浪人生活で生まれたミラクル継続♡

ただいま、大学入学式、中継終わりました。
いたいたいたーーー!!
おーーーい!
息子よーーーーー!!

(思わずパソコンの前で叫んで、二男に笑われた笑)

おめでとーーーーーう✨
IMG_6509

長男くんも、第一第二希望には行けませんでしたが、無理だと言われていた大学に堂々と挑んだ誇りを胸に、こちらの大学に入学しました。

そして、実は、第一希望だった?!

浪人生活で起きたミラクルが、続くことになりました。

そのミラクルとは?

浪人生活で生まれたミラクル

息子は、社会が得意で、センター試験も高得点。去年も今年も、歴史学科志望で入試に挑戦していました。(国語がなー)でも、入学したのは、英米文科。

なぜミラクルかというと。。。

それは、息子が、お友達に誘われて、本人の意思で(小さいけれど、彼は意思がありました)2歳から10年間通っていた習い事、ヤ◯ハ英語教室に関係します。私にとっては、結局三人兄弟みんなで通うことになり、めっちゃ大変だった思い出となっている事柄です。

にもかかわらず!!あんぽんたん!!

長男、二男、共に、高校時代、落第がかかるほどの、英語赤点。

2人とも、英語、さっぱりわからんってーーー!

もーーーう!なんでだよー!!あんなに一生懸命通ったのに!!\\\٩(๑`^´๑)۶////(完全なる私の勝手なエゴですが(汗))

全て無駄になったのか?!いーや、あんなに頑張って通ったのに、全て無駄なわけがない!!耳は育ってるはず!英語はできなくても、脳みそのトレーニングにはなったはず!

いろんなことを考えて、自分に言い聞かせるように、心を整えていました。でも、とほほ。。。なんだか、自分がいたたまれない、そんな思いでいたのです。

(この時こそ、課題の分離の生かしどころ。あの時、私は自分を見つめ、「私が」息子たちの気持ちに応えたかったから、大変でもなんとか通い続ける道を、「私が」選んだ、と自分軸に立ち返りました。そう思うと息子たちにイライラする気持ちも治まっていきました。が!!とほほほほ、の気持ちは消えませんでした笑)

無念じゃーって。。。

でも!

去年の9月頃、ミラクルの芽吹きが🌱パッ!(この視点も私のエゴですが(^。^))

「お母さん、俺、勉強しとったら、英語がわかるようになってきた」「なんか、楽しい」「俺、英文科に行こうかな」

「えっ?!マジーーー?!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎」

もう、過去に後光がさしたような気がしました。

th_shutterstock_130314704

私は、それだけで大満足で、受験するのは、息子なので何も言いませんでした。

そして、結局、英文科受験したのは、こちらの一校だけでしたが、こちらの大学から合格通知が届いたのです。

息子曰く、俺、歴史学科行っても、あんまりワクワクしんかったで、マジでここの大学行けてよかった。俺、英語喋れるようになるでねー!!世界みとるで。めっちゃ楽しみだなーとワクワクしておりまして♡

私にとっては、撃沈から復活した、歴史を変えたミラクルなのです。

そして、二男も先日の予備校の試験で、英語が一番レベルが上で^_^ (彼の中ではですよ)三男くんも、勉強はぼちぼちですが、俺英語は喋れるようになりたい♡と。

なんだかとっても嬉しいのです。

🌸🌸🌸

という私の気持ちを見つめ、見えてきた過去の気持ちがありました。

あーそうか!

どんだけ、あの頃、子どもたちのためにと、必死に頑張っていたのか、私。よー頑張ったね、ほんと。そのこと、わかってほしかったよね。うんうん。

おかげで、過去の自分に「頑張ってくれてありがとう。お疲れ様♡」と声をかけることができました。自己受容・自己一致が深まり幸せ♡

 

でも、息子たちは、あの時の私の頑張りのおかげで、英語ができるようになったり、興味を持っているわけではなく

 

なんとなくですが、息子たちは 、4人で通ったあの時の幸せを心の底で感じているのではないかと、私は思うのです。(これも私のメガネで意味づけしている世界を超えるものではないですが)

IMG_5992

あー。。。子育てっていいなー。。。ほんと。

お子様がまだ小さいお母様、今は、大変なこともあるかも知れないけれど、踏ん張って「今」を大切にしてね。

ほんと、あっっっという間に大きくなって巣立ってしまうから。

私、踏ん張って、「今」を大切に子育てしてきて、めっちゃよかったと思っています。

あー、愛おしい息子たちだ♡

 

澤田家勢揃い。長男くんが東京に向けて(住まいは神奈川)出発する前にパチリ。
IMG_6511

兄弟三人で、早起きして、キャッチボールしていました。母として、とても幸せな光景でした。

IMG_6247

出発前に「頑張れよ」とお兄ちゃんが、声をかけると、三男は「おー、うんこ」ニマッ♡

二男は、声になりませんでしたが、兄弟の間では気持ちが通じ合ってる、そんな空気が流れていました。

あー、息子が、もう三人、欲しいなー♡笑、孫の方が近いけどね(爆)

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♡

🌸🌸🌸

自己肯定感を育む勇気づけ、興味をお持ちの方、是非一緒に(^_−)−☆

 


講座メニュー
🌸家族力に繋げるために、自己受容を。
    講座 Hidamally 4クール目最後のモニター企画
詳細は、こちら。
🌸エルム勇気づけ勉強会   
こちら。
🌸エルムリーダー養成講座  
こちら。
🌸SMILE   
こちら。
🌸子育て心理学ベーシック  こちらから。
🌸カラーナビHOPこちら。
 
コラボ企画
🌸4月29日(土)東別院駅そば。
沙月ヨガ+エルム第1章  こちら。
 
🌸6月14日(水)から    名古屋・岐阜
ウーマンプロジェクト東海
カウンセラー養成講座  こちら。

🍀お問い合わせ・お申し込みは、こちら。

 
IMG_6440IMG_6430IMG_6439IMG_6412IMG_6409
IMG_6478
お待ちしております♡

知ってほしい。M中学校の子どもたち、保護者の方へ

先ほど先生方とPTA新旧懇親会を終え、帰宅。1日を振り返りました。

午前中は、中学の入学式。母代として、参加させていただきました。

中学入学式

心に残っているのは、新校長先生の、雨の入学式になったからこそ話された、「この世界の全ては水からできている、恵みの雨」というお話。

PTA会長の「いつも心の扉を開いて待っています」というお話。

そして、先生方の生徒への眼差しです。

M中学校、長男が一年生の時は、とても荒れている学校でした。ボヤがあったり、暴力行為があったり、警察も入ることもあり、緊急保護者会もありました。

でも今は、(もちろん、いろんなこともありますが)落ち着いていて、安心して子どもたちが通える学校となっていると感じます。

ここまで来るには、大変なご尽力がないと無理。本当にありがたいことだと、私は思っています。

 

夜の懇親会

新旧の校長先生はじめ、役職の先生方と、質問力を生かし、お話しできて、

◯教師としての喜び。
◯子どもたちへの思い。
◯子どもたちと関わる時に気をつけていること。
◯不適切な行動をする子どもたちとの関わり方。コツ。
(対等の関係、平等、信頼をどう届けるかという旨、おっしゃっていました)
◯役職の立場の役割。思い。
◯ご自身の子育てを通して思うこと。

等々、お聞きすることができました。

ほろ酔い加減もあったけど、感動して涙こらえるのが大変だったほど。大きくて、優しくて、たくましい、経験を通して月日を重ね育まれた、先生方の思い・信念がそこにはありました。だからこそ、物腰が柔らかで、笑顔がありました。

お聞きすることができて、とてもとても嬉しくて、感動しました。

M中学校チームとして、先生方一人ひとりを大切にして、子どもたちのために、どうあるべきか、リーダーとしてのあり方も学ばせていただいた気分です。

安心できて、かっこよかったです。

 

M中学校の子どもたち、保護者の皆様へ

心配なことがあったら、遠慮なく先生方に相談してください。まずは、学校を信頼し、先生方を頼ってみてください。

担任の先生に相談しにくかったら、校務主任・教務主任の先生、教頭先生、校長先生に相談してもいいです。

電話でも、直接学校へ行っても、私にお声掛けいただいても、ご自身ができる方法でいいです。

まずは、学校を、先生方を「信頼」し「頼ってみて」欲しいと私は思っています。

どーんと大きくて、それでいて、繊細な心の目で、子どもたちのことも、お母様方のことも、考えてくださると思います。

私は、母代をさせていただき、本当に本当に良かった、心からそう思います。

母代をさせていただかなかったら、知ることのできなかった、先生方の世界があったからです。

🌸🌸🌸

M中学校の役職の先生方は、

多感な時期の子どもたちが、切磋琢磨しながらも、学校に居場所を見つけ、毎日を豊かに過ごせるように。自分の可能性を信じられるように。全てひっくるめて卒業するときにM中学校でよかった、大人になっても、何かあったらM中学校を訪ねてきてくれる、そんな中学校になるように。

そのために、子どもたちの毎日を支える先生方が、同じく豊かに過ごせるように、客観的な視点を持って、

自分たちがまず、先生方一人ひとりの個性をプラスもマイナスも認め、大切にする。先生自身が学校に居場所があると感じ、チームの一員として自分の可能性を伸ばせるようにする。etc

沢山の配慮をされ動いてくださっている、とても素敵な先生方でした。

 

カウンセラーとして思ったことは、自分の心が整っていて、尚且つ、共通する思いを持っている仲間がいないと、机上の上の空論で終わってしまい、実際に実行することは、難しいことだということです。

