥
興味をお持ちの方、よかったら、ご一緒にいかがでしょうか
お待ちしております。
人と人とが、
個性を認め、生かしあい
安心して協力できる社会を目指したい。
澤田有心子です。
楽しいことも
大変なことも
あるあるある~の夏休み
もうすぐ終わりですね。
とにもかくにも
お疲れさまでした。
―――――――――――――――――――――
【新企画】
子育て経験を「キャリア」にして
社会に貢献し
ママの幸せな生き方を応援する
無料動画プログラムのご案内。
親子でHappyになる軸を作る
ご登録特典もありますので
是非受け取ってね♪
限定公開
https://pr1.happykazoku.jp/platinum-lp1/
―――――――――――――――――――――
さて、今日は、こちら。
*******************
子どもの【自信を育てよう】とするから
【自信がなくなっていく】
*******************
え???
どういうこと???
って思いましたか?
まさに、昔の私の状態ですが
それは、なぜか
子どもの「今の姿」を
否定することになることが多いからなんです。
例えば
子どもが
「自信が持てない・・・」
と
しょんぼりしながら伝えてきたとしたら
皆さん
どう声を掛けますか?
「大丈夫、大丈夫」
「自信持っていいよ」
「〇〇できるし、
この前だって〇〇できたし」
というような
励ましの言葉がけが浮かびませんか?
この励ましの言葉たちは
母の愛情から来るものだと思うのですが
実は!!
カウンセラーの視点で考えると
子どもが今抱いている
「自信がないんだ・・・」
という気持ちを
持ってはいけないものとして
否定し
「自信がある」方へ
変化を促す言葉がけになっているので
子どもの無意識には、
「今のあなたは、×」
否定が届いてしまうのです。
じゃあ、
どうすればいいの???
というと
自己肯定感育み専門
Being up協会の答えは、
【 自信の源 】を育てる意識をもつこと。
自信には、
【 源泉 】が必要なのです。
難しいことをするのでは
全くないのですよ^^
子どもが
「自信がないんだ・・・」
といったら
「そうなんだ
自信がないって思うんだね」
って、
子どもが伝えてくれた言葉を
まずは、繰りかえすこと。
とってもシンプルなことなんだけれど
子どもの対応で
困っている状況があったとしたら
この方法試してみてね。
この一言が大切。
そのあとで、
沈黙、間、
を大切にしつつ
いつも伝えているママの言葉を伝えてみて下さいな。
この関わり
この一言で
子どもの無意識に届くのは
*************************
あなたは、あなたのままでいい
お母さんは、あなたを愛している。
そんな愛されている安心感
*************************
そして、
【 自信の源泉 】ができていくよ。
心に【 自信の源泉 】が持てた子は
最強(*^-^*)
それは
【 生きる力・命の源泉 】となっていくから。
****************************
■Beingup子育て講座
■Beingupセッションでは
****************************
心の仕組みを知り
日常会話の中で
コツコツと愛を
【 自信の源 】に届けていく
方法、スキルを体感を通して学びます。
リーダーさんもご活躍されています。
見てね(*^-^*)
https://being-up.com/introduce/
********************************
子どもたちが未来に希望を持ち
大人になることに憧れを抱けるような社会に
********************************
この度、
この協会の理念実現の社会を目指して
今日のような
といっても、シンプルで
心の深いところに届く学びをお届けする
プラチナ子育て講師養成
無料動画プログラムを作りました。
子育て経験を「キャリア」にして
社会に貢献し
ママの幸せな生き方を応援する
無料動画プログラムです。
ご登録特典もありますので
是非、受け取っていただけると嬉しいです♪
9月5日 23時59分までの限定公開
では、今日はこの辺で♬
プラチナママ・メソッドの軸は
ママの幸せな生き方を応援するために
ママの主体的な選択を応援するところ(*^-^*)
今日も
あなたらしい選択を♬
素敵な一日になりますように。
2016/4/28. あま市・名古屋市 晴れ 今日も、アドラー心理学の勇気づけ子育てで、家族の絆を応援します。親と子の心を繋ぐ専門家 澤田有心子です。 ご訪問ありがとうございます。
