今日は久しぶりに、♡心に勇気づけエッセンス♡お届けします。読んでいただけると嬉しいです。
例え、どんなに
あなたが、自分をダメな親だと責めたとしても
私は、決してあなたを責めないよ。
例え、どんなに
あなたがしてしまった原因を、私に伝えたとしても。
私の前で、心を痛め、瞳から流れでる その涙は
大切な子どもを思い、必死に頑張った証なんだと
私は思うから。
頑張ったけれど、うまくいかない、
頑張ったからこそ、どうしていいのかわからない、
そして、訪れた真っ暗闇の中でも、必死に考え、もがき、
それでも、
大切な子どものことも、母になった自分自身のことも、
諦めたくない
私は、諦めたくないんだ
子どもと共に、幸せになりたい
あなたの心には、
そんな未来への希望が、ある よね。
慌てなくていい。慌てなくても大丈夫。
子どもと共に成長して、一緒に「家族」を築いていければいい。
いっぱい、失敗していい。失敗するからいい。
1人で背負わなくて いいよ。
幼い子どもたちにも、頼って助けてもらおう。
毎日毎日、お疲れ様。
誰よりも、自分のことを優先する時間とってもいいよ。
自分の気持ち、大切にしていいよ。
自分のいいところ、認めていいよ。
優しいあなたのことだから、ちょこっとの時間で心は喜んでくれるはず。
あなたは、優しいお母さん。
素敵なお母さん。
例え、
世界でたった1人になったとしても、私は言うよ。
あなたは、子どもたちを 幸せにしてるんだ。
何度でも言うよ。
あなたは、優しいお母さん。
素敵なお母さん。
大丈夫だよ。
あなたの心には、
確かに、愛が ある。
旦那さんに、
ごめんね。
ありがとう。
を伝えると「負けてしまう」ような気がして、素直に言えない。そんな気持ちを抱いてみえる方、いらっしゃいませんか?
まさに、昔の私なのですがー^_^
アドラー心理学の理論を当てはめて、その心の状態を考えていくと
「上下関係」の世界で生き、
どちらが正しい、正しくない、「敵」「味方」というような視点で行動を取りがち。
そのため、
自分の素直な気持ちに気づけず、生き辛さを抱えてしまう傾向があるかもしれない
という世界観、心のズレを推測することができます。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
私自身のことを当てはめて考えると、旦那さんに本当に伝えたいこと、一番わかってほしいことは、
「私は寂しい」だったのに
心の底から「嫌い!」と思っていました。
なので、ケンカばかり。
相手も自分も責めまくりの心の状態でした。
アドラー心理学を学んで、はっ!!本当に伝えたいこと、わかってもらいたいことは、嫌い!ではないんだ、
「寂しい」なんだ!
その気持ちに気づけましたが、その気持ちを言葉にして伝えてしまうと「負けて惨めになる」ような気がして、ながーーーーーーいこと、言えませんでした。
でも、ある時、勇気を振り絞って言えたのです。
「私、頑張っても頑張ってもうまくいかず、悲しくて、寂しい」って。
気づいてからも、少しずつ。伝えてからも少しずつ。喧嘩の時の言葉が変化して、関係が深まっていったように感じます。
そして、
私の心も次第に安定していきました。
でも、それは、旦那さんとの関係が良くなったから、ではないと思うのです。
まずは、私自身が心を見つめ、素直な気持ちをわかってあげられたから。
そして、素直な気持ちを言葉にするコミュニケーションが取れるようになったからだと私は思っています。
いかがでしょうか?
皆様のご家庭では、ご家族で、ご夫婦で、素直な気持ちを伝え合うコミュニケーション、とれていますか?
ここが、子どもたちや旦那さん、自分自身にとっても、自己肯定感の育みにも繋がる大切なところだと思っています。
このパートナーシップに特化したアドラー心理学の学び
「REALIZE」
自分を見つめるワークが沢山だそうです。
受講することで、どんな風に、夫婦の絆、家族の絆を深められるのか、とても楽しみです♡
今回は、開発者の3名の方が、全員お越し下さるスペシャル企画です!!