退職された校長先生、そして、教頭先生の大きな人間性を感じました。

新しく赴任された校長先生もその旨を話されたので、どういうところでお感じになられたのかお聞きしましたら、(詳細は控えますが)

「教員の動きを見れば、前校長先生の偉大さがわかる」とおっしゃっていました。

そう話される新校長先生のお人柄も、経験豊かで、沢山のことを仲間の先生方と乗り越えてこられたからこその、優しさとたくましさ、温もりを感じました。

先生方、何より、真面目一辺倒ではなく、柔軟性があり、ユーモア力も沢山お持ちでしたよ^ ^

 

M中学校の先生方へ。

子どもたちの今、そして、未来を親身になって考えてくださり、息子たちを思い、育ててくださり、本当に本当にありがとうございました。

M中先生チームとして、助け合いながらお仕事をしてくださって、平日も週末も、夜遅くまで、お疲れ様です。

どうかご自身のご家庭、子どもたちのことも大切にしてあげてください。

息子たち三人、7年間、お世話になり、ありがとうございました。

 

高校でのこともご紹介

M中学校を卒業した三男が通う地元の高校へは、二男も通っていて、この3月に卒業したのですが、その時、学年主任の先生からいただい言葉が心に残っています。

その言葉をご紹介します。

「これから先も、子どもたちは、お父様お母様に心配をかけること、もう、まったく!ということもあると思います。でも、この三年間、我々は子ともたちの成長をみてきました。子どもたち、大丈夫です。どうか子どもたちのことを信じてあげてください」

ズッキューン。

アドラー心理学を学んでいるのか!?  いろいろ問題があげられる教育界ですが、心についての研究がうーんと進み、子どもたちのことを考えて学んでくださっている先生方も沢山いるのです。

M高校の今年の教育目標は、「子どもたちの自己有用感を育むこと」だそうです。アドラー心理学では、共同体感覚・貢献感・所属感という言葉に当てはまると思います。

先の言葉を話してくださった先生が、三男の副担任に。なんてありがたいことだろう。

とはいえ、昔ながらの教育、厳しさ、制約もある中で、多感な時期の息子も、私自身も、いろんなことを感じるとは思うけれど、

先生方の眼差しは、子どもたちの豊かな成長に向けられていることは確かです。

私はどんなことがあっても、「こちらからより多く信頼と尊敬を届ける」そのあり方を貫こうと思っています。

今まで、三人の男の子の子育てを通して、沢山の先生方と関わる中で、そうしてきてよかった!と確信しているからです。

いつもいつも、先生方と私、「共有ゾーン」は、大切な子どもたちのことを想う、ここにありました。

そして、話し合うことで「協力して」子どもの「今」を大切にできた、と感じているからです。

 

人と人は、協力できる。

 

先日、希望する強豪校へ行けなかった三男だからこそ生まれた目標を聞いて、とっても楽しみな気持ちでいます。

目に見える結果は、叶わなかったけれど、目に見えない結果、

「自分の目標に向かい、俺は、挑戦した」ここに胸を張る息子の姿があります。

息子は、この先もどんなことがあっても、周りの人に助けてもらいながら、自分で引き受けるところは引き受けて、乗り越えていけると思っています。

 

今までの子育ての軸

「世界(人)は、仲間である。」

 

この視点が息子の心に確かに育っていることが、何より嬉しいです。

勇気づけに出会ってよかった。

そして、人とのご縁に感謝!!

この街に、嫁げて、子どもたちだけでなく、私達夫婦も時に周りに迷惑をかけながらも、人として育つことができたと感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。

この街に住めたことを、私は、今、誇りに思っています。

これからもこの街が、豊かでありますように。今の私にできることを、私もさせていただきます。

あと2回、母代のお仕事が残っていますので、頑張ります!

平成28年度     M中学校 母親代表     澤田由美子

幸せになってもいい。誰に遠慮することなく、自分をワクワクハッピーにしちゃおうぜぃ♡

沢山の新たなるスタートがタイムラインに流れてきて生まれた母の気持ちを綴りました。

子どもたちへ。

進級進学、おめでとう。
そして、笑っていてくれて、生きてくれてありがとう。

お母さんお父さんは、とっても幸せです。

これから先、いろんなことがあると思うけれど

どんな時も、
あなたは、あなたのままでいいよ。
そのままを認めていいよ。

たとえ、
どんなに失敗したり、人に迷惑をかけたとしても

大丈夫。

焦らずあわてず、安心して迷い悩んでいいからね。

 

自分の気持ち、

自分を、大切にしてあげてね。

どうしようもなくて困った時、言い訳してもいいし、時に嘘をついたっていい。

 

どんなあなたも、大丈夫。
あなたは、あなたのままでいい、いい。

 

自分を認め受け入れること、そこから始まるから。

お母さんもお父さんも、いつもあなたの味方でいるよ。

心はいつもそばにある。

あなたたちが、そこに生きていてくれることが、何より素敵なこと。

お母さんは、お母さんになれて幸せです。

ありがとうね。

うっとーしーところもあるお母さんを、これからもどうぞよろしく♡

そして、お互いに!

誰に遠慮することなく!どんどこ

自分をワクワクハッピーにしちゃおうぜぃ♡

 

※幸せになるのに、ブロックがあって許可のいる私でした。

私は幸せになってもいい。いい、いい。ずっと言い続けてきました。

私と同じ方もみえるかな?どうぞ、許可してあげてくださいね。

誰に遠慮することなく、

私は、幸せになってもいいってね♡

IMG_5995

 

自己肯定感を育む勇気づけ、興味をお持ちの方、是非一緒に(^_−)−☆

 


講座メニュー
🌸家族力に繋げるために、自己受容を。
    講座 Hidamally 4クール目最後のモニター企画
詳細は、こちら。
🌸エルム勇気づけ勉強会
     詳細・ご感想は、こちら。
🌸エルムリーダー養成講座
     詳細・ご感想は、こちら。
🌸SMILE
      詳細・ご感想は、こちら。
🌸子育て心理学ベーシック
     詳細とご感想は、こちらから。
🌸カラーナビHOP 詳細はこちら。
 
コラボ企画
🌸4月29日(土)東別院駅そば。
沙月ヨガ+エルム第1章  こちらから。
 
🌸6月14日(水)から    名古屋・岐阜
ウーマンプロジェクト東海
カウンセラー養成講座  こちらから。

🍀お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

 
IMG_6440IMG_6430IMG_6439IMG_6412IMG_6409
 IMG_6478

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

再々受講してパワーアップ! 新・やる気と自信を育む・ココロ貯金ベーシックコース

今日は、子育て心理学インストラクターとして、お届けいたします。

先日、上前津駅そばにある「さくらいふ」さんにて、子育て心理学協会ココロ貯金ベーシックコース第5期、開催致しました。

IMG_6180

今回、2日目は、東ちひろ代表が応援に来てくださり、みなさんと共に私も学ばせていただきました♡
IMG_6170

学び合いは、とっても楽しくて、ニコニコ笑顔がいっぱいでした^ ^

そして、私は、その後、ちひろ代表の「ココロ貯金ベーシック講座」再々受講してまいりました。自分で言うのも、おこがましいですが、確実にパワーアップしております(o^^o)

写真、笑すぎの二重アゴ(汗)すごいなー。。。笑っとこ。
IMG_6443 IMG_6446IMG_6445ちひろ代表がされる  ベーシックの次の「アドバンス講座」「マスター講座」名古屋での開催は、今後すぐにはないそうなので、この機会に是非!!【名古屋】アドバンス4/8、マスター5/13・14

ココロ貯金講座って?

子どものやる気と自信がグングン育つ!子どもとの関わり方に自信が持てる!

「怒る以外の方法」で、子どもの「やる気」と「自信」を引き出し、「自分のことが好き!」と思えて、心が安定した親子関係を築く事が出来る講座です。

この方法を子育てに取り入れると、まずは、子どもの心がぐっと安定することになります。子どもの心が安定してくると、幼稚園・学校で仲間と仲良く遊べ、トラブルが起きにくくなるんですよ^_^いじめっ子にも、いじめられっこにもなりにくくなります。

いただいたご感想

掲載許可もいただきましたので、お届けいたします。更に後ろには、今までいただいたご感想も掲載させていただいています。是非!読んでみてくださいね🎵

野口久美子さん(三児のママ)
受講できて、子育てしている今がとっても愛おしくて幸せだなぁと感じられました。
子育てのお悩みあるあるを皆でシェアしながら、具体的な対応を学べたのでよかったです。
子育てへの自信と安心感、そして、子育てがうまくいかないと悩んでいた頃の自分にもよく頑張っていたと大きなはなまるをつけることができました。もちろん、今にも!
皆さんと学べた時間もとても楽しかったです。ありがとうございました。
ちひろ先生のお話も伺えて嬉しかったです。
🌺野口久美子さんの   ブログは、こちら。

 

小杉浩子さま(三児のママ)
3人の育児で追われる日々の中で、今一度、自分の子育てを振り返る事ができました。
早速、子どもたちの「ココロ貯金」が貯まっているか、また、私の言動がココロ貯金に繋がっているか、自分の子育てを点検していきたいです。
そんな気づきがいただけた事に感謝しています。ありがとうございました。
🌺小杉浩子さんの   ブログは、こちらから。

 

三児のママ
今回もまた今の自分の道が間違っていないことに気付く事ができて、また1つ1つできることを、やっていきたいと思います。
それと共に、自分が怒らない方法をもっと考えていきたいと思います。
今回、澤田さんにまた、背中を押していただいて、自信にも、エネルギーにもなりました。
そのエネルギーを切らさないように自分にご褒美しながら、楽しくやりたいです。