さて、今日は、初めての経験で、ちょっと感動していることをお知らせいたします。
担当の方よりblogを見て、お声掛けしていただき、無事審査が通り、プロフェッショナルの一人として、掲載していただくことになり、喜んでおりました。その後、書かせていただいた記事が、審査が通り、トップで掲載していだたくことになり、今じ~~んとしています。
いつも丁寧に対応してくださる、担当の南部さん、そして、立派な記事に校正してくださった編集部の方々、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
その記事は、こちらにて。掲載されておりますので、みていただけたら嬉しいです。
こちらでも、ご紹介いたします。
子育ても計算式1+1=2、のように、はっきりとした式と答えがあって、大丈夫よ!と太鼓判押してもらえると楽なのですが、そうはいかないのが子育て。周りのお子様の成長と比べなくてもいいとわかっているものの、ついつい気になり我が子は大丈夫かな・・・安心したり、不安になったりしますね。とてもよくわかります。
イヤイヤ期はおおよそ2歳くらいだと思いますが、やはりお子様によってまちまちですので、2歳になってこなくても大丈夫かと思いますよ。保育園で働いているときには、「5歳になってイヤイヤ期がきました!」な~んてお話されるお母様もおみえでした。
その言葉通り、何でも「イヤイヤ」を連発します(笑)子どもがママに「やってー」と言うので、ママが「わかったよ~」と優しい気持ちで引き受けたとしても、「イヤイヤー!自分でするー!!」といって泣いたりします(笑)
こんな時どうしたらいいのでしょう。 「何でよ!」「自分でやってって言ったから、ママしたのに!!」「いい加減にしてよ!」な~んて気持ちにもなるのですが、(あっ、例えそんな風に対応してしまっても大丈夫なので安心してくださいね。)まずは捉え方を考えてみましょう。ママにとっては本当にじれったいし、イライラしがちで気が重くなってしまう時期かもしれないのですが、子どもの成長には欠かせない時期。ママが頑張ってきたからこそ、自我が順調に発達してきているということなんです。どんな成長が隠れているのか、一般的な考え方と私の味方も含めて考えていきますね。
それまではギャーと泣いて、怒りの感情を表現するだけだった子が 自分の気持ちを「イヤイヤ」という言葉で伝えることができるようになった。 負の感情を「言葉」で伝えていく、第一歩の歩み。
思いをくんでもらえたり、思いが通らないこともある経験をすることで、自分の気持ちと相手の気持ちがあることに気づいていく。
その中で自分の気持ちと折り合いをつけていく調整力・自制心が育っていく。
いつまでもぐずり、ママに叱られることがあっても、またママはそばにきてくれる。どんな自分でも愛されているという安心感を育む機会になる。
ママと一緒に乗り越えていくことで、人生を支えていく土台となる、基本的信頼・自己肯定感が育っていく。
ということが、考えられるかなと思います。
そして、対応については、子どもの言葉や態度に振り回されず、ママがしっかりとハンドルを握る意識を持ちましょう。自立へのステップと思って、落ち着いて対処しようとする心持ちで。子どもが怒っても泣いても大丈夫ですからね。
カウンセラーとしての私からのアドバイスは、いたってシンプル。子どもの姿の奥にある思いを言葉にすること。そして「母性→父性」この順番で、子どもに言葉をかけてあげてほしいということだけなんです。
まずは、言葉を母性の言葉と父性の言葉に分けて考えていきます。ママにも父性性があって、パパにも母性性があるのです。
•意図を支える
•存在を認める言葉。
イヤイヤの時を具体的に考えていくと、「イヤイヤなんだね」「悲しかったの」「怒れちゃったのね」 「やりたくなかったの」「こっちがよかったの」「自分でしたかったの」 「イヤイヤする○○ちゃんも可愛いな~」「イヤイヤを教えてくれてありがとう」等抱っこしてよしよししながらでも、そばにいるだけでもいいですので、 落ち着いた気持ちでまずは、母性の言葉を伝えてみてください。それだけで、落ち着いていくことが多いのではないかなと思います。パパもこの母性の言葉、意識して伝えられますね。
そのあと、必要なら父性の言葉を。
•活動に誘う
•活動を促す
•何かを教える。