REALIZEはアドラー心理学をベースにした、自分に向き合い、パートナーとの未来を考えるための講座です。
私たちはこれまで、たくさんのことを学び続けて来たのに、人生で道に迷ったり、困ったりしたとき、自分自身との付き合い方や人間関係の仕組み、パートナーシップの築き方、自分が望む未来の創り方などについては学んでこなかったことに気づきます。
「あなたのパートナーはいつもあなたを勇気づけてくれますか?」
「あなたはパートナーを勇気づけていますか?」
「協力し合うことが本当の幸せだと感じていますか?」
「あなたは注目されていますか?」
「あなたは愛されていますか?」
「パートナーと共に生きる未来を明確にイメージしたことはありますか」
REALIZEを受講していただくと このような問いに
笑顔でこたえられるようになります。
今回の名古屋開催
◆REALIZE Part1の内容は、
たくさんのワークを通して、
自分が考える理想のパートナーシップについて、自分の関心のありかについて、
幸せなパートナーシップについて、
パートナーシップについて
その自分の中の思い込みについて…などに気づいていきます。
アドラー心理学の理論の解説も行いますので、これまでアドラーを学んだことがない方でも楽しく学んで頂けます。
また、これからパートナーに出会う方やカップルでの参加も大歓迎♪
ーーーーー
ということです(*^^*)
私も受講するので、読んでいてワクワク🎵
旦那さんはじめ、家族や周りの大切な方々とのパートナーシップが深まり、お互いの幸せに繋がるような期待が生まれています。
日程など詳細は、こちらです。
🌸6月3日(土)
🌸10時~17時
●受講料:32,400円(税込)
●場所:宝第一ビル 伏見中央店 第4会議室
名古屋市中区栄二丁目5-1
◯お申し込みは、こちらから。
興味をお持ちの方、ご一緒にいかがでしょうか?
名古屋市・あま市 はれ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」
こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家 「お母さん」 澤田有心子です。 いつも読んでくださりありがとうございます。
今日は、日頃の感謝を込めてのありがとう企画。親と子の心を繋ぐキュービックカラーセラピーをさせていただきました。
ゴールデンウィークの中、五組の親子がお越しくださり、嬉しかったです。ありがとうございました。
「ママね、子どもたちや家族みんなが幸せになるためには、どうしたらいいのかなーって、お勉強してるんだよ。」
子どもたちの嬉しそうなはにかみ笑顔、可愛かったです!
子どもたちか照れながらもお話ししてくれたこと、一言一言が心にしみて、愛おしくなりました。シーンとした中だったので、親しみやすい音楽をかけてあげればよかったなぁーと反省。
次の企画の時は、必ずや!
何よりも確かになったことは、元々、子どもたちは自分を幸せにする力があって、その時その時、その子なりの目的を持って「最善の選択をしている」んだなぁということ。
しかも、その目的は、人と繋がる幸せを知っているからこそ生まれた「目的」。決して自分勝手なことではなくて。
優しいなぁ。たくましいなぁ。ほんと愛おしかったです♡
そばにいて、お子様を見つめるママのあったかい眼差しも、素敵でした♡わたし、幸せのおすそ分けをいただいた気分です。
元々、親子の間にはちゃーんと幸せ安心感があるなぁと感じましたが、より一層育むお手伝い、ちょっぴりできたかな。
🌸🌸🌸
Facebookでご紹介くださったやまさんママから掲載許可をいただきましたので、ご紹介します。
チャンスカラーが『オレンジ』だったTちゃん。
この日、『街中がTを応援してるよー🎶』と、ルンルンお出かけできたそうですよ。
あ!キュービックのシートを、手に持ってくれてる!!
なんとも、健気で可愛い。Tちゃん、ゆみこさんが勇気をもらいました。ありがとう^_^
他にも、子どもたちやママから、沢山のありがとうございます!をいただき、グッ。。。♡心からありがとうございました!!
