三森茂希さんの「はなまる魔法講座」

名古屋市・あま市   はれ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」

安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。

こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家   「お母さん」 澤田有心子です。  いつも読んでくださりありがとうございます♡

今日はこちらのご報告。三森茂希さんのはままる魔法講座のこと。

私は、三森茂希さんの呼吸法に関するメルマガを以前取って学ばせていただいていました。その時から、この方は、マイナスを受容した上での全肯定、全受容をしてみえる方だなぁと感じていたのです。

そして、月日が経ち、勇気づけでご縁をいただけた方とお話をしている時に「はなまる魔法講座」「みっつさん」そんな話がでて、???三森茂希さん???何処かで聞いたことがあるぞ。。。あっ!!もしや!と繋がったのです^_^

この方は、どんな方法で、全受容全信頼をお伝えしているのだろう

「自分を全部はなまるに!」

どうやら、みっつさんの講座は、身体でも感じられる様子。

エルムの第1章で学ぶ、自分のメガネ、意識を向けて、みえる世界、イメージが変わる。

この力、意識の向け方で、どれだけの変化を「身体」でも感じることができるのか、興味津々で、参加しました。

 

まず始めの自己紹介の時に、最近の気づきというお題で、私は「世界は仲間である」「温もり」をキーワードにお話をさせていただいたのですが、その時に、まさに最近の僕と同じキーワードでびっくりしました、とおっしゃいました。なんだか、しょっぱなから、ワクワク嬉しくなりました♡

 

1日講座の結果は、沢山のワークを通して「はなまる」の威力。「意識の凄さ」を実感でき、とってもワクワク楽しめました。

「つきぬけーる」や「スイッチオン」等々

何より、意識をちょっと変えるだけで、片手グーで、四人の人を押してしまうワークは、たまげました。
ミッツさんのお父様も今回参加されて、更に楽しくて♡

感想はどうしてもアドラー的いい回しになってしまうところがあります。。。その点、お許しをー。

🌸🌸🌸
人は能力のあるなし、関係なく

人間には、意識があり(顕在と無意識)そこには、イメージが流れている。そして、意識は、行動へ影響をあたえていく。
その意識は、意志の力でコントロールできる。イメージも変わる。

そして、だからこそ
自分が意識を変えることを選択したら、人生は自分で作っていける。

まずは、◯も✖️も   はなまるに♡

みんな大丈夫!

その先にある、目指すゴールは、仲間。協力。繋がり。

みんなみんな大切な存在、命。そこに優劣はなく、

人間は、あったかく繋がれる。

私は、そこにある安心感、実感できました。

🌸🌸🌸

そして、後日、みっつさんから、復習で使ってくださいと送られてきたシート。なんと、45枚。

私がみっつさんの講座、いや、お人柄に興味を持ったわけがわかりました。もう感動です。

みっつさんから、掲載許可をいただきましたので、その中の言葉をご紹介いたします。

はなまるのゴール

◯戦争も差別もなく、一人ひとりが自分らしく輝き、生きることのできる世界の実現。

人種の違い、宗教の違い、価値観の違い、あらゆる違いを差別としての差ではなく、個性としての違いとして、すべての人が受け入れられるようになったならば、戦争も差別もなくなり、平和かつ、豊かに生きることができると考えています。

ーーー

1日講座はワーク中心でしたので、この後のシートを読ませていただき、ワークで体感したことの意味づけが、更に深まり、豊かに色合いが変わりました。

ワークとして1日、+シート。トータルで、とても豊かな講座となりました。1日だけでも、大満足でしたので、超お得気分です!
はなまるのシンボルも、みっつさんの思いも、みっつさん自身も!とても素敵でした。

 

得られた宝は何ですか?

そのみっつさんご自身が、はなまるを継続して、得られたことは何ですか?と最後に質問させていただきました。

答えは、「OKな自分だけでなく、いかにもNOTOKだよね、という自分を含め、ありのままを当たり前に認め受け入れ合える、安心できる仲間ができたこと」だそうですよ。(少々言葉は違うかもですが)

 

興味をお持ちの方、「はなまる魔法講座」お勧めしますよー!!

ブログ読んでみてくださいね(^。^)     こちらから。

 

世界は仲間である。自己肯定感を育みあい、人と人が協力して幸せを育むことを目指していく勇気づけ、興味をお持ちの方、是非一緒に(^_−)−☆
 


講座メニュー
🌸家族力に繋げるために、自己受容を。
    講座 Hidamally   満員御礼♡   
🌸エルム勇気づけ勉強会
     詳細・ご感想は、こちら。
🌸エルムリーダー養成講座
     詳細・ご感想は、こちら。
🌸SMILE
      詳細・ご感想は、こちら。
🌸子育て心理学ベーシック
     詳細とご感想は、こちらから。
🌸カラーナビHOP 詳細はこちら。
 
コラボ企画
🍀7月22日(土)東別院駅そば。
沙月ヨガ+エルム第2章 「聞き上手になる」
 
🍀6月14日(水)から    名古屋・岐阜
ウーマンプロジェクト東海
カウンセラー養成講座  こちらから。

✨お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

お待ちしております^ ^

6月3日 名古屋初!女と男のアドラー心理学「REALIZE」

名古屋市・あま市 はれ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」

安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。

こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家 「お母さん」 澤田有心子です。 いつも読んでくださりありがとうございます♡

今日ご紹介させていただく「REALIZE」開発者のお一人

上谷実礼さんが本を出版されました。

IMG_6931

 