 

三児のママ
0期を受講してから、早一年半。
受けるたびに、又、新たな学び、気づきがありました。更に、今日まで自分がやってきた経過が、自分では分からなかったのですが、認めてもらえてよかったです。
ぶれない自信をつけるためにコツコツとためていきたいと思います。

ご感想をありがとうございました。親子の幸せ笑顔に繋がるお役に立てたこと、嬉しいです!一度きりの子育て、大変なことも多いですが、ママも子どもたちも、優しいなぁといつも感じます。

迷うこと、悩むこと、イライラすることがあってもダメではない^ ^  私は、そこにある沢山の宝物を見つける心の眼、そして、理論も持っています。まずは、その宝物を見つけるところからスタート!それから、その基礎を生かし、応用、実践へと繋げていきましょう。少しずつ少しずつ、心の根っこが育まれていきますよ♡

mother_amaeruboy

ココロ貯金ベーシックコースを受講すると、

🌸自己肯定感を育む関わりの基本を具体的に知ることができます。

🌸いじめっ子にもいじめられる子にもならない「たった1つのこと」が学べます。

🌸指示・命令ではできない、子どもの力を引き出すコーチングの技法がわかります。

🌸イライラポイントの時間の対処法・心構えを学べます。

等々

結果!!!↓↓↓

🍀今の子育ての中で、自己肯定感を育んでいたところが、わかります。

安心できて、ママの自己肯定感アップ⤴︎⤴︎⤴︎ここがとっても大事!(私は悔やんでいた子育ての罪悪感が溶けていきましたよ)

🍀これからどうしていけば、「より一層」人生を支えていく自己肯定感を育んでいけるのかがわかります。

🍀コーチングの技法がわかり、子どもの力を引き出せるようになります。

🍀親子の心と心が繋がり、仲良くなります。

🍀子どもの心が安定し、生活全体が落ち着いていきます。

🍀親子で共に成長していこう、そんな安心感が生まれ「家族」の絆が深まります。

※エルム・SMILEを学ばれた方は、より一層、実践を豊かに深めていけるようになります。楽しいよ♡

🌸親子で自己肯定感(自尊心)アップ⤴︎⤴︎⤴︎🌸人生を幸せに生きる、土台をつくります。

ママも学び、元々ある母性を、より一層子育てに生かしていきませんか?

IMG_6129

 

「ココロ貯金」ベーシックコース

内  容

≪ベーシックコース1≫(約90分)
・ココロ貯金とは?
・子どものタイプ別ココロ貯金の効果的な貯め方
・ママのタイプ別ココロ貯金の効果的な貯め方
・その他のココロ貯金は何がある?

≪ベーシックコース2≫(約90分)
・話の聴き方
・話が聴けない時にはどうするの?
・兄弟ケンカ
・その他

≪ベーシックコース3≫(約90分)
・質問(子育てコーチング)
・言い変え事典
・自主的な子どもを育てるコーチング(質問)とは?

≪ベーシックコース4≫(約90分)
・場面別イライラ対処法
・時間帯別イライラ解消法

次回日程

①5月24日(水)   ②5月30日(火)

10時00分〜13時30分

◯場所◯      「さくらいふ」地下鉄上前津駅 徒歩2分
名古屋市中区大須3-42-23
道順ご案内は、こちらから。

◯受講料     38,000円(税込  41,040円)

※下記のキャンセルポリシー・プライバシーポリシーをご確認の上お申込みください。

【キャンセルポリシー】

1)講座開催の日の 10 日前から 3 日前までの間にキャンセルの通知があった場合  受講料の額の 50%の額.
2)講座開催の日の 2 日前から講座開始の 24 時間前までの間にキャンセルの通知があった場合  受講料の額の 70%の額.
3)講座開始の 24 時間前以降から講座開始までの間にキャンセルの通知があった場合  受講料の額の100%の額

【プライバシーポリシー】こちらから

お問い合わせは、 こちら。

●お申込みは、こちらから。

私たちの人生で、一番、自己肯定感が低くなる子育て時期、共に学び、踏ん張って、乗り越えていきましょっ!そして、幸せ笑顔に^_−☆

お子様が小さい時は、ママの関わり方次第で、やる気がある姿になることが多いです。

ご感想、こちらも、掲載許可をいただいておりますので、またまたお届けします!!

先日のココロ貯金ベーシックも最高の空間でした。

講座を受けての感想は、子育てとはいいお母さんであろうとすることではないんだな〜
ということを改めて実感しました。

世間一般的に言われている良い悪いの判断とは、表面だけの現象に過ぎないと思います。
上辺の出来事に一喜一憂することなく、根底には愛が広がっているので大丈夫!

子どもに当たってしまっても、頑張れなくても、色々なことがこなせなくても、大切なのは上辺にどう現れているかではなく、もっと心の奥底に既に理想とする自分をもっている。

既にあるものを、学びがきっかけとなり、子どもを通じて、思い出させてもらうそんな素敵な仕事が「子育て」なんだと最近つくづく思います。

有心子さんの言葉「今の自分それで良し」本当に素敵な言葉ですね。いつもありがとうございます。

 

色々と学んでいても、子供が荒れていると、私出来てないんだなぁと思って凹んだりしていましたが、そうではなかった!私が出していいよ〜と伝えて来たから出してるんだ!とわかって楽になりました。

その出して来ている事が余りにも突然で爆発的で何とも私はえ?え?どうしたの?!と焦って悩んでしまったんです。

でも、それだけ感情を出せるっていい事なんだなってわかってからは、こちらの受け止める心が変わったからなのか?ギャー!となる時間は短くなったように思います。気のせいですか?(笑)その気のせいって思う事も時には大事ですよね。

あとは、ありがたい発見だったのは怒ってもちゃんと関わっていれば、それもココロ貯金にちゃんとなっているという事でした。それが、自分を許す事にもなり、緩める事が出来るので本当に気持ちが楽になりました。

ちゃんと心を伝えていれば、伝わるって事なんですよね。
親が見たままに育つってすごい事!面白い子になって良かったです我が子が。(笑)

私自身は、母からは大人しい子だからダメだといつも言われて育ったのですが、本当に引っ込み思案な子でした。

長くなりましたが、とても噛み砕いてわかりやすい講座でした。ココロ貯金。前にも言いましたが、その言葉もとても好きです。

そして、ゆみこさんの大きな愛が詰まった素敵な講座でした。一緒に受けてくださった方々も素敵な方ばかりで、居心地がよかったです。

お金の貯金と同じで貯めてばかりではなく、溜まったら回していく。そんな風に周りにやさしさのおすそ分けが出来るようになれる日が楽しみです❤️親子ともに。

 

二児のママ)

講座を受けて、コーチングの技法は すぐに できる限り 実践していて 少し考えて 発話?言葉を発することで、自分も 落ち着くし 嫌な言い方をする回数は格段に減りました。それに伴い子供を ムダに怒らせたり泣かせたりするのも 減りました。
あと プラスの貯金の ほほえむ とか 話を聴くことは できそうだなと思い、特に増やしたいと心がけていたら、昨日 下の子が ママも がんばってるから 僕も(勉強)がんばるね!と言い とっても うれしくて 前と少し 違ってきてることを 感じました
もっと 早く 受講できたらよかったのに と 思います。

まだまだ 、別の課題もありまして、 上の子に多いんですが 、私が忙しいときに頼まれごとを引き受けておいて、 慌ただしくなってイライラして最終的に子供に文句を言ってしまうという パターンに気づきました。こちらは また 自分でも考えつつ 改善したいです。
こうして 考える良い機会になったことが 大きな一歩で 先生には感謝です ありがとうございました。また よろしくお願いします。

 

二児のママ)
今を変えたい!そう思い、勇気を振り絞って、一歩踏み出したその瞬間から、ゆっくりゆっくりかも知れないけれど
既になりたい「そこ」へと向かっているんだな〜今そんな実感を噛み締めてます^_^
そして、えっ!私が子どもたちに、ココロ貯金貯めてもらっていた!!ところもある!じーん。
「ココロ貯金」きっと誰もがごく自然にやっていることだけれど、それが、自己肯定感を貯めているとは、全く知りませんでした。意識する事でさらにhappy♡になれるんですよね(*・∀-*)ノ   受講してよかったです♡

 

二児のママ)

学んでよかったことは、

①ココロ貯金です。
日々の生活で何気なくしている時もあるけど、自分が貯金を意識することで、より子どもと自分が満たされるような気がします。

②魔法の言葉です。
『大好き』は時々言っていましたが、その他の言葉はあまり言っていませんでした。
子どもたちも嬉しそうです^_^

③何+疑問です。
自分が『なぜ?なんで?』からの変換を思い出した時、子どもを責めない言い方をしています。子どもは答えない時がありますが、穏やかな空気が流れています。

④聴くこと、聴き方です。
『聴く』は、今はあまり出来ていませんが、身につけることが出来たらとてもいいなと思っています。

他にも子どもとのより良い関わり方や、家で出来ることを沢山学ぶことが出来てとてもよかったです。
これからも学んでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

私がこの講座に参加してみようと思ったきっかけは「ピアノの練習で子供を叱りすぎてしまい、子供が何をするにも無気力になってしまった」という出来事があり、何とか親子でもう一度良い方向に向きたいとの思いからでした。
私には今までたくさん子供を責めてきた罪悪感があり、子供にはきっと大きなトラウマや心の傷をつけてしまったに違いないと、不安でいっぱいでした。