学んでみえるママの姿から、子どもたちが「勉強」に対する意識、影響を受けていることを感じました。
子どもに「勉強しなさい」って、今、させることに重きをおくよりも(勉強=否定や苦痛、マイナス感情が結びつく傾向あり)
ママが勉強して、「あー、学ぶことはいいなー!楽しかったー♡」とにこにこして、子どもたちや家族に「安心感」を届けられることが増えた方が、(無意識(潜在意識)の世界に「勉強=幸せ、プラスの感情」が届いていくと思う)
長い目で考えると、勉強への意識が育ち、意欲的な姿勢へと向いていくと、私は思います。
その利点をお子様と接していて感じました。今育っている「知識欲」大切にしてあげてくださいね♡
我が家、落第しそうな時もあった息子2人(長男・二男、三男はこれから?笑)今勉強して知識を得るのがとても楽しそうです(^。^)
※ふと思ったこと。
落第するかも?!に直面した辛かったあの時期に、息子たちは、お母さんを喜ばせるための勉強や人生の軸から、自分はどうしたい?自分の軸で生きる人生へと、舵をきっていったと感じます^_^ 今思えば、息子たちのおかげで、私の「私はどうしたい?」自分軸が急速に定まっていったのだなぁ。息子たちにありがとうです^_^
🌸🌸🌸🌸🌸
子どもたち、お話ししてくれてありがとうね😊おばちゃんは嬉しかったよー!
お母様、私を信頼してお越し下さったこと、本当に嬉しかったです。
これからも、親子の絆、安心笑顔を応援していきます。
お越しくださり、ありがとうございました。
名古屋市・あま市 はれ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」
安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。
こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家 「お母さん」 澤田有心子です。 いつも読んでくださりありがとうございます。
昨日、カール・ロジャーズの本を読み、湧き上がってきた思いをFacebookにアップしました。今日は、文体が違いますが、書いた時の気持ちのまま、残しておきたいと思い、ここに記します。
アドラーとのすれ違い。そして、共通点。時代を超えて、心が震えました。そこから、いろんな想いが湧いてきました。
🌸🌸🌸🌸🌸
カール・ロジャーズの自己実現傾向。この考え方に心惹かれ、私は約12年前にカウンセラー養成講座を受講した。
優しくたくましい、そこには、絶対的な命への信頼があると感じた
自分を責めに責めて、苦しんでいた当時の私。
同じように、周りの人も心の中で責めていた。
その理論と、共に学ぶ先生方や仲間の存在に、どれだけ救われたことだろう。
そこには、私の居場所があった。ほっとできた。
その三年くらい前にアドラー心理学の子育て本に出会っていた。
今思えば、その時も感じていた。
「揺るぎない、命への信頼」
たとえ、自分が信じられなくとも、
この本の向こうに、確かに、こんな私を丸っと許し、信じてくれる人がいる。
行為ではなく、存在を肯定してくれる人がいる。
あの時の温もり。流した涙。安心感。まだ心と体で覚えている。
アドラー心理学の講座を学び始められたのは、約6年前。
本と出会ってから、約8年以上がたっていた。
約15年くらい前かな。当時、愛知で開催されていなかったアドラー心理学講座。
だからこそ出逢えたカール・ロジャーズの理論を土台としたカウンセラー養成講座。
今の私の土台を築いてくれている。
最善の意味があったのだと思う。
🌸🌸🌸
カール・ロジャーズ
アルフレッド・アドラー
共通点。
私が、好きだった保育士を手放し
人生をかけられるほど、心惹かれた軸。
その種は、
私が、幼い頃に味わうことのできた「幸せ」と
「幸せ」を味わったからこそ、痛みとなって生まれた「辛さ」の中にあるのだと思う。
人間は、人の間で生き、切磋琢磨しながら成長していく。
だからこそ、苦しみ、喜び、癒され、幸せを感じられる。「違うもの同士でも、認め合う“部分”を見つければ、互いに幸せに協力できる」
同居、夫婦関に苦しみながらも、前向きに頑張ってきた母の背中、笑顔。
同じく
いろんなことがありながらも、前向きに頑張って生きた祖母の背中、笑顔。そして、死に顔。
なんとも幸せそうな綺麗な顔だった。
同じように、父も。
自分の父親(私の祖父)とのすれ違いで、辛い幼少期を過ごし、それでも、優しい母親(私の祖母)を思い、両親共に見捨てなかった父の背中。
お葬式で喪主を務めた時の、父の涙する姿、背中、愛おしかった。