相談者との具体的な心の動きと合わせて、アドラー心理学の理論が取り込まれ、とってもわかりやすく
子育てにも、カウンセリングにも、役に立つ内容で
エルムリーダーさんにも超オススメ!だと私は思います。

そして、人は仲間である「心があったかくなる」本。
こんな視点で寄り添ってくれる人がいたら。

この紹介のページは、

「自分なりに善である」がポイント。

IMG_7284

 

私が一番アドラーで心惹かれる

「行動に問題があるとしても
その背後にある動機や目的は、必ずや善である。」

の部分です。

◯この視点を持って、相手の話を聴くこと
で、感情に巻き込まれず、冷静に「聴く」ことができる。

◯相手の課題に土足で踏み込まず、その方の目的、
望む本当のゴールが見えてくるのを待てる。

◯そのために、その方の「今」に安心して寄り添うことができる

のではないかと思います。

じっくり読み、学ばせていただきます✨ワクワク♬

 

 

さて、今日はこちらのご案内です。

◯いつも自分だけが 頑張っている!
◯協力的でないパートナーに イライラする!
◯うまくパートナーに 頼れない…。

こんな風に感じることはありませんか?

パートナーとの関わりは、人生そのものと言ってもいいくらい大きな課題なのですが、、、

私たち、一度も学ぶ機会がないのです。

子育て、仕事、何をするにも、
家族のサポート、特に旦那様からのサポートがあると、
心が安定し、いろいろなことが心地よくできますよね。

私自身、
「もう!大嫌い!」と思い、喧嘩が多く
ギクシャク、ピリピリしていた旦那様との関係が、アドラー心理学を学び、変わり始めていきました。

あれ?!
そうだった。。。


別に嫌いになりたいわけではなかった。。。
喧嘩したいわけでもなかった。。。

私が伝えたいこと、
わかってもらいたいことは

怒りの奥に隠れた

頑張ってもうまくいかない。
そんな自分が悲しくて、寂しいよ

一緒に考えて欲しい。

そんな素直な気持ちだったのです。

学びを通して
自分自身の本当の心の声に気づくことから、私たち夫婦関係の再生が始まりました。

振り返ると
それは、私自身の心の再生とも言える、学びの道だったとも感じています。

 

 

◆REALIZE◆

良好なパートナーシップについて学ぶ「女と男のアドラー心理学」です。

関係がどんどん良くなっているご夫婦が続出!!

名古屋では、どんなドラマが始まるでしょうか。

一緒に「今の自分の心」を見つめながら学びあい、大切なこと、育んでいきませんか?

◆REALIZE Part1の内容◆

たくさんのワークを通して、

自分が考える理想のパートナーシップについて、
自分の関心のありかについて、
幸せなパートナーシップについて、
パートナーシップについての自分の中の思い込みについて…
などに気づいていきます。

アドラー心理学の理論の解説も行いますので、これまでアドラーを学んだことがない方でも楽しく学んで頂けます。

また、これからパートナーに出会う方やカップルでの参加も大歓迎♪

今回は、初名古屋開催ということで

開発者の
◯上谷実礼さん
◯池田彰子さん
◯鈴木三穂子さん

お三方が、お越し下さり、担当してくださいます!!

この機会を逃すと、勿体無い!
私はそんな気がします♡

●6月3日(土) 10時~17時

●受講料:32,400円(税込)
●場 所:宝第一ビル 伏見中央店 第4会議室
名古屋市中区栄二丁目5-1

みなさまにお会いするのを心から楽しみにしています。

お申し込みは、下記リンク先、ページの一番下にありますので、そちらから
よろしくお願いいたします。こちらから。

https://www.realizeadler.com/%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/

エルムリーダー研修会

名古屋市・あま市   曇り。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」

安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。

こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家   「お母さん」 澤田有心子です。  ごか訪問ありがとうございます。

先ほど朝一番の三男のお弁当作り終了。買い物があまり好きではない私は、食材がほぼないにもかかわらず、昨日、買い物に行かなかったので、今日は頭をフル回転させて作りました。

まさに、朝から脳トレ(笑)そんな私の朝でした。みなさんはどんな朝を迎えていますか?

 

さて、今日はこちらのご報告。

29日(月)あま市にて、澤田の元で学んでくださった方対象のエルム勇気づけリーダー研修会を行いました。三名様(下記でご紹介)がご参加くださり

◆午前中は、
〇それぞれの近況報告
〇事例を通してエルムの生かし方を考える。
〇リーダーとしてなんでも相談。

◆午後は、
〇~批判を受けた時に、どう勇気づけを生かす?~
自分の「being」を守る捉え方。

という内容で進みました。

IMG_7288

ご参加くださったのは

◯保育士として働きながら、学びも継続。三重県四日市で活動中の 前川真弓さん。

◯受講仲間と共に学びを継続、大学での勉強もスタートされた勇気づけ中国部門!のTheresa   Taoさん(テレサさん)

◯ブログをコツコツ書き、体験会開催。二つの場所で現在募集されている、吉田恭子さん。

 

吉田恭子さんがブログに、ご感想を綴ってくださいましたので、一部をご紹介します。

リーダーさんたちと、事例(自分の困ってることなど)を通して

ELMの活かし方を考えたり、リーダーとしての相談事ができたり、近況報告をしたり、

リーダーさんたち、それぞれの勇気づけの関わりにすご〜く勇気づけられました。

そして「違いがあるから学びが深まる」

そんなELMの良さを再確認できました。

恭子さん、ありがとうございました!

私もまさにそうだと感じました。違いがあるから、学びが深まる、「違い」が宝物のエルムです!

