年別アーカイブ 2016

毛利理恵さんの「なごみ空間」5周年記念パーティ☆

2016/06/10    あま市・名古屋市 晴天!!   アドラー心理学の勇気づけ子育てを「軸」に家族の絆を応援します。

親と子の心を繋ぐ専門家    元保育士    澤田有心子です。

一昨日、友引で末広がりの6月8日、幸せのお裾分けをいただきました。

毛利 理恵さんの「なごみ空間」5周年記念パーティに参加したのでーすヾ(@⌒ー⌒@)

image

はじめは、人見知り発動!!しましたが、一緒に〜と声をかけてくださる方もいらして💞

すぐにリラックス♫できました♫楽しかった〜♫

目の前には、理恵さんが用意してくださった美味しい料理が並んでいて、感動でしたー✨

 

理恵さんは、物腰が柔らかく、とっても女性らしい🍀可愛いなぁ〜♡


image

 

実は、何年も前から、ブログで学ばせていただいていたのですが、私より5歳以上は年上だと思っていたのです。ごめんちゃい!
だって、前の写真、理恵さん、かなりかなりかなりーーー落ち着いて見えたんだもん(笑)
今の写真は、若々しいけどね(^ー゜)

 

写真の影響も確かにありましたが、本当は、理論的な説明をしっかりとわかりやすくされていて、それでいて、心も整っている、大人の女性✨だと感じていたからです。

 

この方は、被害者の人生を生きていない、主体的に自分を生きている方。わたしが目指す指針となる方!!この方のようになりたい!!

 

私は、憧れていたのです。

 

image

 

初めてお会いしたのは、原田綾子さんの講座を受講したとき。食事会のあと、外に出てた階段の上で、ドキドキしながら、名刺交換させていただいたことを覚えています。

 

お会いして、お話を聞くうちに、理恵さんもくじけながらも、自分で引き受ける覚悟を決めて、諦めずに歩んでこられた方だと実感し、思っていた以上に、魅力的な方だーーー!!と感じています。

image

 

理恵さんは、交流分析を学び深めてみえます。

幼少期、懸命に生きていた幼かった理恵さんが決めた人生脚本の1つは(交流分析用語)

「私なんて、生まれてこなければよかった」

だそうです。

その意味づけから、生きづらいときを過ごし、

そして、交流分析に出会い、沢山の方々とのご縁を通して

大人になった理恵さんが決め直したこと。

 

それは、

「私、生まれてきてよかった」

今は人生脚本が変わっているそうです。

 

幾多の出来事を乗り越えて、

「今ここに」

ありのままを大切にして、そこに居てくれた理恵さん✨

 

ほんと、美しかった💞

そして、やっぱり、周りにいる皆さんもとっても美しく✨あっ!!私も美しい仲間に入れてもらったんだーっヾ(@⌒ー⌒@)ノ

自己紹介を聞かせていただき、お一人おひとりにドラマがあり、その温かい心に触れさせていただけたこと、宝物です。

素敵な皆さんと共に過ごせた、とっても素敵な時間でした。

わたしも、いっぱい幸せを感じさせていただきました。

image

心のこもったプレゼントをいただきました♡

素敵でしょー♡

理恵さん、て◯さん、みなさん

愛をありがとう!!

↓世界に1つだけの花、熱唱中♫泣けちゃったよ、私。

image

今後ともどうぞよろしくお願いいたしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

第9期 エルム勇気づけリーダー養成講座 第2日目終了しました。

2016/06/05    あま市・名古屋市   雨のち晴れ。アドラー心理学の勇気づけ子育てを「軸」に、家族の絆を応援します。

「子育ての悩みは、ママがママらしく幸せに生きるために、神様が子どもへ託した、乗り越えられる人生の宿題、なのかもしれません♡」

親と子の心を繋ぐ専門家    元保育士   澤田有心子です。ご訪問ありがとうございます。

火曜日は、心豊かな3名様とのリーダー養成講座。
優しいなー。あったかいなー。たくましいなー。

母としての美しさを感じました(o^^o)
じーん。。。

エルム各章ごとの時間

私は、1章3時間かけて進むのんびりエルムと、最速、12章  8時間(5章は宿題)のエルムをさせていただいたことがありますが

エルムってすごいのですよー✨ちゃーんと短い時間でも気づきが生まれ、そこから深めていき、ご満足いただけるのです。

この日も、1章  30分以内ですすみ、時間が余ることがありましたが、やっぱり、素敵な気づきがしっかりと生まれていました。

 