「ママも悲しくなっちゃうな」「ママもイヤイヤだなぁ」 「ママ、イヤイヤちゃんがいなくなるまで待ってるね」 「イヤイヤくんがいなくなったら、ママのお膝においでね、お話しようね」 「ママね、一緒にお洋服きたいな~って思うんだけどな」「ママはイヤイヤしないで、一緒にお出かけしたいな」等々 。ママも父性の言葉、意識して伝えられますよね。そしてもう一つ知っておきたいこと。 イヤイヤは、自我の順調な発達の証だとお伝えしましたが 「人の自我の働き・心の作用には特徴があります。」
まず人は、自分の気持ちをわかってもらいたい欲求が根底にあり、その気持ちが満たされないと、悲しくなったり、不安になったりして、怒りに発展していきます。なのでどんなときにも、母性の言葉をかけてあげるといいのです。要求に応える応えないは、横にいて気持ちを受け止めて、その時の心を満たしてあげるのです。
わかってもらえたことで、次に違う気持ちが生まれてきます次に生まれてくるのは、相手を思いやる心・繋がりたい気持ちなんです。ママもイライラしているとき、人に気持ちをわかってもらえただけで、気持ちが楽になって譲ってあげられたり、優しくできたりしたことありませんか?人って元々優しいのです。イヤイヤ期の子どもたちも一緒です(*^^*)
なので、母性→父性、このコミュニケーションを繰り返すことで、子どもはママにわかってもらえた安心感で気持ちが満たされ、自分の要求が通らなくても気持ちに折り合いをつけ、ママの話を聴こうとしてくれること・協力しようとしてくれることが多くなっていきますよ。その経験を積み重ねていくことで、我慢して人と合わすのではなく、自分の気持ちを調整して、人と繋がる喜びを感じられるようになっていくのです。一歳児でも二歳児でも同じです。幼い子どもたちですがよ~く感じています。一人の人間として、尊重する気持ちをもって実践してみてくださいね。
子育て応援しています。
いかがでしたでしょうか。ご感想・質問などありましたら、お寄せいただけると嬉しいです。
ただ、どちらも、個別にお返事することはできませんが、その点ご了承の上、記事にて、とりあげさせていただくことは、内容によってできますので、是非お寄せください。
ご感想も、許可なく掲載させていただくことがあります。沢山の方に勇気をお届けしたいと思っておりますので、その点もご了承ください。
お願いばかりになりましたが、子育て応援しています。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
澤田有心子
こんばんは。今日は こちら。
多いですよね。先日の講座の中でも 話題になりました。
私 一人目は、虫歯にならないように、どうしてもやらなければ!!何がなんでも、必死に仕上げ磨きしてました。泣く子を押さえつけてまで(._.)
だって、保健婦さんに、嫌がってもしてくださいって言われたんだもん。。。だから、虫歯になったら、私が、恥ずかしい!!。。。何がなんでも!! って、がんばり屋の私は、頑張ってました。保健婦さんに褒められるために。。。
あれっ?!誰のためだ?!(。>д<)(笑)
息子のためと必死に頑張っていましたが、保健婦さんに、「お母さん、きれいな歯だねー、仕上げ磨きちゃんと頑張ってる証拠だねーえらいね!」なーんて、褒められて、優越感に浸っていたんだなー。
でもそれが、新しい環境・土地で、同居や子育て、夫婦、不安を抱えながら暮らす当時の私にとって、ちゃんと頑張ってる!大丈夫!そんな風に自分を支える大切なことだったんだと思います。
息子よ、ありがとうね!そのおかげか、長男は今も健康優良歯(笑) 結果オーライ!!
さて、本題に。
歯磨きも、遊びの延長としてとらえられるように、先ずは、子どもが興味を持っているアニメなどを把握するといいですね。
そして、その世界のことばで伝えますよ。
「 虫歯になると痛い痛いよー 」って伝えても
虫歯になってみないと、その痛みはわからないですね。歯磨きしない→痛み は、残念ながら、まだ繋がりません。幼児さんには、一番アンパンマンが伝わりやすいと思います。
「あれ?今バイキンマンのお顔がみえたようなきがする。みせてくれる?」
「あれ?お口の中で、かくれんぼしてるのかな?」
「いや、あれ?!バイキンマン、お家をお口の中で作っちゃうのかな?!」
「ママがアンパンマンになって、やっつけようか?」
「それとも、自分でシャカシャカする?」どうする?!」
「バイキンマン!!お母さんの大切な○○くんの大切な歯を食べちゃいやよー!」
「お母さんもシャカシャカして、バイキンマンをやっつけさせてー!!」
最後は、やっぱり、
「くちゅくちゅぺっ!したらみせてね。」
「はぁーよかった♪お母さんのだーい好きな○○くんの歯、バイキンマンに食べられずにすんだー!」
「自分でもシャカシャカやっつけられたね♪嬉しいね。」
「よかったねー!」ムギュー(゜∇^d)!!