皆さま、是非、そう感じるリーダーさんの元で学んでくださいね♡

真弓さん、テレサさんからも、ご感想をいただき、楽しかった。それぞれの思いを聞けてよかった。刺激をもらって、進もうと思った。水面下の思いを聴き合うことって大切ですね、等々、嬉しいお声をいただきました。ありがとうございました!

そして、最後に、リーダーとしてこれからも実践をしていこう!と確かめ合ったのですが、

早速、職場で、「聴く」「伝える」を実践された方もおみえでしたよ。

勇気づけを実践することは、行動を変えていくこととなので、かなりの勇気がいることがあります。その勇気に拍手!そんな出来事でした。

リーダーとしての自覚を持ち、日常生活に生かしてみえる  信頼できるリーダーさん  テレサさん・恭子さん・真弓さん、三名様でした!!

これからも、コツコツと学びと実践を継続し、仲間として成長し合っていきます♡

ご参加くださりありがとうございました^_^

🌸🌸🌸

今回は、澤田の元で学んでくださっ方限定の研修会でしたが、

リーダー全員対象の研修会は、アドラー愛知主催で開催しています。

次回は、9月3日(日)市政資料館にて。詳細は、こちらから。

エルムを通して生まれる、学びや気づき、自分らしさを生かして、社会貢献に繋げていきたい方は、次回エルムリーダー養成講座へ、是非♡

エルムリーダー養成講座    日曜コース

◯7月8日    ◯7月29日       10時〜18時

4名様から開催。

◯場所    あま市篠田稲荷151   フリースペース篠田にて。

◯受講料   45,000円(テキスト代等、全て込み)

エルムリーダー養成講座詳細は、こちらから。

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

お気軽に♡

その前に、6月3日名古屋初開催「REARIZE」オススメですよ♡私も受講します。是非、ご一緒に^_^

 

エルムリーダー養成講座は、こちら。

 

お待ちしております^_^

 

✨お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

お一人おひとりの「母道」ができていく。

おはようございます。

親と子の心を繋ぐ専門家
「お母さん」澤田有心子です。

今朝は雨も止みましたね。
小鳥のさえずりで目が覚め、心地の良い朝を迎えています。
皆さんは、どんな朝を迎えていますか?

さて、今日は、最新のSMILEのご感想をお届けいたします。

掲載許可をくださった皆様
ありがとうございました。

毎回、課題があるSMILE。

お子様を思い、コツコツと歩まれた愛の結晶ともいえると思います。

読んでいただけると嬉しいです。

🌸SMILEを学んで
あなたのお子さんはどう変わりましたか?

◯真面目でしっかりしていた子が、課題の分離で見守るようにしたら、いい意味で力が抜けて、自分で責任を取ることを学んでいくようになった。

◯自分で考え、行動することを楽しんでいる。
◯言葉が変わってきた♡
◯嫌なことはいや、やめて!と言える子になった。

◯兄弟時間に仲良くする事が増えた。
◯ネガティブ発言がなくなり、笑顔が増えた。
◯私にくっついてくるようになり、「大好き」と伝えてくれるようになった。

◯泣いたり、怒ったりして、相手にわからせようとすることが減った。
◯話をしてくれることが増えたと思う。

◯顔が明るくなって朗らかに🎵
◯話をしてくれるようになった。

◯弟への対応が優しくなった。
◯妹へ勇気づけの言葉をつかうようになった。

◯関わりが穏やかで温かく、笑いも増えた。
◯話を聞いてもらえて安心していられて、伸びやかに。

🌸SMILEを学んで
あなたはどう変わりましたか?

◯肩の荷がおりて、気が楽になった。
◯感情的になってしまうこともあるが、後で冷静に対応できるようになった。

◯子どもの失敗をとがめないで、一緒にどうしたら良いか考える仲間になった。

◯客観的に自分を見ることができるようになり、子どもたちを信じることができるようになった。

◯子どもの課題に口を出さなくなったので、不必要なイライラや叱ることがなくなった。

◯家族に対して優しくなった。
◯子どものことを信じ、安心して見守れるようになった。

◯きょうだい喧嘩の時に、自分も旦那さんも子どもたちで解決するまで待つようになった。

◯子どもたちの行動・言葉を深く考え受け止めることができるようになった。

◯あるがままの自分でOKと思えるようになった。

◯何かが起きたとき、課題の分離をして考えることができたり、自分の状況や心境を冷静に判断することができるようになった。

◯感情に揺らされて対応するのではなく、一呼吸おけるようになった。

◯これまでの自分も、今の自分もよいと思えるようになり、相手も自分も無理に変えようとしなくなった。

◯子どもの課題との区別ができるようになり、信じる力が強くなった。

◯見守ることができるようになってきた。

🌸🌸🌸

第8章を終える時には、
お一人おひとりの「母道」ができていました。

アドラー心理学の実践のSMILE。

引き受ける厳しさもありますが

そこを引き受けると、

どこまでも、優しくあったかく、
そして、
たくましい勇気づけの世界へと
ゆっくりとお引越しできていきます。

そして、元々あった愛が花開き、ご家族みんな穏やかな笑顔に✨

親と子の心を繋ぐ勇気づけ。
興味をお持ちの方、是非、一緒に学びませんか?