リーダーとして、挑戦する勇気。そこにあるもの

エルム未受講で、リーダーを挑戦させたママもいらっしゃいました^_^

ドキドキで一杯でしたね。でも、他のお二人の暖かさに包まれるように、気持ちをしっかり持ち、最後までやり遂げられました。

そこにあったのは、「信頼する勇気」「覚悟」だと私は感じました。みんなの胸を借りて、頑張ってみよう!!うまくできなくてもいい!

そう「決めた」ときのSちゃん、かっこよかったです。そばで感じ、私は心打たれていました(o^^o)

うまくできなくてもいい、懸命に進めようとする、あなたがそこにただいるだけでいい。

これに尽きますね(o^^o)

image

 

リーダー養成講座で大切にすること

私が行うエルム勇気づけ勉強会は、
理論をお伝えすることを目的としていません。

◯受講してくださる方の幸せな毎日に繋がるエルム。
◯その向こうにいる子どもたち・旦那さんの幸せな毎日にも繋がるエルム。
◯家族の絆を深めていくことに繋がっていくエルム。

そのために何が大切なのか。そのところを感じ学んでいただけるよう心がけています。

リーダー養成講座では、その部分を心で学ぶ場をみんなで「意識して」作っていきます。

意識することで、
リーダーも客観的に自分の心を見つめ、自己決定し、エルムを進めていくことができる

その力に繋がっていくと思っています^_^

image

いやー、
今日も、母の愛情、女性の美しさをも、感じさせていただ時間となりました(o^^o)楽しかった♫

澤田開催のリーダー養成講座にお申し込みくださいまして、ありがとうございました!
ご縁に感謝しています💞

ーーー

只今、お申し込み受付中の企画は

image

imageimage

 

image

image

お申し込み、お問い合わせは、こちらから。

お待ちしております!!

 

森のようちえん 「じゃん☆ぽけ」「こどもの庭」さんとのSMILE 終了しました。

2016/06/05   あま市・名古屋市   雨のち曇り。アドラー心理学の勇気づけ子育てを軸に、家族の絆を応援します。

「母であることに誇りを持とう」

親と子の心を繋ぐ専門家     元保育士    澤田有心子です。ご訪問ありがとうございます。

 

ゆっくり進んできた「土岐市 じゃん☆ぽけさんの5名様と、こどもの庭の代表ばばちゃん、6名様でのSMILE」みなさん、仲間意識が高く、一緒に学んでいて、繋がりの力をしみじみと感じることができました♡優しいね♡

エルムから学び、初めの頃は、「でも、できない。。。」そんな言葉も聞かれることがありましたが、

SMILEでは「できないこともあるけれど、◯◯は意識できるようになりました」と、プラスの部分を見つけ、伝えてくださっていました。その変化が、とっても嬉しいです^_^

そして、繋がりを感じながら、アドラーの実践をコツコツと深めてみえました^_^  素敵✨

いただいたご感想、掲載許可をいただきましたので、お届けします。

image

お子さんはどう変わりましたか?
・困ったときに協力してくれる。
・子どもがアドラー心理学の漫画を読むようになった。
・子どもが友だちと話をしているとき、
アドラーを実践しているように感じることがある。
・「ギューってしよう」とくるようになった。
・言われる前に行動しようとすることが少しずつでてきた。
・前より学校の出来事を話すようになった。
・自分の気持ちを冷静に話してくれるようになった。
・こちらの言葉を素直に受け取ってくれるようになった。

 

SMILEを学んで、あなたは、どうかわりましたか?
・正の注目、負の注目を学んで、不必要に叱ることがなくなった。
・子どもの不適切な行動の理由を考えられるようになった。
・課題の分離が、ほんの少しできるようになった。
・職場で「勇気づけ」の言葉がけを意識するようになった。
・負の注目や正の注目、実践に向けて、
どういうところに意識を向けたらいいか分かりやすく学べました
・少しずつだけど、子どもと親の課題の分離ができるようになった。

 