祖父と祖母、祖父と父、祖母と父、祖父と母、祖母と父、母と父
みんなそれぞれに想いがあり、その間には、愛があり、「違っていて」その上で、家族として、たくましく優しく繋がっていた。
そこには、「家族の温もりがあった」
私も息子たちに、そんな温もりを届けられたらいいな。
人生って、人って、
なんて切ないのだろう。。。
なんて、愛おしいのだろう。。。
本を読みながら、いろんなことが想い巡り
心が震えています。
お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。
あま市・名古屋市 晴れ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」
安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。
〜あなたは、そのままで幸せになれる〜
おはようございます。親と子の心を繋ぐ専門家 「お母さん」 澤田有心子です。 いつも読んでくださりありがとうございます♡
桜、今日の雨で散ってしまいましたね。桜さん!また来年♡あなたが咲くのを楽しみに待っています。
先日は、カウンセラーを目指し学んでみえる、勇気づけ仲間ミウラ 雪絵さんの「自然の中でカウンセリング」を受けました。モニターとしてでしたが、全くモニターという意識は生まれず、雪絵ちゃんの安定感に導かれらがっつり信頼・本セッションとなりました^_^
私は、最近、ありのままの自分を認め受容し歩んでいるけれど、どこか無意識の奥で、「自信を持たない選択」をしている、そんな気がしていました。
そして、それは、体も脳も未発達だった幼い頃、コミュニケーションの中で起きた出来事に傷つき、そこから時間をかけて作り上げてきた「思い込み」からくるもの、ということもわかります。
例えば、「ゆみこは、ドジだなー!と笑われながらも、いろいろと助けてもらえた」「一人で頑張ってうまくいったら、注目してもらえなかった」
→ドジであれば、愛される。しっかりすると、寂しくなる。傷つく。ならば、ドジでいよう。私は保護されるべき人間 etc
ここに、アドラー心理学的視点を当てはめると、今を生きる私が、そう思うこと・感覚・感情にも、自分が望む幸せな未来へ向けた「目的」がある、と捉えるので、モヤモヤしても恐れず、自己信頼を深めるチャンス!時間をかけて見つければいいなーと思っていました。全てを丸っと自己受容。
こう思えると、意識と無意識のズレ、自己不一致の部分さえも、おおよそ、自己受容・自己一致・自己決定、できている状態だと思うので、葛藤やストレスを溜め込み、不安定になったり、体に不調が出たりすることはないのでは、と思います。あ、最近ちょいと太ったけどね(汗)
私がよく講座でお伝えする「心の筋肉・柔軟筋」「モヤモヤを漂う勇気」が持てている状態。
でも、今回、モニター募集をスタートした雪絵ちゃんを応援する気持ち、信頼できる雪絵ちゃんの胸を借りる気持ちが湧き、セッションを受ける選択をしました。
受け終わった今の気持ちはというと、おかげで、もう一歩、奥の無意識に出会い、更に受容が深まり、清々しい気分です!
セッションは、呼吸法からスタート。雪絵ちゃんが、それまでに話した言葉の中から、キーとなる言葉をチョイスして、強めの口調で声をかけてくれました。
そして、はじめに、私の右上に「目玉」が2つ登場。だんだん大きくなりました。言葉をつけるとしたら「監視」
でも、ただ見つめている、という感じ。くるりっとして、漫画の主人公の瞳のよう。厳しい目ではなく、どこか愛らしさもありました。
終盤は、
右上にあった「監視」の目が、「幸せを願う目」となり、私のお隣にちょこんと座って私を温かい目で見つめてくれていました。まるで可愛い相棒のように。
最後、目を開けた時には、見える世界の色が変わっていた、そんな気がしました。
セッション後、「家に帰ったら、目ん玉描いてみる!」と雪絵ちゃんに伝えると、「あるあるー!」とスケッチブックとサインペンがカバンから!!とっても嬉しかったです。
その後は、雪絵ちゃんオリジナルの森の中セッションのご褒美のような時間に。
「心のエステ」を超えて、私にとっては、ムフフ。
「魂のエステ」
というと、めっちゃスピリチュアルー!な言葉にきこえますが、地に足は付いていて、安定感、安心感の中で、精神性の広がりを感じられた、そんなとても幸せな時間、だったのです。
今ここに生きている、自分の命への信頼感・安定感で満たされました。
次の日、世界の「前提」がひっくり返ったのか?!あれ?!