あなたは、そのままで幸せになれる。

まずは、ここから♡

大切なものは、子育てに悩むママの中に、すでにあるのですよ。

そのところを見つけられる心の眼、澤田の中にありますので、

安心してお申し込み、くださいませ。

お待ちしております♡

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

※八事で予定しておりました

6月エルムリーダー養成講座
9月SMILEは、

勝手ながら、お申し込みいただいてから
日程調整させていただくことといたしました。

(ご要望をいただき、
先に6月より、SMILE進行予定です)

お気軽にお声掛けくださいませ。

世界は仲間である~協力するために、どうすればいいのかを考える~

私は、アドラー心理学の
「世界は仲間である」この世界観に、心惹かれている。

~人間は、協力するためにどうすればいいのかを考えなければいけない~

軍医として戦場へ行ったアドラーが唱えたのは、共同体感覚。

 

人は、なぜ、争うのだろう。なぜ、勝ちや優位性を求めるのだろう。特別であろうとするのだろう。

 

そのわけに、思いを馳せる。それは、未熟な状態で生まれてくる、人間の性なのかな。

 

私たちは、誰かに助けてもらわないと生きていくことができない。幼い頃は、死がすぐそばにある。

誰かに注目してもらうこと、繋がること、そこから生まれる感情が、生きる原動力となる。

誰からも注目してもらえない、無視されることは、どこにも居場所がない、その孤独感を感じるだけではない、無意識には、死の恐怖がうまれてしまう。

だからこそ、まずは、きょうだいの間で、注目度あい、比較からの愛の優劣が育ってしまうのではないかな。

一番に注目されることで、命の安心感を得る。

それを乗り越えて、幸せな世界を築くのだ!! もしかしたら、人間の生を信頼しての、神様からのプレゼントかもしれないな。

 

一番でなくてもいい。誰かよりも優れていなくてもいい。

こちらからみたら、凸、あちらからみたら、凹。上から見たら、凹、下からみたら、凸

みーんなきっとそう。

だから、人は補い合い、協力できる。

 

「世界は仲間である」

 

でも、やっぱり、なかなか難しかったし、今も難しい時もいっぱいある。

こちらから、信頼と尊敬を届けること。言葉で伝えるのはとても簡単。でも、実践は本当に難しい。

生きるために備わった防衛本能が反応して、感情が揺れ動くから。

でも、完璧にそう思えなくても、
そこを目指そうとする人がいればいいと感じてる。

できるときに、できるだけ、必要な時に選択できる、その軸があるだけでいい。

 

競争すること、争うことがあってもいい

でも、協力するために、どうしたらいいのかも、やっぱり考えていきたい。

ちょっとでいい。できるできない、そんな結果なんていい。

考えることを選んでみよう。

 

そこから生まれる力は

家族だけでなく、社会すら変えていく力となる。

きっとなる。

 

 

人生を

「世界(人)は敵である」
「世界(人)は仲間である」

「原因論」なんで?
「目的論」何のために?

選択ゲームにできるといいのかな。

喜びも苦しみも、生きていればいろんなことがやってくる、でも、選択肢があるだけで、うーんと豊かになるはず。

 

私たちは、いつでも、自分の意志の力を使い、自己決定し、選択できる。

でも、その選択肢は、学ばないと知ることができなかった。(学校で教えてよー)それでは、意志の力も生かせない。

 

その選択肢を、勇気づけの学びを通して、まずは知ってもらい、学びあいの中で育んでいくこと。そして、体感していただくこと。

それは、お一人おひとりの個の「らしさ」の生かし方、可能性が広がっていくことでもあると私は感じてる。

私がそうだったから。

入門編・エルム勇気づけ勉強会、実践編・SMILE、豊かだよ。

image

これからも、私にできることを精一杯させていただこう。

私はもう一人じゃない。

こんなに沢山の仲間、もっともっと沢山の仲間がいてくれるのだから。

ね♡

人と協力するために、どうしたらいいのか

一緒に考えていこっ♡

IMG_7314

心を繋ぐ勇気づけ。

最新情報は、こちらから。
お問い合わせ・お申込みは、こちらから。

お気軽に♡

img_3856

 

 

引き受けた先に見えた、美しさ。

「普通が一番難しい」
結婚後、お姑さんに言われた言葉。

その時の私は、「普通」が一番?!
ありえない!
そんな人生、つまらなさすぎる。

そう思ったことを思い出す。

でも、今ならわかる。

この言葉に込められたお姑さんの愛情。

そして、
アドラー心理学を学んで、つくづくその通りなんだとわかる。

アドラーとお姑さんの「普通」は、
共通するところも違うところもあるけれど

「普通である勇気」

言葉だけでなく
この心に、確かに触れられている私がここにいることが嬉しい。

「不完全である勇気」
「普通である勇気」

この二つは、前提が違う、と私は感じてる。

🌸🌸🌸

同居20年を超えて
やっとわかることがある。

違っても、衝突しても、

互いのゴールがそこにあるならば

人は、きっと

「信頼しあい、協力でき、共に幸せになれる」

私だけ、この家で血が繋がらない。
私ばっかり、辛い思いをしてる。
私ばっかり、傷ついてる。
私ばっかり、私ばっかり。

お互いに悪口を言い合っていたであろうあの頃。

でも、あの頃でさえ

沢山沢山、許してもらっていた。
沢山沢山、受け止めてもらっていた。
沢山沢山、大切にしてもらっていた。

あの時に気づけなくて、

お義母さん
ごめんなさい。

そう素直に思う。

全て、私のメガネが作り出していたこと。
私は、そのことを引き受けた。

おかげで
沢山沢山、学ばせていただけた。

🌸🌸🌸

お義母さんに、ひょんな事から

「今まで至らず沢山迷惑かけました」

そんなことを伝えたら

「いやいや
由美子さんのしてきたことは、苦労だったよ」
「ありがとう」

思いもよらない言葉が返ってきた。

報われた瞬間だった。

同居20年。

振り返れば、そこに、家族としての愛おしい道ができていた。

 