お子さんや配偶者から、どんな評価がありましたか?
・「昔ならそんなこと言わなかったー。変わったね」としみじみと言われた。
・子どもは、母がアドラーやシュタイナーの勉強をしていることを
なんとなく誇らしく思っているようだった。
・子どもに対して、優しくなったと言われた。
・言葉はないが、お互い素直になれたような気がする。
・家庭円満です。

 

みーんな、学んで変わったところもあるけれど、すでに素敵な女性で、素敵なママでした💞

image

 

これからも、「ママらしい子育て」「家族の絆」「じゃん☆ぽけの絆」も!!応援しています💞

ご参加くださり、ありがとうございました✨
ご縁に感謝しています^_−☆

これで決まり profile

津島市男女共同参画セミナーで、保育士さんに向けて研修会「即実践!信頼がグッと得られる話の聴き方」

応援してくださったみなさんへ。
ありがとうございましたm(__)m
終えた後、それはすごい脱力感でした。。。

その脱力感は、エルムを通しで始めてスタートし、終了後、味わった感覚と同じで、私にとって、とても大きな勇気の一歩でした。

 

以前勤めていた園の理事長先生も一番前でお話を。男性の園長先生がどどーんと前に3名。
ドキドキする気持ちを奥において、踏ん張りました。
大丈夫、信頼、信頼。

「先生、変わったね」←いい方に。理事長先生ありがとうございましたm(__)m

途中、不安な気持ちが表れてしまったことがあったし、、、
くるくるしてしまったところもあったけど

「上から目線ではなく、同じ仲間として、先生方と子どもたちの豊かな毎日のお役に立ちたい」

その目的を心において、誠実に謙虚に、進めることを意識しました。そこは、ピクリとも動かさず。

 

終えてから、7名の園長先生と役場の担当の方とお茶のお声掛けをいただき、暖かいお言葉をいただき、ホッとすることができました。
その優しさに感謝いたします。本当にありがとうございましたm(__)m

至らないところも沢山あったけど
経験豊富な先生方の胸をお借りし、精一杯挑戦させていただくことができました。

 

若い先生方に1つでも心に届く何かが残るといいな。

この機会を与えてくださり、絶対大丈夫!と信頼してくださった東ちひろ先生
ありがとうございましたm(__)m

そして、途中、応援してくださったみんなの顔が浮かんだよ^_−☆
1人じゃないって思えること、どれだけ心強くいられたことか。どうもありがとう💖

今まで育てていただいた先生方にも、感謝です。

 

前日、担当のOさんが写真を撮ってくださり、いただいたご感想もまとめてくださいました。

しっかりと心に留めて、これからの活動に生かしていきます。

Oさん、親切に対応してくださり、いつも安心することができました。
ありがとうございましたm(__)m

 

旦那さんも子どもたちも優しい言葉をくれて。
優しさが心に沁みました。

 

未熟さもありましたが、

私の  「保育士さんに届けたい!」1つの夢だった、精一杯の、一生懸命の、大挑戦でした。

image

唄う沙月ヨガ&癒し有心子パステル 次回は、あま市 7月4日(夜)だよー^_^

2016/06/01    あま市・名古屋市   晴れ。アドラー心理学の勇気づけで、家族の絆を応援します。

親と子の心を繋ぐ専門家     元保育士   澤田有心子です。ご訪問ありがとうございます。

まだ、心を温めてくれる  先日のコラボ。

唄う沙月ヨガ

日頃、思考、左脳を使うことが多いから、感覚、右脳を使う、このコラボ☆最幸っす(o^^o)って、自分で言ってる(笑)

沙月ヨガ✨沙月ちゃんがあみだしたこのオリジナルヨガは、唄うんですよ。これまた、心の奥底に響くのです。よかったー。

私は、長い間、インナーチャイルドを癒してきたけれど、この日、私はもう癒しは、終えたと悟りました🌸

image

母をも包むような大きな愛が心から湧き出てきたのです。

これからの人生は、母の心にいるであろう、インナーチャイルドを癒していけるよう、育ててくれた感謝を伝えていくこと、モリモリしていきたいと思いました。

 

image

image

 

お昼ご飯は、持ち寄りでー💞私は唐揚げを作っていきました✨ うまうま〜タレを工夫したので、喜んでもらえて、嬉しかったーヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

癒しのパステル

絵本を読んでから、進めていきました。

パステルの粉が、魔法のお薬に変身!!不思議な感覚が沸き起こるんですよ。一度、お試しあれ〜♡

ーーー

沙月ちゃんが、ブログに綴ってくれました。沙月ちゃんのブログはこちら。

いっぱいの
愛情で包まれた、色を表現しました(*^^*)

自分がつまっているところを

(i_i)\(^_^)、おつかれさま
って

なでてあげる(*^^*)

癒しの空間(*^^*)

癒しのパステルアート(*^^*)

みんな、自分の思いをいいながら
涙を流したり

自分への大切な人への気持ちを言ったり

素敵な空間になりました(*^^*)

ーーー

はぁ〜楽しかったです!!