私は、自責が強い人で(目標が高い)今までは、ありのままを認める、ってことが、
「ダメなところを許す道」「優越を求めず不完全さを認める道」だったけれど、
(前提は、ダメな自分)
これからは
「できているありのままを、素直に、当たり前に認める道」
(前提が、満たされている自分)になっていく!というか、あれれ?もうなってる。
あれれ?!そんなこと意識レベルではとっくにわかっていたけど、心の底がゴロリとひっくり返ったような大変化した感覚があります。
これは、
◯ただただ寄り添ってもらえ、安心できる雪絵ちゃんのあり方が、気づきを助けてくれたこと
◯12年学び、沢山のことを乗り越えてきたけれど、去年の年末に、まだあるのか!!と「特別であることを追い求める」自分のエゴを見つけ、勇気を持って「普通である勇気」をもとう、とコツコツと選択を重ねてきたこと
◯三人の息子たちの受験で、息子たちの姿、その背中に、真の自信・誇りに繋がる大切なことを気づかせてもらえたこと
◯勇気づけを通して、多くの方とご縁をいただいて、お一人おひとりの個性、志、優しさに触れさせていただいたこと
沢山のことが作用しあって生まれた「宝物」だと思っています。
またまた、あれれ?!
前提がない、の自分だった今までの心持ち、もう思い出せません(笑) ほわほわ生まれたて???前提が満たされている自分が確かにいます。
不思議な感覚があるものです(^。^)
沢山のご縁の中で、今ここに在る、幸せを ただただ感じています。
心って奥深く、
ちょっとめんどくさいなー(笑)
もとい、
全ては、女神様の愛のはからい✨
もっともっと幸せになれるのですね💕
楽しみ楽しみ🎵(๑・̑◡・̑๑)🎵
この気づき・感覚を宝にして、これからも皆様に愛と勇気、お届けしていきます(^。^)
雪絵ちゃん、時間を作り、津島まで来てくれて、ありがとう。
ただただ寄り添ってもらえる雪絵さんのあり方、本当に素敵でら私自身も学ばせていただきました。
まだまだモニター募集されています。室内でのセッションも可能だそうです。
が、
これからの季節、外でのセッションを
私は、超お勧めしますよー♡
興味をお持ちの方、連絡してみてね^_^
自然が大好き、安心できるミウラ雪絵さんのブログは、「風の森遊」←こちらです。
◯お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。
お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。
あま市・名古屋市 晴れ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」
安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。
〜あなたは、そのままで幸せになれる〜
こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家 「お母さん」 澤田有心子です。 いつも読んでくださりありがとうございます♡
今日も心あったかいママとのご縁をいただけて、感謝一杯です。
受講目的をお伺いするとその方の、思いやり、愛情がそこにあります。
未来志向の優しさ💕
🌸🌸🌸
今日も「違うこと」って、ほんと素敵だなー💕と感じました。
大切な第1章は、のんびり時間をかけて進み、
「違い」にびっくり!衝撃波ーーー発動?!カメハメハー(笑)
何がいい悪いの視点はどこにもなくて
どんな時にも、あるのは、
その方にとっての大切な思い、信念。
そして、目的(ここは第7章で)
お一人おひとりの「違い」が何よりの講座の宝となり、シェアタイムが、ワクワク🎵楽しみでした💕
次回のことを思うと、またまたワクワク🎵
とっても楽しみです✨
ご参加くださり、ありがとうございました!!
エルムは、単発のご参加OKですので、
興味をお待ちの方いらっしゃいましたら
ご連絡くださいね✨
オススメできます!
次回 八事日赤そば。
🍀4月28日 10時〜13時
第4章 感情と上手に付き合う。
第5章 自分のスタイルを明確にする。
第6章 セルフトークを意識する。
単発 7,200円(全て込み)
申し込み・お問い合わせは、こちらから。お待ちしております^_^
お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。
今日は八事でのお仕事でしたので、近くにある澤田家のお墓参りに。
お花は枯れているのに、芽吹いている芽が。
生命の息吹きを感じました。
私もこんな風にたくましく生きたいな。
一年かけて養分を蓄えて、精一杯 この春 咲ききった桜は、風に吹かれ、ヒラヒラリ🌸
一枚一枚が、なんだか愛おしい。
平日は誰もいないお墓。
お墓の前で、マインドフルネス。
呼吸に意識をむけました。
はぁー気持ちいい。
脈々と受け継がれる命、
たくさんの出逢いの中で
今ここに、「私の番を生きている」
ありがとう。ありがとう。
全てのことに、感謝です。
みんなみんな、ありがとう。
こんな風に思える私にも、感謝を向けてあげよう。
今を大切に生きてくれて、ありがとうね、私。
最後まで読んでくださった、あなたにも感謝します。いつもありがとう^_^
あま市・名古屋市 晴れ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」
安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。
〜あなたは、そのままで幸せになれる〜
こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家 「お母さん」 澤田有心子です。 いつも読んでくださりありがとうございます♡
先ほど、中学校の母代としての役員会終わって、大好きなキャラメルワッフルをパクリ!!