🌸🌸🌸

私は、子どもたちに届けたいことがある。
これは、私の全ての講座も同じ。

私はその目的を明確に心において、

これからの人生
困難を克服する活力を与える勇気づけの捉え方を選んで

歩んでいくんだ。

🌸🌸🌸

 

今日も畑仕事をする お姑さん。

一般的な綺麗さとは(←ここ大切)程遠いいでたち

まさに田舎のおばあちゃん。

でも、私は、
そこに人間の本当の美しさがあるような気がしてる。

お母さんの背中を見て思う。

「お母さん、美しいよ」
「その美しさを教えてくれてありがとう」

お姑さんが、育てた玉ねぎ。
今日も美味しくいただこう。

IMG_7195

ココロ貯金ベーシックコース

今日は、子育て心理学インストラクターとして、お届けいたします。

前回3月に、上前津駅そばにある「さくらいふ」さんにて、子育て心理学協会ココロ貯金ベーシックコース第5期、開催致しました。

学び合いは、とっても楽しくて、ニコニコ笑顔がいっぱいでした^ ^

そして、私、その後、ちひろ代表の「ココロ貯金ベーシック講座」再々受講してまいりました。自分で言うのも、おこがましいですが、確実にパワーアップしております(o^^o)

写真、笑すぎの二重アゴ(汗)すごいなー。。。笑っとこ。
IMG_6443

 

ココロ貯金は、具体的な手段を学ぶ子育て基礎編

子どものやる気と自信がグングン育つ!子どもとの関わり方に自信が持てる!

「怒る以外の方法」で、子どもの「やる気」と「自信」を引き出し、「自分のことが好き!」と思えて、心が安定した親子関係を築く事が出来る講座。

この方法を子育てに取り入れると、まずは、子どもの心がぐっと安定することになります。子どもの心が安定してくると、幼稚園・学校で仲間と仲良く遊べ、トラブルが起きにくくなるんですよ^_^いじめっ子にも、いじめられっこにもなりにくくなります。

勇気づけと同じ軸なので、ご安心ください。相乗効果が生まれます。

ココロ貯金ベーシックは、自己肯定感を育むための具体的な手段を学ぶ、子育て基礎編とでも言いましょうか。ガッツリ子育て講座です。

SMILEも同じように自己肯定感を育み、+共同体感覚を感じること、を目指す子育てにとても役立つ講座ですが、実は、子育ての裏に隠れている自分育てが本題だと私は思っています。だからこそ、車の両輪のように、両方オススメします^ ^

 

いただいたご感想

掲載許可をいただきましたので、ご感想お届けいたします。更に下の方には、今までいただいたご感想も掲載させていただいています。是非!読んでみてくださいね。

 

二児のママ
今を変えたい!そう思い、勇気を振り絞って、一歩踏み出したその瞬間から、ゆっくりゆっくりかも知れないけれど
既になりたい「そこ」へと向かっているんだな〜今そんな実感を噛み締めてます^_^そして、えっ!私が子どもたちに、ココロ貯金貯めてもらっていた!ところもある!じーん。「ココロ貯金」きっと誰もがごく自然にやっていることだけれど、それが、自己肯定感を貯めているとは、全く知りませんでした。意識する事でさらにhappy♡になれるんですよね(*・∀-*)ノ 受講してよかったです♡

 

二児のママ

先日のココロ貯金ベーシックも最高の空間でした。講座を受けての感想は、子育てとはいいお母さんであろうとすることではないんだな〜
ということを改めて実感しました。

世間一般的に言われている良い悪いの判断とは、表面だけの現象に過ぎないと思います。
上辺の出来事に一喜一憂することなく、根底には愛が広がっているので大丈夫!

子どもに当たってしまっても、頑張れなくても、色々なことがこなせなくても、大切なのは上辺にどう現れているかではなく、もっと心の奥底に既に理想とする自分をもっている。

既にあるものを、学びがきっかけとなり、子どもを通じて、思い出させてもらうそんな素敵な仕事が「子育て」なんだと最近つくづく思います。

有心子さんの言葉「今の自分それで良し」本当に素敵な言葉ですね。いつもありがとうございます。

三児のママ
受講できて、子育てしている今がとっても愛おしくて幸せだなぁと感じられました。
子育てのお悩みあるあるを皆でシェアしながら、具体的な対応を学べたのでよかったです。
子育てへの自信と安心感、そして、子育てがうまくいかないと悩んでいた頃の自分にもよく頑張っていたと大きなはなまるをつけることができました。もちろん、今にも!
皆さんと学べた時間もとても楽しかったです。ありがとうございました。
三児のママ
3人の育児で追われる日々の中で、今一度、自分の子育てを振り返る事ができました。
早速、子どもたちの「ココロ貯金」が貯まっているか、また、私の言動がココロ貯金に繋がっているか、自分の子育てを点検していきたいです。
そんな気づきがいただけた事に感謝しています。ありがとうございました。
三児のママ
今回もまた今の自分の道が間違っていないことに気付く事ができて、また1つ1つできることを、やっていきたいと思います。
それと共に、自分が怒らない方法をもっと考えていきたいと思います。
今回、澤田さんにまた、背中を押していただいて、自信にも、エネルギーにもなりました。
そのエネルギーを切らさないように自分にご褒美しながら、楽しくやりたいです。
三児のママ
0期を受講してから、早一年半。
受けるたびに、又、新たな学び、気づきがありました。更に、今日まで自分がやってきた経過が、自分では分からなかったのですが、認めてもらえてよかったです。
ぶれない自信をつけるためにコツコツとためていきたいと思います。