ご参加くださり、ありがとうございました💞

image

image

image image

image

次回は、ゆみこアドラー&沙月ヨガ

7月4日(月)19時半〜  あま市  フリースペース篠田にて

ご参加お待ちしております(o^^o)   こちらから。

 

その他の企画は、こちら⬇︎待ってまーす(o^^o)

image1oimage

お待ちしております(o^^o)

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

《~失敗しても自分を責めず、ヤセる​性格に変わろう!~②≫


2016/05/30   あま市・名古屋市  雨。

おはようございます。皆さん、どんな朝を迎えていますか?   私は、早く起きてしまったのですが、ぐっすり眠れたようで、すっきりしています^_^

親と子の心を繋ぐ専門家
火曜日担当 澤田有心子です。

さて、今日は、メルマガ ダイエット記事 PART②

PART  1   は、こちら。

まず、おさらいから。

必ず、成功する

●アドラー心理学では、
人間は自分で自分を変える力を持っていると考えます。
変わらないのは、差し迫って変える必要がないから。

「決して、自分の能力がないからではないのです☆」


●勇気を持ち、自覚的な努力を続けていけば、どんな人でもダイエットは必ず成功します。

と書かれていました。

image

ダイエットできる性格に変わる方法

【1】変えるべき行動パターンを認識する
【2】「目的」と「目標」、「計画」と「手段」を確認
【3】周りに「ダイエット宣言」をする
【4】毎朝、決断する
【5】毎日、自分を勇気づける
【6】「不完全である勇気」を持つ
【7】劣等感を味方につける
【8】「イエス・バット」を「イエス・アンド」に
【9】自覚的に自己チェックを続ける

今日は【2】

「目的」と「目標」、「計画」と「手段」を確認する。

何のために、どうやってダイエットをするのか
具体的に確認しておくと継続しやすいということ。

私を例にして考えてくださいね。

私の場合

〇目的〇
醜い体系から、脱出。
着たい服を着て、女子力upするため。
女性ホルモン増産し、お肌もつやつや(笑)

〇目標〇
7月23日のバースデートークライブまでに
3キロ痩せて、〇〇㌔になる。

〇計画〇
カロリー制限と運動

〇手段〇変更しています!

①夜、炭水化物を制限する。
②19時30分までに食べる。
③腹筋・背筋・腕立てのどれか2つを、1日20〜30回する。
④気づいたときに、お腹にギュッと力を入れたり、緩めたりする。
⑤ランチの時には、ご飯を半分にする。

です。

image

 

皆さんはどんな目的で、ダイエットしますか?
そのための、目標・計画・手段は?
考えてみてくださいな(^_-)-☆

ダイエットの必要のない方も、他に目標があるとき
同じようにあてはめて、考えていただけたら嬉しいです♪

さあ、今週も一緒に、
ダイエット「すべき」を、楽しみ頑張りましょう♪

とはいえ、体重が変わっていない澤田です(*´з`)
もう少し、この手段で続けてみます♪
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました^_^

 

 

第2期 子育て心理学入門コースを終えました^_^


2016/05/28   あま市・名古屋市  晴れ。アドラー心理学の勇気づけ子育てを軸に、家族の絆を応援します。

親と子の心を繋ぐ専門家   元保育士   澤田有心子です。ご訪問ありがとうございます。

今日はどんな1日でしたか?
みんなニコニコで過ごせていたらいいなぁって思って書いています。

さて、今日はこちら。

先日、七宝産業会館にて
「子育て心理学入門編」第2期終了しました。

image

「子育て心理学入門編」の学びを通して、沢山お話ししていただいて、

お一人の子育ての経験が、失敗も成功も

「みんなの宝になる♡」
「学び合いが、学び愛になる♡」

この素敵さを感じました。

 