等々 どうでしょうか?
2歳さんでも、結構、わかってるんですよ。しないといけないこと。なので、まずは、そのことを信じて、「させる」のではなく、ユーモア・ワクワクする気持ちをポイントにおいて、考えてみるといいですね。
はまると、こちらも考えるのが楽しくなるよ一人こ芝居感覚で(笑)
でも、余裕なくて、イライラして、強引にするときもあっていいですね。あるある。
そんなときは、心と時間に余裕があるときに、
大好きだよ(。^。^。)お母さんの大切な○○くん♪ぎゅーって、してあげてー!それでOKよ(゜∇^d)!!
女の子ならいつもより、時間をかけて、髪の毛を結んであげはとかでもいいですね(^-^)
今日も子育て、お疲れ様でした。 休めるときに、ゆっくり休んでね。子育ては、人生の中で、踏ん張る時だから大変なことも多いけど、おおよそ乗り越えて、肝っ玉座った 幸せゆみこ母ちゃん、あま市から応援しています(*^-^*)
少しでも、力になれたら、嬉しいなぁ。
最後までお読みくださり、ありがとうございますした。
2016年2月16日(火) あま市・名古屋市 晴れ。おはようございます!
今日もアドラー心理学の勇気づけ子育てで、親子の絆を応援します!!
親と子の心を繋ぐ専門家 元保育士 澤田有心子です。
第二回目のぎゃーと泣いた時の1つの対応例を実験してくださったママから
嬉しい言葉をいただき、親子の笑顔か浮かび、嬉しかったです(o^^o)
今日はこちら。
あくまでも対応例ですよ。
ママなりに、子どもの年齢に合わせて
子どもの世界の言葉に変換してみていただけたらと思います。
親子で笑顔になれる瞬間が積み重なっていくと
その変換が楽しくなると思います(o^^o)
子どもも大人も、正論で正されると
自分を否定された→守らなければ!!と、防衛本能が働き、
こんがらがってしまうこと、ありありですよね(^◇^;)
小さな子どもは、「嘘」が何かもわかっていませんから(*^^*)
「今ここ」の気持ちを満たすこと、わかってあげることを 大切にしてみてくださいね。
でも、安心してください!笑
わかってあげること = こどもの要求を聞き入れること ではありませんよ^_^
まずは、心を開き、話ができる「間」を作ってあげをてほしいなぁと思っています。そこからの話し合いは、わりかし、いい感じになりますから❤️
少しでも、お役に立てたなら嬉しいです。
ーーー
只今募集中の企画です。
お申し込みは、こちらから。
お待ちしております(*^^*)
澤田有心子
2016年1月17日先勝 名古屋市・あま市 晴れ
今日もアドラー心理学の勇気づけで親子の絆を応援します!!
さて、昨日は、長男くん、センター試験でした。
そこで振り返りまたよ。
勉強は、子どもの課題だと捉えます。
そして、勉強しない子どもに、不安やイライラを抱いたとしたら、その感情をどうするのかが、親の課題なんです。
子どものためを思って、「早く勉強しなさーい!」ってね。。。あるよね、そんな時。本当は、それって誰のため???ということなのです。
自分のイライラ感情をスッキリしたくて、子どもを動かそうとしていない???あははは〜^_^;
課題の分離。いうのは簡単、実践は結構難しいですね。
我が家は、長男高校一年落第の危機に陥ったとき、私と息子は覚悟を決められました。それはそれは、辛かったー💦
たとえ、落第になったとしても、息子は私の大切な息子❤️惨めさも一緒に引き受けよう。
そこから息子が学ぶものが、何よりの宝。
葛藤の中で、軸を定めました。
そして、落第を免れ、そこから心底自分のための勉強にシフトチェンジしたと感じます。
昨日はセンター入試✨大満足の結果だそう。
どんな結果でも幸せに繋がることだと確信しているので、
結果をきいて、
「そうかー、嬉しそうだね❤️満足感もあるの?」
なーんて、冷静です。
課題の分離が意識できると、信頼からの安心感が育まれ、とても楽ですよ^_^
ーーーーー
ただ今募集中です。
◇第35期 3日間コース
エルム勇気づけ勉強会 あま市
2月5日・15日・3月9日 詳細は、こちら。
◇ふれあい遊び・自己肯定感講座
2月22日(月)
保育士コラボ あま市
◇第8期 あま市
エルム勇気づけリーダー養成講座