しかし、講座ではココロ貯金は、時々はガミガミで貯金箱がもれることもあるんだ、マイナスのストロークだったかもしれないが
それも貯金箱に含めて、減った分は、また安定しているときに貯めていけば次第にココロが安定していくとお聴きし、時間はかかるかも
しれないがやってみよう!とココロが軽くなりました。

由美子さんに私の罪悪感を感じていた部分を聴いてもらえた、認めてもらえただけで、こんなにも心が前に進めるなんて本当に私自身驚きであり、良い経験となりました。
今度は子供達の話を私がじっくり上手に聴けるようになりたいと思います。また、普段のやり取りもワークを通じて振り返り、忘れられない経験となりました。
相手の話に反応せずに聴く(自分の話を聴いてもらえない)ワークでは、ふだん自分が子供達にしてしまっている行動を目の当たりにしとても反省しました。(無視されるのはほんとうにつらいものですね)
8:2の法則も耳が痛かったです。(我が家ではまさに8割が私になりつつあったので、もっと子供8割にしてあげたいと思います)
その他、アイメッセージで伝えるなども現在特訓中です(直接ぶつけた後に言い直すことが多くてまだまだですが)

なにより私自身の心の軌道修正がこんな短時間でできた事に本当に驚きと感謝を感じています。

由美子さんのパワーとその他の受講生の方の子育てへの熱意とおしみなく実体験を話してくださり、私を救おうとしてくださった事に心から感謝した2日間でした。 本当にありがとうございました。

ご感想をありがとうございました^_^親子の幸せ笑顔に繋がるお役に立てたこと、嬉しいです!

親と子、お互いに思いやり、優しいからこそ、心と心が「ずれて」しまい、ギクシャクしたり、喧嘩になったり、不安やストレスいっぱいになり、うまくいかないことがありますね。

でも、大切な心の絆は、みーんな築けているといつも感じています。築けているところ、いっぱい見つける心の目も理論も、私持っていますので、是非、安心して学びにお越しください^ ^

mother_amaeruboy

ココロ貯金ベーシックコース

 ①5月24日(水)  ②5月30日(火)

◯時  間◯    10時〜13時半

◯受講料     38,000円(税込  41,040円)

◯上前津駅そば   「さくらいふ」
名古屋市中区大須3-42-23
道順ご案内は、こちらから。

お問い合わせは、 こちら。お申込みは、こちらから。

お待ちしております╰(*´︶`*)╯♡

自己肯定感を育む勇気づけ、興味をお持ちの方、是非一緒に(^_−)−☆
 


講座メニュー
🌸家族力に繋げるために、自己受容を。
    講座 Hidamally 二度目最後のモニター企画
詳細は、こちら。
🌸エルム勇気づけ勉強会
     詳細・ご感想は、こちら。
🌸エルムリーダー養成講座
     詳細・ご感想は、こちら。
🌸SMILE
      詳細・ご感想は、こちら。
🌸子育て心理学ベーシック
     詳細とご感想は、こちらから。
🌸カラーナビHOP 詳細はこちら。
 
「コラボ企画」
🍀4月29日(土)東別院駅そば。
沙月ヨガ+エルム第1章  こちらから。
 
🍀6月14日(水)から    名古屋・岐阜
ウーマンプロジェクト東海
カウンセラー養成講座  こちらから。

✨お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

 
IMG_6440IMG_6430IMG_6439IMG_6412IMG_6409

IMG_6478

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

 

春日井募集中♡家族力に繋げよう~幸せママの自己実現~ 講座・Hidamally

🍀最後の最後、モニター企画・2年目4クールスタート🍀

🌸家族力に繋げよう🌸
  〜幸せママの自己実現〜

講座開催に向けて

 心理学の学びをスタートしてから、約12年。勇気づけのお仕事をさせていただき、約5年が経ちました。500名を超える お母様・先生方と一緒に学ぶ中で、 私「確信」に変わったことがあります。
それは、どんな状況の中にいても、ママの心には、ちゃーんと!!「愛」「母性」があるということ。
そして、学びあいを通じて、ご自身の中に元々あるその愛を「信じ」「素直に受け入れてみよう」「決心」した   その時から、人は少しずつ自分らしさを取り戻し、
〜あったかい  繋がり   の世界へと〜  移り始めるということ。
私は、人付き合いが苦手な部分もあるし、まだまだ未熟です。
でも、こうしてご縁をいただき、気づくことができた私が、ママたちの「愛」をもっともっと紡いでいくお手伝いができたらと、ドキドキしながらも、一念発起!!
そして、一番大切だと感じた「自己受容」「共感」「目的論」を軸に構成した「講座・Hidamally」の誕生へと至りました。
関係がうまくいっていない時は、自分と自分・自分と他者、心がズレてしまっているだけ。繋がれば幸せになれる。

ご縁をいただいた皆様と、命の根っこの栄養となる「安心感」「温もり」の種を育みたい。社会へと広げていきたい。

 

 

そのために まずは、私たちが 「Hidamari」 のような場所で、「family」 のように繋がり、自立した者同士が支えあい、「ll(エルが二つ)」可能性を育める関係に。そして、大切なご家族へと。

「Hidamari」+「family」+「ll」=Hidamally

モニター企画第一弾では、一年かけて、ご参加くださった皆様にお力を貸していただき、深めてまいりました。

 

そして、今回、もう一年モニター企画 4クール目として、スタート。

 

子どもたちが自殺を選ぶ、そんな悲しいことが起こらないような社会になってほしい。
ちっぽけな私の愛と勇気が、ご縁をいただけた 皆様の愛と勇気と共に、どうか、波紋のように広がりますように。

そんな思いを込めています。

images60S5SUW1

🌸理念🌸

子どもたちが、未来に希望を持ち、大人になることに憧れを抱けるような豊かで明るい社会に。
そのために、家族の心が繋がり、家庭がホッとできる安心安全な心の居場所になりますように。
 
       
 
「私は、お母ちゃん業、頑張るあなたを、私と出逢ってくれた  あなたの人生、ご家族を、心込めて、応援します^_^」
 ● 私は、子どもたち・お母様方が、心安らぎ安心して学んだり、話しができる場・空間をご提供いたします。


● 私は、子どもたち・お母様方の生きる力・可能性を信じる存在であり続けます。


● 私は、「真心・誠意・感謝」の心を持ち、相互信頼・相互尊敬のあり方を大切に、皆様と共に歩んでいきます。 

  

      

この理念のもと、日々歩んでいます。

ママ同士、Hidamariのようなホッとできる場で、家族のように繋がってみませんか^_^
第1期は、人と繋がることが怖くて、ずっと避けて来た澤田の挑戦でもありました。ドキドキ。でも、こうして、わたしはみなさんに育てていだだきましたよー。
img_4081
img_2406
img_3631
ありがとうございました!!勇気出してよかった❣️
第二弾   是非^ ^

🌸家族力に繋げよう🌸〜幸せママの自己実現〜

🌸目的🌸
自己受容を深め、ママの自己肯定感(自尊心・自己信頼感)を育みあい
そこから芽生える「繋がりの可能性」を心で感じながら、
安心感のある家族力の向上へと紡いでいくこと。
🌸内容🌸
『安心感』を軸として、ありのままの心を見つめ、認め合っていく中で、アドラー心理学の土台・幸せの三条件となる、
「自己受容」「他者信頼」「貢献感」を、頭だけではなく、心と身体で感じながら深めていく場になると思います。
そのために「今ここ、のわたし」を大切にしながら、目的を持って、「過去」「ありたい未来」を見つめていく
🌼前半は、自己受容・カウンセラピー
🌼後半は、ありたい未来へ、コーチング
の要素が含まれた内容です。
🌸🌸🌸

この講座の最幸の価値は、

理論や学びもさることながら、澤田を通して出逢い、同じ想いを持って学ぶ方々、そこから生まれ深まり広がる

「共同体感覚」「繋がりの可能性」(╹◡╹)♡

★繋がりの中で、元々自分の中にある、宝探し★

私たちには、自分の人生を主人公として生きるために、自己決定する意思も力もあるのですが、わかっちゃいるけど、やめられない。学んだのに、できない。。。そんなこと、ありませんか?

実は、やめられないのも、できないのも、決して、あなたの能力が足りない、のではないのです(^_−)−☆心の奥にある声に気づいて、まずは、自分が共感すること。ここから、新たな一歩が始まっていきます。

仲間が、勇気をくれるよ。繋がりの中で可能性を広げていきましょー。

🌸🌸🌸

また、ほぼ毎回、 簡単なアートセラピーがあり、頭と心、左脳と右脳、バランスよく進みます。


よりよい学びにするため、変更の可能性はありますが、下記の予定で進みます。

🌸第1回 「わたし・今ここ、を意識しよう」

◯学ぶ目的は?◯自己実現傾向~命への信頼~(時代背景・脳科学の視点など)
◯人間本来の4つの価値・生まれたときの自分とは?
◯現在の固定観念を見つめよう(五つの視点から)◯自己肯定感の一部・自己診断
◯ジョハリの窓    ◯ABC理論
🌼(←のマークは、アートセラピー)自分を見つめ・今ここを感じよう

🌸第2回 「人生・自分を捉える視点をもつ」

◯人生は、運命である・選択である と定義する部分

◯交流分析 (エゴグラム・時間の構造化)
◯考え方・感情のパターンを知る
🌼 パステル~感じるままに~

🌸第3回「目的を意識して、人生を振り返ってみよう」

◯人間本来の4つの価値・確認

◯自己実現とは?必要な要素は?
◯今ここのわたし  ・できていないこと・できていること(現象・理由から考える)
◯ライフライン~ありのまま度 ・人生を眺めてみよう。 ・具体的な出来事から考えてみよう。
🌼 9分割法(感情~喜怒哀楽~の意味を見つける)

🌸第4回「目的を見つけ、感情と仲良くなろう」

◯葛藤を見つけると見えてくるものは?
◯今ここの、感情の声を聴こう
🌼 見つけた感情は、どんな表情してる?