先生方とお母様方との評議委員会の雰囲気、
とってーもよかったなー。
先生方のまとまりコンテスト、日本一になっちゃうかも、そのくらいのことを思う あま市M中学校。
だからこそ、子どもたち、保護者にしたアンケートの項目、中学校は楽しく通えていますか?という結果がとてもいい。
私は、今日も無駄に緊張して、カミカミでカッコ悪かったけど
◯役員をさせていただき、学校に対する見方が
不信から、信頼へ変わったこと。
◯不安なこともあると思うけれど、先生方、学校を、まずは信頼してみてください!と胸を張って言える私になれたことが嬉しくて、宝物だと思っていること。
伝えたいことは、伝えられました。
校長先生のAKB48にかけた、先生方49ばなし
教頭先生お得意の小芝居。
そして、子どもたちに言う前に、先生同士で当たり前のことを当たり前にできる姿を見せる
校長先生が、伝えてくださったユーモア交えたお話。
写真の中の②の褒めるについては、アドラー心理学的に、勇気づける、の方がいいけれど、
そんなことは、手段の違い、ちっぽけなこと。
子どもたちを思い、一人の人間として、大切に関わってくれる先生がそこにいれば、なんてことない。
最高で、最幸。
先生方一人ひとりの心にある、生徒たちを思う志、子どもたちとの関わり、本当に心に響きます。
役員は終わってしまうけれど、
これからも、地域と学校、先生と家庭、繋がりの役目、していけたらいいな。
🌸🌸🌸
最後の最後に、校長室で、私伝えたい。できるかな。。。
地域と学校、家庭と学校、お年寄りとちびっこ、お年寄りとママ、パパたちももちろん
それぞれが安心して居られる
心と心繋ぐ憩いの場になるような
地域が共同体感覚を感じられるような
駄菓子屋&学び舎 Hidamally いつか作りたいと思っていますって。
言えるかな。。。でも伝えたい。
言えなくても、私の心に確かなイメージができてきた。
私の本業は「お母さん」
地域のお母さんになって、自分らしく社会貢献できたら、私、最高に幸せだなぁ。。。
この夢、この目標。私は、いつか必ず叶えるんだ!
最後までお読みくださりありがとうございました♡
今回のチームHidamallyのメンバーはこちら。
野口久美子さん
manmaru
あなたのまんまで幸せになる
前川公美子さん
三重から!勇気づけ広がれ!!
クークーの勇気づけ日記
三輪季都子さん
Happy Heart
「勇気づけ」と「魔法の質問」
~ママと子が笑顔で輝く子育て~
お母さまやお子さまのお話を伺いながら
チョキチョキ切ったり、貼ったり、世界でたった1つの自分だけのカード作り✨( ◠‿◠ )✨
どのお子様も、とても集中して楽しくカード作りをしていて、びっくりでした。
できることは、自分でやってみようとすること
できないことを、これはできないと言うこと
黙々とするお子様
お話ししながらするお子様
お一人おひとり、1つ1つの行動に、目的があります。
その目的、気持ちを大切にしながら、
関わらせていただきました。
はじめは、緊張していたお子様も、
興味関心のあるお話になると
途端に、目がキラーン✨
「あのね」
「僕ね」
「私ね」
と、はにかみながら、目を輝かせて
話をしてくれるようになっていきました。
めっちゃ嬉しい瞬間でした。
出来上がった時の顔は、みんなキラキラ眩しかったなー✨
お母様の笑顔も、
だんだんとお話をお聴きしていくと、表情が緩んで、ますます素敵になっていかれたように感じ、嬉しかったです❤️
あま市・名古屋市 晴れ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」
安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。
〜あなたは、そのままで幸せになれる〜
おはようございます。親と子の心を繋ぐ専門家 「お母さん」 澤田有心子です。 ご訪問ありがとうございます!いつも読んでくださりありがとう♡
昨日は、エルム・SMILEと進んできた、岐阜市での講座、4名様と迎えた最終回でした。
またご報告させていただきまーす!皆様、ご参加ありがとうございました。
さて、今日はこちら。
走りづめに走ってきて、ずっと描けなかったパステルを描くことで感じたこと。お届けします。
この4月は、8日までお仕事を入れていなかったので、時間にも心にも余裕が生まれ、久しぶりに創作意欲が湧きました。
二時間で4枚、完成!