ご感想をありがとうございました。親子の幸せ笑顔に繋がるお役に立てたこと、嬉しいです!一度きりの子育て、大変なことも多いですが、ママも子どもたちも、優しいなぁといつも感じます。

 

迷うこと、悩むこと、イライラすることがあってもダメではない^ ^  私は、そこにある沢山の宝物を見つける心の眼、そして、理論も持っています。まずは、その宝物を見つけるところからスタート!それから、その基礎を生かし、応用、実践へと繋げていきましょう。少しずつ少しずつ、心の根っこが育まれていきますよ♡

mother_amaeruboy

ココロ貯金ベーシックコースを受講すると

 

🌸自己肯定感を育む関わりの基本を具体的に知ることができます。

🌸いじめっ子にもいじめられる子にもならない「たった1つのこと」が学べます。

🌸指示・命令ではできない、子どもの力を引き出すコーチングの技法がわかります。

🌸イライラポイントの時間の対処法・心構えを学べます。

等々

結果!!!↓↓↓

🍀今の子育ての中で、自己肯定感を育んでいたところが、わかります。

安心できて、ママの自己肯定感アップ⤴︎⤴︎⤴︎ここがとっても大事!(私は悔やんでいた子育ての罪悪感が溶けていきましたよ)

🍀これからどうしていけば、「より一層」人生を支えていく自己肯定感を育んでいけるのかがわかります。

🍀コーチングの技法がわかり、子どもの力を引き出せるようになります。

🍀親子の心と心が繋がり、お互いに素直に仲良くなります。

🍀子どもの心が安定し、生活全体が落ち着いていきます。

🍀お友達や家族と喧嘩しても、仲直りが早くできます。

🍀親子で共に成長していこう、そんな安心感が生まれ「家族」の絆が深まります。

※エルム・SMILEを学ばれた方は、より一層、実践を豊かに深めていけるようになります。楽しいよ♡

🌸親子で自己肯定感(自尊心)アップ⤴︎⤴︎⤴︎🌸人生を幸せに生きる、土台をつくります。

ママも学び、元々ある母性を、より一層子育てに生かしていきませんか?

IMG_6129

 

「ココロ貯金」ベーシックコース

内  容

≪ベーシックコース1≫(約90分)
・ココロ貯金とは?
・子どものタイプ別ココロ貯金の効果的な貯め方
・ママのタイプ別ココロ貯金の効果的な貯め方
・その他のココロ貯金は何がある?

≪ベーシックコース2≫(約90分)
・話の聴き方
・話が聴けない時にはどうするの?
・兄弟ケンカ
・その他

≪ベーシックコース3≫(約90分)
・質問(子育てコーチング)
・言い変え事典
・自主的な子どもを育てるコーチング(質問)とは?

≪ベーシックコース4≫(約90分)
・場面別イライラ対処法
・時間帯別イライラ解消法

お問い合わせは、 こちら。

●お申込みは、こちらから。

 

日程調整いたします。

私たちの人生で、一番、自己肯定感が低くなる子育て時期、共に学び、踏ん張って、乗り越えていきましょっ!そして、幸せ笑顔に^_−☆

お子様が小さい時は、ママの関わり方次第で、やる気がある姿になることが多いです。

ご感想、こちらも、掲載許可をいただいておりますので、またまたお届けします!!

 

一児のママ)

色々と学んでいても、子供が荒れていると、私出来てないんだなぁと思って凹んだりしていましたが、そうではなかった!私が出していいよ〜と伝えて来たから出してるんだ!とわかって楽になりました。

その出して来ている事が余りにも突然で爆発的で何とも私はえ?え?どうしたの?!と焦って悩んでしまったんです。

でも、それだけ感情を出せるっていい事なんだなってわかってからは、こちらの受け止める心が変わったからなのか?ギャー!となる時間は短くなったように思います。気のせいですか?(笑)その気のせいって思う事も時には大事ですよね。

あとは、ありがたい発見だったのは怒ってもちゃんと関わっていれば、それもココロ貯金にちゃんとなっているという事でした。それが、自分を許す事にもなり、緩める事が出来るので本当に気持ちが楽になりました。

ちゃんと心を伝えていれば、伝わるって事なんですよね。
親が見たままに育つってすごい事!面白い子になって良かったです我が子が。(笑)

私自身は、母からは大人しい子だからダメだといつも言われて育ったのですが、本当に引っ込み思案な子でした。

長くなりましたが、とても噛み砕いてわかりやすい講座でした。ココロ貯金。前にも言いましたが、その言葉もとても好きです。

そして、ゆみこさんの大きな愛が詰まった素敵な講座でした。一緒に受けてくださった方々も素敵な方ばかりで、居心地がよかったです。

お金の貯金と同じで貯めてばかりではなく、溜まったら回していく。そんな風に周りにやさしさのおすそ分けが出来るようになれる日が楽しみです❤️親子ともに。

 

二児のママ)

講座を受けて、コーチングの技法は すぐに できる限り 実践していて 少し考えて 発話?言葉を発することで、自分も 落ち着くし 嫌な言い方をする回数は格段に減りました。それに伴い子供を ムダに怒らせたり泣かせたりするのも 減りました。
あと プラスの貯金の ほほえむ とか 話を聴くことは できそうだなと思い、特に増やしたいと心がけていたら、昨日 下の子が ママも がんばってるから 僕も(勉強)がんばるね!と言い とっても うれしくて 前と少し 違ってきてることを 感じました
もっと 早く 受講できたらよかったのに と 思います。