 🌸第5回 「今ここ」アートセラピー

🌼 「コラージュセラピー」   &    体の声を聴き、魔法の粉でウフフのフ  「フォーカシング」

img_3959

🌸第6回 「わたしの心~ルーツを見つけ、癒し①へ」

◯心の仕組み・本質を覆っているものは?
◯目的論の視点で、あの時、を見つけ感じよう
🌼なぐり描きで見つけよう。今ここの私の無意識。

🌸第7回 「わたしの心~ルーツを見つけ、癒し②へ

◯目的論の視点をもって、あの時、を見つけ感じよう
🌼パステル~感じるままに~

 

🌸第8回 「ありのままの私をまるっと受け容れる」

◯第1回~第7回までの振り返り
◯ありたい未来の自分に向かうため、軸を見つける。
🌼 自己統合

 

🌸第9回 「子育てを、自己開発・才能磨きのチャンスへ」

◯子育て・家族に求めるもの ~何のために学ぶの?~
◯子育てを終えたとき・人生を終えたとき、どんなことを思っていたい?
◯どちらの自分を選びたい?
・8つのデメリット・メリット
◯子育ては、自己開発のチャンス
・才能のいろいろ
・才能を見つける10の質問
・自分らしく生きる為に、必ずしも必要でないもの

🌼お休み

🌸第10回「自分らしく生きる~本質・強みを見つけよう~」

◯いろいろな私を読み解こう  ◯自分の本質を意識する   ◯防衛本能を意志の力で生かす
🌼 自他の視点から、才能の原型をプレゼント

 

🌸第11回 「感じよう未来~ワクワクマップ」

◯3年後の自分のキャッチフレーズは?(コラージュセラピー)

🌸第12回「わたしの人生。今ここから、眺めてみよう」

◯生~死、今ここ。人生をじんわり感じよう。ライフラインを歩いてみる。
◯まとめ

 

一回  3時間×12回   10時〜13時(30分延長の場合あり)

日程    

あま市  満員御礼!締め切りました。

【  春日井  朝宮公園周辺   】開催決定!!

全て第2火曜日    (場所の関係で、7月以降変更の時あり)

◯朝宮公園そば。

①4月11日
②5月    9日
③6月13日
④7月11日

無料相談会   8月8日

⑤   9月12日
⑥10月10日

⑦11月14日
⑧12月12日
⑨   1月    9日
⑩   2月13日

⑪   3月13日
⑫   4月10日

振り返り  5月 8日(仮)

時間は、10時〜13時(30分延長の場合あり)

※特典ー上記二回のグループでの相談会・振り返りに無料参加できます。

第一期の最終回のご感想を書いてくださっています。見てね(^_-)-☆ 野口久美子さんnaturalibreさん

「一年を振り返って」

私が去年、Hidamallyを受講した目的は、自分自身と子どもを勇気付けできるママになりたかったから。
自分を見つめ直し、自己受容を深めたかったからです。

一年間学んで、今の私は、去年よりありのままの自分、ありのままの子どもを受け入れることができるようになったと感じます。

ネガティブ感情は、マイナスだと思っていましたが、ネガティブ感情から、自分の才能を見つけるワークは、目からウロコで、面白かったです。

自分の中で、マイナスと思っていたことも、プラスに繋がる、そのままでいいんだと受け入れることができました。

ゆみこさんは、話すことの全てを受け入れてくださり、安心して話せる場であり、温かな雰囲気で、毎回、他の方からの話からも気づきがあり、心地いい場所でした。

私の心が整うことで、子どものマイナスな部分も受け入れることができ、子どもをよりよく変えよう、という気持ちがなくなり、子どもとの関係が良くなりました。

ママの心が整い、自己受容できることが、子どもたちや家族の幸せに繋がると実感しています。

ママの心を癒し、安心して、話ができる場で、温かな繋がりを感じる「Hidamally講座」で、自己受容を深めることができました。
ありがとうございました。

『家族の変化』
学んで心が整うことで、私が子どもに怒ることが少なくなり、子どもたちとケンカすることが減りました。
今でもイライラしてケンカすることはありますが、「それでも好き」という気持ちがあるのをお互いに感じていてらすぐ仲直りできます。

私が子どもたちのマイナスな部分も受け入れることができ、この子は大丈夫と信じる気持ちがあるので、一人ひとりの個性を大切にできるようになりました。

マイナスな部分をマイナスと感じなくなっています。
子どもたちにも、一人ひとり違っていいんだよと伝えています。

兄弟喧嘩が減り、ケンカすることはあっても、仲がよく、穏やかに過ごしています。

ゆみこさん、hidamallyに参加して。。。

hidamallyは、息子が不登校なって、私は子育てに自信を無くし苦しい中、本当に癒しの場でした😌

学びに行くんだ!と、がんばって行く感じではなく、何も考えずに行き、一つ一つ苦しさを外していける、自信のない自分が認められる、、、そんな場でした🍀

またその時出てきた両親へのマイナスな思いや
母子家庭の辛さは、一人では耐えられなかった。。。話せる場所があり、話せる仲間が集まっているから、hidamallyでたくさん苦しさを手放せました。

今思うとキセキ的です。

あまり遠くまで講座に行く気力もなかった私、
ゆみこさんが
ちょうど良い時期に
ちょうど良い場所で
とても興味のある講座を開いてくれた。。。
それがhidamallyで、本当に助かりました😊✨

ゆみこさん、みなさん、改めて素敵な場をありがとうございました^_^

 

受講料

≪一年コース≫ 受講料129,600円 → 第1期のみ モニター価格75,600円  →

 
春日井開催決定記念!一年で、68,000円にて

(澤田の講座、澤田の元でリーダーになられた方の元でエルムを学ばれた方は、ここから更に5%引き) ※基本的に12回すべて参加が条件となります。途中なんらかの都合で参加できなくなった場合でも、返金は致しませんが、その場合も、無期限無料ですので、次期以降Hidamallyへお振り替えくださいね。
○お振り替えについて○
無期限無料にて受講していただけます。マンツーマンでも、セッション料金にてお受けします。でも、やっぱりみなさんと学ばれた方が学びが豊かだと思っています。
【キャンセルポリシー】
○開催5日前(4月6日0時)からのキャンセルは、参加費用の80%○開催前日、開催当日のキャンセルは、参加費用の100%を頂戴致します。
※モニター企画のため、毎回、簡単なアンケートのご協力をお願いしたいと思っています。
できる時で構いませんので、よろしくお願いします。今回は、お子様ごめんなさいですm(_ _)mすみません。
お問い合わせ・お申し込みは、こちらから

「人間は、善である」

アドラー心理学のここを軸とした一年かけて進む、心の学び。

そこから生まれる、人間のあたたかさ、強さは、ほんと、すごいよ!!
と、私はたくさんの方々とご縁をいただき感じることができました。

一年かけて、のんびりと育もう、宝♡

img_1963

お待ちしております♡ 

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから

 

🌸プロフィール🌸


澤田 有心子(本名由美子)

Hidamally 代表。三児の母。元保育士・幼稚園教諭・スイミングインストラクターとして、1000人以上の子どもたちとかかわること、約20年。この活動を始めて5年。500名を越すお母様方・先生方とご縁をいただいております。昨年の年間講座数178回。

親と子の心を繋ぐ専門家として、「命の根っこ・可能性は、安心感にあり」を軸に置き、アドラー心理学を軸とした講座・子育て相談・セラピーなどを通して、家族の絆を応援しております。

 

「ママたちの肝っ玉母ちゃん」です。

子どもたちが未来に希望を持ち、今を豊かに生きられますように。そのために、家庭に安心感が訪れ、ご家族の幸せ笑顔が溢れますように。

■活動実績■


◆公的開催◆

〇2013.10~2013.12
「七宝南部保育園」保育士研修会
〇2014. 7~2014.12
「七宝こども園・神守南部保育園」保育士研修会
〇2015.10~2016.12
「チャイルドほーむ小田井園」保育士研修会
〇2016.6~「東京都小平市ココロ貯金」講演
〇2016.8 「津島市保育士総会」講演
〇2016.10 「NPOウーマンプロジェクト東海」講演

〇2017.4~「チャイルドホーム小田井園・チャイルドホーム熱田園」保育士研修会・決定

◆自主開催◆

〇2015~
「勇気づけ子育てってな~に?」講座・他複数
〇2012.5~
「エルム勇気づけ講座~アドラー入門編」第41期
〇2013.12~
「エルム勇気づけリーダー養成講座」第12期
〇2014. 1~
「SMILE~アドラー実践編」第20期
〇2016. 1~
「子育て心理学ベーシック」 第4期

老若男女問わず、お申し込みお待ちしております。
ワイワイ楽しく、ときに、しんみり、豊かに学びましょう^_−☆

自己肯定感を育む勇気づけ、興味をお持ちの方、是非一緒に(^_−)−☆



講座メニュー
🌸家族力に繋げるために、自己受容を。
    講座 Hidamally 二度目最後のモニター企画
詳細は、こちら。
🌸エルム勇気づけ勉強会
     詳細・ご感想は、こちら。
🌸エルムリーダー養成講座
     詳細・ご感想は、こちら。
🌸SMILE
      詳細・ご感想は、こちら。
🌸子育て心理学ベーシック
     詳細とご感想は、こちら。
🌸カラーナビHOP 詳細はこちら。
🍀お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