とっても心地よかったー♡嬉しかったー♡
息子三人の受験で、かなりの葛藤と向き合っていたので、心がゆるゆると解放されたのだと思います(^。^)
受験については、課題の分離もでき、今までの経験から心軽やかのはず、だったのに、三人重なったことで、心の奥に潜んでいた執着・ブロックが意識の上に上がってきました。
逃げずに、見つめ向き合ったので、かなりきつかったのです。
でも、おかげで今は、その心の鎧やかさぶたが、ボロボロッと剥がれ、ホワホワ、ツルツルに?(笑)
めちゃめちゃ楽になっています♡
それは、「条件付きの承認」に関わる執着・ブロックでした。
息子たちではなく、私自身について。ありのままの自分のこと、をもう十分、無条件に認められているつもりだったのに、まだ条件がこびりついていることに気がつきました。
そして、奥には、その条件に関わる、過去、現在の「傷つき・痛み・悲しみ」があり、そのまた奥には、過去、現在の「希望・生きる活力・自分を敬う心」があることも。
そこを意識できれば、少しずつ少しずつ、受容が深まり、苦しいきつい、と感じる感情も力を弱め選択し直していけます。
一般的にいうと「手放す」という言葉が当てはまるところだと思いますが、私は「手放す」この言葉が好きではありません。
その執着・ブロックも、今まで生きてきた中で、私にとって大切だった信念からできているからです。手放せなくてもいい。手放さなくてもいい。少しずつ形を変えていけばいい。
味わい受容する、そして、私は今、何を選びたい?コツコツと問いかけていく作業を繰り返していった先にみえたのは、清々しい♡心の景色でした。
得られたのは「普通である勇気」ますますどどーんと!
そして、心の解放へ。のびのび自由に〜
そこを書けるといいなーと思うけれど、なにぶん、文章力が。。。何かの折にお伝えできるといいな。
そんな心模様、背景があり、どんどんと描きたい!気持ちが湧いてきて、パステル画、出来上がりー✨嬉しかったです(^。^)
1つ1つ、大切な方を想いながら作り、「感謝の気持ちと共にプレゼントすること」ができました。
自分が作ったものを人にプレゼントすること。しかも、図工はいつも「2」で、苦手意識を持つ「絵」をプレゼントするなんて、昔の私からは想像できません。
では、昔との私と、何が変わったのか?
今は、自信がもてた!のではありません。
それは、
◯「不完全である勇気」「普通である勇気」を持てたからこそ
◯「ない」ではなく、「ある」を見つけ大切にする心が育ったからこそ
↓↓↓
心の解放が起こり
私は自分の作品を大切な方へお渡しできるようになったと思っています。
皆様、喜んでくださるといいな💕
多くの方が、ほしいと願っている「自信」
「自信」がないから、私にはできない、と思ってること
その、欲しくて欲しくて、頑張っても頑張っても持てない「自信」は、もしかしたら、なくてもいいのかもしれません。
自信がないからできない、と思っていることは、もしかして、自信がないから、できない、のではないかもしれません。
いかがでしょうか?
「私は、どうしたい?」「何を選びたい?」
この問いと答えを、私は大切にしたいな、と思っています。
〜あなたは、そのままで幸せになれる〜
あなたは、今のあなたのまま、
あなたを幸せにできる
そして、周りも♡
そんな世界が広がる、澤田の講座です。(※個人差がありますよ^ ^うふふ)
明日からは、Hidamally春日井スタート!興味をお持ちの方、是非一緒に(^_−)−☆