まだまだ 、別の課題もありまして、 上の子に多いんですが 、私が忙しいときに頼まれごとを引き受けておいて、 慌ただしくなってイライラして最終的に子供に文句を言ってしまうという パターンに気づきました。こちらは また 自分でも考えつつ 改善したいです。
こうして 考える良い機会になったことが 大きな一歩で 先生には感謝です ありがとうございました。また よろしくお願いします。

 

二児のママ)

学んでよかったことは、

①ココロ貯金です。
日々の生活で何気なくしている時もあるけど、自分が貯金を意識することで、より子どもと自分が満たされるような気がします。

②魔法の言葉です。
『大好き』は時々言っていましたが、その他の言葉はあまり言っていませんでした。
子どもたちも嬉しそうです^_^

③何+疑問です。
自分が『なぜ?なんで?』からの変換を思い出した時、子どもを責めない言い方をしています。子どもは答えない時がありますが、穏やかな空気が流れています。

④聴くこと、聴き方です。
『聴く』は、今はあまり出来ていませんが、身につけることが出来たらとてもいいなと思っています。

他にも子どもとのより良い関わり方や、家で出来ることを沢山学ぶことが出来てとてもよかったです。
これからも学んでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

二児のママ)

私がこの講座に参加してみようと思ったきっかけは「ピアノの練習で子供を叱りすぎてしまい、子供が何をするにも無気力になってしまった」という出来事があり、何とか親子でもう一度良い方向に向きたいとの思いからでした。
私には今までたくさん子供を責めてきた罪悪感があり、子供にはきっと大きなトラウマや心の傷をつけてしまったに違いないと、不安でいっぱいでした。

しかし、講座ではココロ貯金は、時々はガミガミで貯金箱がもれることもあるんだ、マイナスのストロークだったかもしれないが
それも貯金箱に含めて、減った分は、また安定しているときに貯めていけば次第にココロが安定していくとお聴きし、時間はかかるかも
しれないがやってみよう!とココロが軽くなりました。

由美子さんに私の罪悪感を感じていた部分を聴いてもらえた、認めてもらえただけで、こんなにも心が前に進めるなんて本当に私自身驚きであり、良い経験となりました。
今度は子供達の話を私がじっくり上手に聴けるようになりたいと思います。また、普段のやり取りもワークを通じて振り返り、忘れられない経験となりました。
相手の話に反応せずに聴く(自分の話を聴いてもらえない)ワークでは、ふだん自分が子供達にしてしまっている行動を目の当たりにしとても反省しました。(無視されるのはほんとうにつらいものですね)
8:2の法則も耳が痛かったです。(我が家ではまさに8割が私になりつつあったので、もっと子供8割にしてあげたいと思います)
その他、アイメッセージで伝えるなども現在特訓中です(直接ぶつけた後に言い直すことが多くてまだまだですが)

なにより私自身の心の軌道修正がこんな短時間でできた事に本当に驚きと感謝を感じています。

由美子さんのパワーとその他の受講生の方の子育てへの熱意とおしみなく実体験を話してくださり、私を救おうとしてくださった事に心から感謝した2日間でした。 本当にありがとうございました。

 

ご感想をありがとうございました^_^親子の幸せ笑顔に繋がるお役に立てたこと、嬉しいです!

親と子、お互いに思いやり、優しいからこそ、心と心が「ずれて」しまい、ギクシャクしたり、喧嘩になったり、不安やストレスいっぱいになり、うまくいかないことがありますね。

でも、大切な心の絆は、みーんな築けているといつも感じています。築けているところ、いっぱい見つける心の目も理論も、私持っていますので、是非、安心して学びにお越しください^ ^

mother_amaeruboy

お問い合わせは、 こちら。

お申込みは、こちらから。

 

自己肯定感を育む勇気づけ、興味をお持ちの方ご一緒にー♡



講座メニュー
🌸家族力に繋げるために、自己受容を。
    講座 Hidamally   満員御礼♡   
🌸エルム勇気づけ勉強会
     詳細・ご感想は、こちら。
🌸エルムリーダー養成講座
     詳細・ご感想は、こちら。
🌸SMILE
      詳細・ご感想は、こちら。
🌸子育て心理学ベーシック
     詳細とご感想は、こちらから。
🌸カラーナビHOP 詳細はこちら。
 
コラボ企画
🍀7月22日(土)東別院駅そば。
沙月ヨガ+エルム第2章  聴き上手になる。
 
🍀6月14日(水)から    名古屋・岐阜
ウーマンプロジェクト東海
カウンセラー養成講座  こちらから。

✨お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

 

本当の幸せは、きっと静けさの中に。

人ってね、分かり合えなくても
協力して、幸せを感じられると私は思う。

ゴールが同じだと、「信じたい」ならば、

こちらからより多く信頼と尊敬を届ける、

その心持ちでいると、そこから、分かり合える部分が増えていき

安心できる信頼関係ができていく。

 

わかり合ってから協力できたとしたら、超ラッキー!