 

メルマガ、のんびり始めました♡
登録URL こちらから
お問い合わせ・お申し込みは、こちらから
 

今日で最後!MEITETSU本館にて。勇気づけマステカード・ワークショップ

おはようございます。

親と子の心を繋ぐ専門家 「お母さん」澤田有心子です。いつも読んでくださりありがとうございます。

昨夜は、携帯片手に寝落ち。。。そして!朝Facebookをみると、訳のわからない文字列が。。。チーン。。。チーン。。。(爆)寝る前に布団の中で記事のアップは、辞めまする(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

28日は、チームHidamallyでの、やる気と自信を育むマステカード・ワークショップでした※MEITETSU本館四階にて。

クークーこと、前川公美子さん、のぐちゃんこと、野口久美子さんと勇気づけの視点を持って、関わらせていただきました。(勇気づけの視点って?後半に書きましたので、読んでいただけたら嬉しいです)

IMG_6283

IMG_6291

今日30日も

名駅   MEITETSU本館   四階にて

「やる気と自信を育むワークショップ」開催しています♡

10時〜18時まで(最終受付は、17時)

午前中は、みゆきちゃんこと、鈴木巳千さんが、午後からは、きみちゃんこと、三輪季都代さんも加わり、賑やかになりそうです!澤田は、午後からいます♡

※クークー、のぐちゃんより、加工写真いただきました♡

IMG_6271 IMG_6285IMG_6284

IMG_6287IMG_6286

子どもたちとっても集中して作り、少しずつできていくと、表情も明るくなって♡ワクワクが伝わって来ました^_^

もくもくと作っているお子様も、自分の好きな話題になると目がキラーン☆ニコニコお話をしてくれました^_^

子どもたちも、いろんなことを感じ考え、この春休みを過ごしているんだなぁということがわかり、ゆみこおばちゃん、グッときて、不思議と私の胸には、未来への希望が!!

子どもたち、お母様方との出会いに感謝です。

お越し下さりありがとうございました。

 

勇気づけの視点とは?

私たちが大切にしている勇気づけの視点とは、お子様お一人おひとりの「元々持っている力」を信頼し、やる気と自信に繋がるように、どう関わっていくのか

まず、無意識にある気持ち・思いに気づき、その気持ち・思いを言葉にしていただくことができたらなあ、ということです。(感情・思いが、無意識から意識レベルに上がり、言葉にして発信できたら、尚、やる気と自信へと繋がっていきますし、可能性も広がっていきます。)

そのために、私たちは

お子様の好きなこと・興味、元々持っている力・個性を見つけ、お声掛けし、「話を聴く」ことを軸としています。

キーとなるのは、

「目的の視点」を持って、「発見する力」「受容する力」「共感する力」「質問する力」。

ここが、私たちチームHidamallyの強み、だと感じています。

お子様もお母様もイキイキ、ワクワク笑顔に( ◠‿◠ )

是非、ご家庭でも、アドバイスより、まず「先に」お子様の話を「ただ聴く」ことを、できる時にでOKですので、意識してみてください。

子どもたち、私たち大人が思う以上に、考えているし、考える力を持っています。

その元々持っている力が、時間をかけてぐんぐん育まれ伸びていくことを感じていただけると思います。

是非、完璧を求めず、少しずつコツコツと♡

🌸🌸🌸🌸🌸

仲間も応援に来てくれました^_^ありがとう!

IMG_6279

今日30日もこちら

名駅   MEITETSU本館   四階  にて

「やる気と自信を育むワークショップ」開催しています♡
IMG_6281

メンズ館連絡通路・ドトール前だよー。

お待ちしております♡

予約はしてもしなくてもいいですよ^_^

チャイルドほーむ小田井園様にて、小さな講演会

 

img_3536

今日は、スマイルクルー・小規模保育園チャイルドほーむ小田井園様にて。
入園説明会で小さな講演会をさせていただきました。

◯岐阜から是非聞きたい!と参加してくださるおばあちゃまもいらして、
きてよかったと言ってもらえたこと、嬉しかったです。

◯パパも参加されて、会社のマネージメント研修も、子育ても、基本は同じですね、とお話ししてくださり、私自身も気づきが生まれ、ワクワクしました。

◯元保育士さんもいらして、自己肯定感って、何?どう育てていくの?あまりわからなかったけど
とてもわかりやすくて、今日からしてみようと思います!その笑顔が眩しかったです。

等々、お役に立てたことが伝わってきて、本当に嬉しかったです。

とはいえ、やっぱり、人前で話すのはあまり得意ではなく、まだまだ。ユーモアも欲しいなーと感じました。

でも、その私が、不安もある、自信もないまま、できることをしていくと決めて、精一杯歩み出すことで
こうして、沢山の笑顔に出会える。また、その向こうにいる、子どもたちの笑顔、ご家族の幸せ「命の根っこ」へときっと繋がっていく。
そのことを思うと、やっぱりとっても嬉しくて幸せで
このお仕事、苦手な部分があっても、したい💕気持ちを選び進んでいけます。

🌸🌸🌸

それに、私だから届けられることは、

大切な旦那さんと息子たちと共に
時間をかけて、じっくりと
喜びも痛みも分かち合いながら育んできた

いわば、「私たち家族の宝物」^_^

家族の歩み、あり方が社会のお役に立てるならば、こんなに幸せなことはないなーと、感じています。

これからもいただいたお仕事、喜んでさせていただこう。

 

🌸🌸🌸

今、子育て真っ最中のママへ。

焦らなくてもいいよ。

失敗したり
イライラすることを恐れなくてもいいよ。

親子で自己肯定感を育み、

「家族が家族になる」ためには、

時間と、喜びなどのプラスの感情だけじゃなくて
失敗からのマイナス感情が、必要不可欠な栄養素だと思うから。

色々あるからこそ、「家族」になれる。

だから、安心して、悩んでいいよ。
安心して、迷ってね。

子育て時期、
一緒に笑って、泣いて、踏ん張ろう^ ^

今の自分にできる、小さなことをしていこう。

子どものために、考え迷い悩む、
そのあなたがそばにいれば、いいよ。

私は、そう思っています。

 

 

 

 

 

自己肯定感を育む勇気づけ、興味をお持ちの方、一緒に学びませんか?

春日井Hidamally   4名様にお申し込みいただき、開催決定です。2年目4クール目、モニター企画、最後です。是非、ご一緒にいかがですか?

講座メニュー
🌸家族力に繋げるために、自己受容を。
 講座 Hidamally 二度目最後のモニター企画
詳細は、こちら。
🌸エルム勇気づけ勉強会
               詳細は、こちら。ご感想は、こちら。
🌸エルムリーダー養成講座
                詳細・ご感想は、こちら。
🌸SMILEの詳細
                こちら。ご感想は、こちら。
🌸子育て心理学ベーシックの詳細は、こちら。
🌸カラーナビHOP 詳細はこちら。
🍀お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

お待ちしております^ ^

img_4975

楽しかった♡第5期 ココロ貯金ベーシックコース

今日は、子育て心理学インストラクターとして、お届けいたします。

先日、上前津駅そばにある「さくらいふ」さんにて、子育て心理学協会ココロ貯金ベーシックコース第5期、開催致しました。

IMG_6180

IMG_6088

IMG_6087

IMG_6124 IMG_6141 IMG_6159

今回、2日目は、東ちひろ代表が応援に来てくださり、みなさんと共に私も学ばせていただきました♡
IMG_6170

学び合いは、とっても楽しくて、ニコニコ笑顔がいっぱいでした^ ^

ココロ貯金講座って?

子どものやる気と自信がグングン育つ!子どもとの関わり方に自信が持てる!

「怒る以外の方法」で、子どもの「やる気」と「自信」を引き出し、
「自分のことが好き!」と思えて、心が安定した親子関係を築く事が出来る講座です。

この方法を子育てに取り入れると、まずは、子どもの心がぐっと安定することになります。

子どもの心が安定してくると、幼稚園・学校で仲間と仲良く遊べ、トラブルが起きにくくなるんですよ^_^いじめっ子にも、いじめられっこにもなりにくくなります。

いただいたご感想

掲載許可もいただきましたので、お届けいたします。更に後ろには、今までいただいたご感想も掲載させていただいています。是非!読んでみてくださいね🎵

野口久美子さん(三児のママ)
受講できて、子育てしている今がとっても愛おしくて幸せだなぁと感じられました。
子育てのお悩みあるあるを皆でシェアしながら、具体的な対応を学べたのでよかったです。
子育てへの自信と安心感、そして、子育てがうまくいかないと悩んでいた頃の自分にもよく頑張っていたと大きなはなまるをつけることができました。もちろん、今にも!
皆さんと学べた時間もとても楽しかったです。ありがとうございました。
ちひろ先生のお話も伺えて嬉しかったです。
🌺野口久美子さんの   ブログは、こちら。

 

小杉浩子さま(三児のママ)
3人の育児で追われる日々の中で、今一度、自分の子育てを振り返る事ができました。
早速、子どもたちの「ココロ貯金」が貯まっているか、また、私の言動がココロ貯金に繋がっているか、自分の子育てを点検していきたいです。
そんな気づきがいただけた事に感謝しています。ありがとうございました。
🌺小杉浩子さんの   ブログは、こちらから。

 

三児のママ
今回もまた今の自分の道が間違っていないことに気付く事ができて、また1つ1つできることを、やっていきたいと思います。
それと共に、自分が怒らない方法をもっと考えていきたいと思います。
今回、澤田さんにまた、背中を押していただいて、自信にも、エネルギーにもなりました。
そのエネルギーを切らさないように自分にご褒美しながら、楽しくやりたいです。

 

三児のママ
0期を受講してから、早一年半。
受けるたびに、又、新たな学び、気づきがありました。更に、今日まで自分がやってきた経過が、自分では分からなかったのですが、認めてもらえてよかったです。
ぶれない自信をつけるためにコツコツとためていきたいと思います。

ご感想をありがとうございました。親子の幸せ笑顔に繋がるお役に立てたこと、嬉しいです!