2月27日(土)・3月6日(日)10時〜17時30分
ーーー
現在確定し、募集している企画の他に、ご要望をいただいている講座を下にご案内します。
現在3月まで予定が一杯ですので、4月以降、日程を組んでいくこととなります。ご一緒にいかがでしょうか。
🌺金曜日夜開催 若者向けエルム・SMILE🌺2名様
🌺4月後半以降 平日 SMILE(8日間・できれば4日間)1名様🌺
🌺5月後半~第3金曜日 お子様と一緒にSMILE(8日間)2名様🌺
🌺土日祝開催 エルム二日間集中コース(1名様)🌺
🌺5月中旬以降 エルムリーダー養成講座・平日三日間(2名様)🌺
🌺土日祝開催 第3期 メンタルリセットマップ・インストラクター養成講座(3日間 16時間)3名様←この期に限り・大幅割引あり・次回以降の再受講料金も一日1,000円のみ🌺
🌼4月18日(月) なごみ講座&Hidamally お茶会 一宮市周辺予定 是非~🎵
お申し込みは、こちらから。
お待ちしております。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました🍀
「 Hidamally 」
代表 澤田有心子(本名 由美子)
電話 090 5038 9655
blog http://happykazoku.jp
✉ kokoroni.essence.hidamari@gmail.com
2016年1月15日大安 名古屋市・あま市 晴れ。
今日もアドラー心理学の勇気づけ子育てを軸に、家族の絆を育みます❤️そして、応援します❤️
ほんの小さな勇気づけも、丁寧に見つめていこう という気持ちになりました。
blogを書くことも、気合いがいるようになっていたので、原点に戻ってみます。
まずは、今朝の大切な家族への 勇気づけ。
「今日も一日、家族みんなが元気に過ごせますように♪」という真心エッセンスを注入して、朝ご飯を作りました♪
この気持ちひとつで、きっと食卓の空気が違うはず。味は、変わらなかったとしても、(変わってほしいけれど(笑))そんな風に思ってくれるお母さんが家庭にいてくれたら、それだけで嬉しいですね。
でも、毎日毎日、子育て・仕事などに追われてしまって疲れ切っているときには、「その気持ちも持てない(*_*)」悲しくなるときもあるかもしれませんね。
それが子育ての切ないところ。でも大丈夫。余裕があるときに思ってみるだけでいいの。
悩むこと、そこに、たくさんの愛がもうすでにあるのだから。
今日も優しい1日になりますように☺って、いつの間にか夜(笑)今日も一日、お疲れ様でした❤️あと、あったかい布団の中まで、一踏ん張り!がんばろーう☺️
ーーーーー
ただ今募集中です。
◇子育て心理学入門コース あま市
1月18日(月)・25日(月) 詳細はこちら。
◇第35期 3日間コース
エルム勇気づけ勉強会 あま市
2月5日・15日・3月9日 詳細は、こちら。
◇ふれあい遊び・自己肯定感講座
2月22日(月)
保育士コラボ あま市
◇第8期 あま市
エルム勇気づけリーダー養成講座
2月27日(土)・3月6日(日)10時〜17時30分
ーーー
現在確定し、募集している企画の他に、ご要望をいただいている講座を下にご案内します。
現在3月まで予定が一杯ですので、4月以降、日程を組んでいくこととなります。ご一緒にいかがでしょうか。
🌺金曜日夜開催 若者向けエルム・SMILE🌺2名様
🌺4月後半以降 平日 SMILE(8日間・できれば4日間)1名様🌺
🌺5月後半~第3金曜日 お子様と一緒にSMILE(8日間)2名様🌺
🌺土日祝開催 エルム二日間集中コース(1名様)🌺
🌺5月中旬以降 エルムリーダー養成講座・平日三日間(2名様)🌺
🌺土日祝開催 第3期 メンタルリセットマップ・インストラクター養成講座(3日間 16時間)3名様←この期に限り・大幅割引あり・次回以降の再受講料金も一日1,000円のみ🌺
🌼4月18日(月) なごみ講座&Hidamally お茶会 一宮市周辺予定 是非~🎵
お申し込みは、こちらから。
お待ちしております。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました🍀
澤田有心子