でも、たとえ、
そのラッキーがあったとしても

100パーセント分かり合える関係、

それは、残念ながら、ないと  私は思う。

IMG_6884

大切なのは、明確な答えじゃない。

わかり合おうとする人と人がいて、
協力を目指そうとする、

人と人がいる。

 

この中に、人が求める  本当の幸せがあるんじゃないかと

私は思う。

 

そして、本当の幸せってさ、きっと、キラキラするものじゃなくてさ

時に、モヤがかかるような、穏やかな静けさの中にある。

私は  そう思う。

 

わかりあうことを、目指すのではなく

分かち合うことを、目指すといいね。

image

シェアタイムは、ワクワクタイム🎵エルム勇気づけ勉強会。

名古屋市・あま市   はれ。「広がれ!アドラー心理学の勇気づけ。人の温もり!」

〜あなたは、そのままで幸せになれる〜

安心して悩んでいいよ。その悩みは、あなたの優気で、家族の幸せに変わる。

こんにちは。親と子の心を繋ぐ専門家   「お母さん」 澤田有心子です。  いつも読んでくださりありがとうございます♡

今日は、第45期 エルム勇気づけ勉強会  初日、心豊かな 3名様と進みました。

大切な  第1章 をのんびりと深め、イブちゃんの玉ねぎの皮をむくように♡の例えに大納得!したり、お二人の優しい気づきにじーんとしたり、

ご参加くださる方々の「らしさ」のおかげで、豊かさをうーんと感じることができました。
シェアタイムは、どんな風に感じ方が違い、気づきが生まれているのか、まさに、ワクワクタイム🎵でした。
違いって、本当に本当に素敵。いい!違うから、人って豊かに繋がれるのですね。

今はそんな風に思える私ですが、昔は、人との違いを感じる=自分はダメな人、そんな公式が心にできていました。

学ぶことによって、人って、こんなに変わるんだ!その幸せを改めて感じました。

ミッション

今日の夜から、ミッション遂行!!というお話が出て、①寝る前にワクワク、勇気付け    ②旦那さんにうふふのふ♡意識して続けていきまーす!

来週は、第7章   目的を意識する。第8章  人生を引き受ける〜     第12章  勇気づけるまで。

4名様と学びます。とってもワクワクしています!

ご参加くださりありがとうございました。

 

自己肯定感を育む勇気づけ、興味をお持ちの方、是非一緒に(^_−)−☆
 


講座メニュー
🌸家族力に繋げるために、自己受容を。
    講座 Hidamally   満員御礼♡   
🌸エルム勇気づけ勉強会
     詳細・ご感想は、こちら。
🌸エルムリーダー養成講座
     詳細・ご感想は、こちら。
🌸SMILE
      詳細・ご感想は、こちら。
🌸子育て心理学ベーシック
     詳細とご感想は、こちらから。
🌸カラーナビHOP 詳細はこちら。
 
コラボ企画
🍀7月22日(土)東別院駅そば。
沙月ヨガ+エルム第2章  こちらから。
 
🍀6月14日(水)から    名古屋・岐阜
ウーマンプロジェクト東海
カウンセラー養成講座  こちらから。

✨お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

 

IMG_6409IMG_6863

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

 

お1人おひとりの母の道♡最新・SMILEご感想です。

おはようございます。

親と子の心を繋ぐ専門家
「お母さん」澤田有心子です。
今朝は雨も止みましたね。小鳥のさえずりで目が覚め、心地の良い朝を迎えています。
皆さんは、どんな朝を迎えていますか?
さて、今日は、最新のSMILEのご感想をお届けいたします。

掲載許可をくださった皆様、ありがとうございました。

IMG_6809

毎回、課題があるSMILE。

お子様を思い、コツコツと歩まれた愛の結晶ともいえると思います。

読んでいただけると嬉しいです。

SMILEを学んで、あなたのお子さんはどう変わりましたか?

◯真面目でしっかりしていた子が、課題の分離で見守るようにしたら、いい意味で力が抜けて、自分で責任を取ることを学んでいくようになった。

◯自分の気持ちや考えを言ってくれるようになった。

◯自分で考え、行動することを楽しんでいる。

◯言葉が変わってきた♡

◯嫌なことはいや、やめて!と言える子になった。

◯兄弟時間に仲良くする事が増えた。

◯ネガティブ発言がなくなり、笑顔が増えた。

◯私にくっついてくるようになり、「大好き」と伝えてくれるようになった。

◯泣いたりお、怒ったりして、相手にわからせようとすることが減った。

◯話をしてくれることが増えたと思う。

◯顔が明るくなって朗らかに🎵

◯話をしてくれるようになった。

◯弟への対応が優しくなった。

◯妹へ勇気づけの言葉をつかうようになった。

◯関わりが穏やかで温かく、笑いも増えた。

◯話を聞いてもらえて、伸びやかに。

 

SMILEを学んで、あなたはどう変わりましたか?

◯肩の荷がおりて、気が楽になった。

◯感情的になってしまうこともあるが、後で冷静に対応できるようになった。

◯子どもの失敗をとがめないで、一緒にどうしたら良いか考える仲間になった。

◯客観的に自分を見ることができるようになり、子どもたちを信じることができるようになった。

◯子どもの課題に口を出さなくなったので、不必要なイライラや叱ることがなくなった。

◯家族に対して優しくなった。

◯子どものことを信じ、安心して見守れるようになった。

◯きょうだい喧嘩の時に、旦那さんも自分たちで解決するまで待つようになった。

◯子どもたちの行動・言葉を深く考え受け止めることができるようになった。

◯あるがままの自分でOKと思えるようになった。

◯何かが起きたとき、課題の分離をして考えることができたり、自分の状況や心境を冷静に判断することができるようになった。

◯感情に揺らされて対応するのではなく、一呼吸おけるようになった。

◯これまでの自分も、今の自分もよいと思えるようになり、相手も自分も無理に変えようとしなくなった。

◯子どもの課題との区別ができるようになり、信じる力が強くなった。

◯見守ることができるようになってきた。

🌸🌸🌸

アドラー心理学の実践のSMILE。

お一人おひとりのお顔を思い浮かべながら、懐かしい気持ちに浸りました。

元々あった愛が花開き、ご家族みんな穏やか笑顔に✨

親と子の心を繋ぐ勇気づけ。興味をおもちの方、是非!

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。