一度きりの子育て、大変なことも多いですが、ママも子どもたちも、優しいなぁといつも感じます。

迷うこと、悩むこと、イライラすることがあってもダメではない^ ^  私は、そこにある沢山の宝物を見つける心の眼、そして、理論も持っています。

まずは、その宝物を見つけるところからスタート!それから、その基礎を生かし、応用、実践へと繋げていきましょう。少しずつ少しずつ、心の根っこが育まれていきますよ♡

mother_amaeruboy

ココロ貯金ベーシックコースを受講すると、

🌸自己肯定感を育む関わりの基本を具体的に知ることができます。

🌸いじめっ子にもいじめられる子にもならない「たった1つのこと」が学べます。

🌸指示・命令ではできない、子どもの力を引き出すコーチングの技法がわかります。

🌸イライラポイントの時間の対処法・心構えを学べます。

等々

結果!!!↓↓↓

🍀今の子育ての中で、自己肯定感を育んでいたところが、わかります。

安心できて、ママの自己肯定感アップ⤴︎⤴︎⤴︎ここがとっても大事!(私は悔やんでいた子育ての罪悪感が溶けていきましたよ)

🍀これからどうしていけば、「より一層」人生を支えていく自己肯定感を育んでいけるのかがわかります。

🍀コーチングの技法がわかり、子どもの力を引き出せるようになります。

🍀親子の心と心が繋がり、仲良くなります。

🍀子どもの心が安定し、生活全体が落ち着いていきます。

🍀親子で共に成長していこう、そんな安心感が生まれ「家族」の絆が深まります。

※エルム・SMILEを学ばれた方は、より一層、実践を豊かに深めていけるようになります。楽しいよ♡

🌸親子で自己肯定感(自尊心)アップ⤴︎⤴︎⤴︎🌸

人生を幸せに生きる、土台をつくります。

ママも学び、元々ある母性を、より一層子育てに生かしていきませんか?

IMG_6129

 

次回「ココロ貯金」ベーシックコース

内  容

≪ベーシックコース1≫(約90分)
・ココロ貯金とは?
・子どものタイプ別ココロ貯金の効果的な貯め方
・ママのタイプ別ココロ貯金の効果的な貯め方
・その他のココロ貯金は何がある?

≪ベーシックコース2≫(約90分)
・話の聴き方
・話が聴けない時にはどうするの?
・兄弟ケンカ
・その他

≪ベーシックコース3≫(約90分)
・質問(子育てコーチング)
・言い変え事典
・自主的な子どもを育てるコーチング(質問)とは?

≪ベーシックコース4≫(約90分)
・場面別イライラ対処法
・時間帯別イライラ解消法

次回日程

①5月24日(水)   ②5月30日(火)

10時00分〜13時30分

◯場所◯      「さくらいふ」地下鉄上前津駅 徒歩2分
名古屋市中区大須3-42-23
道順ご案内は、こちらから。

◯受講料     38,000円(税込  41,040円)

※下記のキャンセルポリシー・プライバシーポリシーをご確認の上お申込みください。

【キャンセルポリシー】

1)講座開催の日の 10 日前から 3 日前までの間にキャンセルの通知があった場合  受講料の額の 50%の額.
2)講座開催の日の 2 日前から講座開始の 24 時間前までの間にキャンセルの通知があった場合  受講料の額の 70%の額.
3)講座開始の 24 時間前以降から講座開始までの間にキャンセルの通知があった場合  受講料の額の100%の額

【プライバシーポリシー】こちらから

お問い合わせは、 こちら。

●お申込みは、こちらから。

私たちの人生で、一番、自己肯定感が低くなる子育て時期、共に学び、踏ん張って、乗り越えていきましょっ!そして、幸せ笑顔に^_−☆

IMG_4702

IMG_4112

↓   こちらは、入門コース。

img_1709
お子様が小さい時は、ママの関わり方次第で、やる気がある姿になることが多いです。

ご感想、こちらも、掲載許可をいただいておりますので、またまたお届けします!!

先日のココロ貯金ベーシックも最高の空間でした。

講座を受けての感想は、子育てとはいいお母さんであろうとすることではないんだな〜
ということを改めて実感しました。

世間一般的に言われている良い悪いの判断とは、表面だけの現象に過ぎないと思います。
上辺の出来事に一喜一憂することなく、根底には愛が広がっているので大丈夫!

子どもに当たってしまっても、頑張れなくても、色々なことがこなせなくても、大切なのは上辺にどう現れているかではなく、もっと心の奥底に既に理想とする自分をもっている。

既にあるものを、学びがきっかけとなり、子どもを通じて、思い出させてもらうそんな素敵な仕事が「子育て」なんだと最近つくづく思います。

有心子さんの言葉「今の自分それで良し」本当に素敵な言葉ですね。いつもありがとうございます。

 

色々と学んでいても、子供が荒れていると、私出来てないんだなぁと思って凹んだりしていましたが、そうではなかった!私が出していいよ〜と伝えて来たから出してるんだ!とわかって楽になりました。

その出して来ている事が余りにも突然で爆発的で何とも私はえ?え?どうしたの?!と焦って悩んでしまったんです。

でも、それだけ感情を出せるっていい事なんだなってわかってからは、こちらの受け止める心が変わったからなのか?ギャー!となる時間は短くなったように思います。気のせいですか?(笑)その気のせいって思う事も時には大事ですよね。

あとは、ありがたい発見だったのは怒ってもちゃんと関わっていれば、それもココロ貯金にちゃんとなっているという事でした。それが、自分を許す事にもなり、緩める事が出来るので本当に気持ちが楽になりました。

ちゃんと心を伝えていれば、伝わるって事なんですよね。
親が見たままに育つってすごい事!面白い子になって良かったです我が子が。(笑)

私自身は、母からは大人しい子だからダメだといつも言われて育ったのですが、本当に引っ込み思案な子でした。

長くなりましたが、とても噛み砕いてわかりやすい講座でした。ココロ貯金。前にも言いましたが、その言葉もとても好きです。

そして、ゆみこさんの大きな愛が詰まった素敵な講座でした。一緒に受けてくださった方々も素敵な方ばかりで、居心地がよかったです。

お金の貯金と同じで貯めてばかりではなく、溜まったら回していく。そんな風に周りにやさしさのおすそ分けが出来るようになれる日が楽しみです❤️親子ともに。

 

二児のママ)

講座を受けて、コーチングの技法は すぐに できる限り 実践していて 少し考えて 発話?言葉を発することで、自分も 落ち着くし 嫌な言い方をする回数は格段に減りました。それに伴い子供を ムダに怒らせたり泣かせたりするのも 減りました。
あと プラスの貯金の ほほえむ とか 話を聴くことは できそうだなと思い、特に増やしたいと心がけていたら、昨日 下の子が ママも がんばってるから 僕も(勉強)がんばるね!と言い とっても うれしくて 前と少し 違ってきてることを 感じました
もっと 早く 受講できたらよかったのに と 思います。

まだまだ 、別の課題もありまして、 上の子に多いんですが 、私が忙しいときに頼まれごとを引き受けておいて、 慌ただしくなってイライラして最終的に子供に文句を言ってしまうという パターンに気づきました。こちらは また 自分でも考えつつ 改善したいです。
こうして 考える良い機会になったことが 大きな一歩で 先生には感謝です ありがとうございました。また よろしくお願いします。

 

二児のママ)
今を変えたい!そう思い、勇気を振り絞って、一歩踏み出したその瞬間から、ゆっくりゆっくりかも知れないけれど
既になりたい「そこ」へと向かっているんだな〜今そんな実感を噛み締めてます^_^
そして、えっ!私が子どもたちに、ココロ貯金貯めてもらっていた!!ところもある!じーん。
「ココロ貯金」きっと誰もがごく自然にやっていることだけれど、それが、自己肯定感を貯めているとは、全く知りませんでした。意識する事でさらにhappy♡になれるんですよね(*・∀-*)ノ   受講してよかったです♡

 

二児のママ)

学んでよかったことは、

①ココロ貯金です。
日々の生活で何気なくしている時もあるけど、自分が貯金を意識することで、より子どもと自分が満たされるような気がします。

②魔法の言葉です。
『大好き』は時々言っていましたが、その他の言葉はあまり言っていませんでした。
子どもたちも嬉しそうです^_^

③何+疑問です。
自分が『なぜ?なんで?』からの変換を思い出した時、子どもを責めない言い方をしています。子どもは答えない時がありますが、穏やかな空気が流れています。

④聴くこと、聴き方です。
『聴く』は、今はあまり出来ていませんが、身につけることが出来たらとてもいいなと思っています。

他にも子どもとのより良い関わり方や、家で出来ることを沢山学ぶことが出来てとてもよかったです。
これからも学んでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

私がこの講座に参加してみようと思ったきっかけは「ピアノの練習で子供を叱りすぎてしまい、子供が何をするにも無気力になってしまった」という出来事があり、何とか親子でもう一度良い方向に向きたいとの思いからでした。
私には今までたくさん子供を責めてきた罪悪感があり、子供にはきっと大きなトラウマや心の傷をつけてしまったに違いないと、不安でいっぱいでした。

しかし、講座ではココロ貯金は、時々はガミガミで貯金箱がもれることもあるんだ、マイナスのストロークだったかもしれないが
それも貯金箱に含めて、減った分は、また安定しているときに貯めていけば次第にココロが安定していくとお聴きし、時間はかかるかも
しれないがやってみよう!とココロが軽くなりました。

由美子さんに私の罪悪感を感じていた部分を聴いてもらえた、認めてもらえただけで、こんなにも心が前に進めるなんて本当に私自身驚きであり、良い経験となりました。
今度は子供達の話を私がじっくり上手に聴けるようになりたいと思います。また、普段のやり取りもワークを通じて振り返り、忘れられない経験となりました。
相手の話に反応せずに聴く(自分の話を聴いてもらえない)ワークでは、ふだん自分が子供達にしてしまっている行動を目の当たりにしとても反省しました。(無視されるのはほんとうにつらいものですね)
8:2の法則も耳が痛かったです。(我が家ではまさに8割が私になりつつあったので、もっと子供8割にしてあげたいと思います)
その他、アイメッセージで伝えるなども現在特訓中です(直接ぶつけた後に言い直すことが多くてまだまだですが)

なにより私自身の心の軌道修正がこんな短時間でできた事に本当に驚きと感謝を感じています。

由美子さんのパワーとその他の受講生の方の子育てへの熱意とおしみなく実体験を話してくださり、私を救おうとしてくださった事に心から感謝した2日間でした。 本当にありがとうございました。

ご感想をありがとうございました^_^親子の幸せ笑顔に繋がるお役に立てたこと、嬉しいです!

親と子、お互いに思いやり、優しいからこそ、心と心が「ずれて」しまい、ギクシャクしたり、喧嘩になったり、不安やストレスいっぱいになり、うまくいかないことがありますね。

でも、大切な心の絆は、みーんな築けているといつも感じています。築けているところ、いっぱい見つける心の目も理論も、私持っていますので、是非、安心して学びにお越しください^ ^

mother_amaeruboy

ココロ貯金ベーシックコース

 ①5月24日(水)  ②5月30日(火)

◯時  間◯    10時〜13時半

◯受講料     38,000円(税込  41,040円)

◯上前津駅そば   「さくらいふ」
名古屋市中区大須3-42-23
道順ご案内は、こちらから。

お問い合わせは、 こちら。

●お申込みは、こちらから。

私たちの人生で、一番、自己肯定感が低くなる子育て時期、共に学び、踏ん張って、乗り越えていきましょっ!そして、幸せ笑顔に^_−☆

お待ちしております╰(*´︶`*)╯♡

 

満員御礼♡ココロ貯金ベーシック「今ある◯」を見つけ、ママはそのままで幸せになる♡

あま市・名古屋市  雨。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」

〜あなたは、そのままで幸せになれる〜

安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。

こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家   「お母さん」 澤田有心子です。  ご訪問ありがとうございます。いつも読んでくださりありがとう^ ^

先ほど、お昼ご飯完了。今日は、ささやかな贅沢をして、モスバーガー。やっぱり、お・も・て・な・しの心もあって、心地いいな♡

IMG_6086

そして、今日は、こちら。

ココロ貯金ベーシック講座

もう春休みでー。春休み前の早帰りでー。終業式の日でー。。。と、この二日間で企画したことを大後悔した今回の企画でしたが、蓋を開けてみると

なんと!!初日/ママ3名様  お子様2名様。2日目/ママ4名様+ちひろ先生。お子様2名様予定。ということで、「さくらいふ」さんのお部屋満員!!いつの間にか、満員御礼!!となっていました♡ありがとうございます!

IMG_6092

◯自己肯定感を育む具体的な言葉がけや関わりがわかってよかったです。
◯今の子育て、大丈夫だって思いました。
◯知らなかったら意識できなかったことがいっぱい。今している何気ないことでも、自己肯定感を育むココロ貯金になるんだ!と誇りが持てました。
◯再受講も、ハッ!新たな気づきが生まれて、受講してよかったです。

初日だけでこんな風に、素敵な気づきが生まれていました。

お隣でちびっこもニッコニコ♡「ママの大切な宝物だよ」そんなママからの愛の言葉。とろけそうな親子のハニカミ笑顔。ゆみこおばちゃんは、ノックアウトー!でした(^。^)

あー、わたしも、子ども、あと3人くらいほちいなーーー。。。笑、       えないか!Σ(゚д゚lll)あと数年もしたら、おばあちゃんやーん!!

素敵な親子関係が築かれていることを感じました。

IMG_6088

 

IMG_6087 IMG_6071
私はココロ貯金を学んで、息子たちに対する罪悪感がなくなったんです♡今の子育ても、今までの子育ても、イライラガミガミすることがあったけど大丈夫だって。
⚫️の「部分」を見て、「全て」を⚫️で満たしてしまっていた当時の私。学び、知ることで、「今ある◯」を見つける視点が、いーーーっぱい持てたんです。
もちろん、コツコツ心理学を学んできていたので、手放す準備が整っていたこともありますけどね(^。^)
その視点を持って、澤田お届けしています。
IMG_6076

ママお一人おひとり、子どもたちのことを思い、子育ての工夫をうーーーんとされていました。そのところを、シェアしながら進めていけることに幸せを感じました♡母の愛って深いなぁ〜♬

イライラしたって、「今ある◯」を明確に意識できたら、きっと大丈夫って思えるよ^_^

 

あなたは、そのままで幸せになれる♡

 

バルーンアートもいただいて、幸せトリプルパンチ!!自宅でしみじみと眺め。。。またまたノックアウトです。。。

一杯一杯、ありがとうございましたm(_ _)m

IMG_6089

 

明日は2日目。東ちひろ先生もご参加くださるので、ますます楽しみです♡

 

自己肯定感を育む勇気づけ、興味をお持ちの方、一緒に学びませんか?

講座メニュー
🌸家族力に繋げるために、自己受容を。
 講座 Hidamally 二度目最後のモニター企画
詳細は、こちら。
🌸エルム勇気づけ勉強会
               詳細は、こちら。ご感想は、こちら。
🌸エルムリーダー養成講座
                詳細・ご感想は、こちら。
🌸SMILEの詳細
                こちら。ご感想は、こちら。
🌸子育て心理学ベーシックの詳細とご感想は、こちら。
🌸カラーナビHOP 詳細はこちら。
🍀お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

お待ちしております^ ^

img_4975

ただただ「being」この温もり。最幸っす♡

あま市・名古屋市  晴れ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」

〜あなたは、そのままで幸せになれる〜

安心して悩んでいい。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。

こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家   「お母さん」 澤田有心子です。  ご訪問ありがとうございます

 

はぁ~ やっと終わりました。三人の受験生の母。最後は、合格発表で締め。ホッ♡

長男は、東京へ。二男は、浪人。三男は、地元の高校へ。行き先決まり、スッキリ。

今回の受験では、

とにかく、 「being」
とことん、 「being」
どこまでも、「being」

「doing」がどう形を変えても、

なんら、
「being」には、影響しない。

ピクリとも、
「being」動じない。

 

ことを感じ、一回りも二回りも成長した、澤田家。というか、私(笑)

自分でいうのもなんですが、カウンセラーとしての在り方も、かなり深められたと感じます。

頭でだけでなく、心でも、とーーーっくにわかっていた。
つもりだったのに、まだ、心には、条件、という殻があって、その殻がはがれたら、その奥にある

 が、みつかりました。うふふ♡

 

 

年末、心から湧いてきて、向き合った

「私は、普通だ」

 

そこからの

「普通じゃ嫌だ」

「自分のエゴ」

 

このエゴを許し、溶かし、そして、受験シーズンへ。だからこそ、生まれた気づき。

 

この経験・体験は、宝物となりそうです。
私は、心がメリメリバリバリして、ふ~~~久しぶりに、苦しかったです。

これも、長女、第一子の宿命的なところかも。

 

人間の精神性。人間の心の成長。奥深く・・・なんとも、美しいのだろう。。。私が、ではなく、みーんな。

 

昨日のエルムリーダー養成講座でも、先日のエルムでも、SMILE、HOP、もちろん!Hidamallyでも、感じたこと。

 

人って、あったかいな。

 

桜花咲く春が、待ち遠しい♡

IMG_5948

「苦しみの中に宝あり」

私を守ってくれていた、防衛本能から生まれた劣等コンプレックス。

そろそろ脱ぐ頃かもしれません。

IMG_5994

 

自己肯定感を育む勇気づけ、興味をお持ちの方、一緒に学びませんか?

 

春日井Hidamally   4名様にお申し込みいただき、開催決定です。2年目4クール目、モニター企画、最後です。是非、ご一緒にいかがですか?

講座メニュー
🌸家族力に繋げるために、自己受容を。
 講座 Hidamally 二度目最後のモニター企画
詳細は、こちら。
🌸エルム勇気づけ勉強会
               詳細は、こちら。ご感想は、こちら。
🌸エルムリーダー養成講座
                詳細・ご感想は、こちら。
🌸SMILEの詳細
                こちら。ご感想は、こちら。
🌸子育て心理学ベーシックの詳細は、こちら。
🌸カラーナビHOP 詳細はこちら。
🍀お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

お待ちしております^ ^

img_4975