子育ては、
幸せだけでなく、綺麗事ではすまない、、、

なんともならない感情が渦巻き、
切なく苦しい痛みもある。
(それも幸せの中のことなんだけどね♡)

 

そんな経験も、学びを生かしコツコツ歩んで乗り越えた澤田と、
子どもを大切に思い、自分がどう変わる?!そんな思いで受講してくださったママたちの

「らしさ」が、優しく相まって、

いっぱい笑って、時々、涙。

綺麗な虹色グラデーションになりました(o^^o)

 

ーーー

Facebookにいただいた、Kちゃんのコメント、ご紹介いたしますね。

アドラー心理学の学びを、涙涙涙(T . T)の子育て状態からスタートされ、コツコツ学び続けてみえるお母様です^_^

今を変えたい!

そう思い勇気を振り絞って一歩踏み出したその瞬間から
ゆっくりゆっくりかも知れないけれど
既になりたい「そこ」へと向かっているんだな〜
今そんな実感を噛み締めてます^_^

「ココロ貯金」きっと誰もがごく自然にやっていることだけれど
意識する事でさらにhappy♡になれるんですよね(*・∀-*)ノ

ーーー

涙はどこへやら〜今は、笑顔満開(o^^o)

そうなんです^_^

この関わりは、自己肯定感の育みに繋がっているのね♡そんな風に意識できると、

イライラして当たってしまった   マイナスの悔いていたところだけでなく

普通にしてきた、プラスの関わりを見つけることができるようになってね♡そこから、変わっていくのです^_^

そして、私は子育ての罪悪感がぐいぐいなくなっていきました。

Kーちゃんは、お子様たちに、自分が心貯金を貯めてもらっていたと、感じられたそうです。そして、お子様たちに「ありがとう」を伝えたそうですよ^_^

親子でニッコリ♫   お子様たちは、なんのこと?ポカーンとしていたそうですが^_−☆

 

 

ママのココロ貯金も貯めあっこできたような
素敵な2日間だったなーと、
私は感じています(^ー゜)

ランチも美味しかったねー(^ー゜)楽しかったー✨

image

澤田開講の子育て心理学入門コースを選んでくださり
皆さん、本当にありがとうございました☆
ご縁に感謝していますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

◯ベーシックコース、
名古屋駅周辺でしてみようかな。。。ドキドキ☆していたら、あま市にて、お申し込みをいただきました。ご一緒にいかがですか?

image

興味のある方、ご連絡くださいね(#^.^#)

 

お子様OK☆あま市 現在4名様
6月3日(金)10時~12時半 保育士視点モリモリ含めた「勇気づけ子育て✨やる気の源、自己肯定感の育み講座」3,500円
フリースペース篠田(場所変更)

ーーー

あま市 SMILE 10時~15時半 現在2名様
名鉄木田駅より送迎
フリースペース篠田
6月6日・13日・27日・7月11日

ーーー

あま市 お子様OK SMILE 現在3名様
6月17日(金)10時半~13時 全8回
第3金曜日 月に一回のんびりコース
美和保育園西側 民家
ーーー

津島市 夜SMILE 19時半~22時まで
ヨシヅヤ北テラス店そば 現在4名様
6月26日(日)~ 月に1回 第4日曜日

⚪️夜唄うヨガ&勇気づけ勉強会
7月4日(月)19時半~22時
フリースペース篠田

一度しかない子育て、一緒に考えていきましょう。

相互信頼・相互尊敬・共感・対等の関係・共同体感覚・自己受容・他者信頼・貢献感・意見ことばなどなど
学び合いが、本では味わえない、講座の宝✨

自立へ向けた、自尊心を育む関わりを学びます
きっと心が繋がる。

そして、家族により安心感が

いいよー勇気づけ^_-☆

お申し込み、お問い合わせは、こちらから。

お待ちしております!!

現在10名様 森のわらべ多治見園の園長 大好きな♡浅井智子ちゃん♡「信じて待つ、母性」「繋がり愛」を学ぶなら、この方!!


2016年5月28日 名古屋市・あま市 晴れ。今日もアドラ心理学の勇気づけで親子の絆を応援します。親と子の心を繋ぐ専門家  元保育士 澤田有心子です。 ご訪問ありがとうございます。

さて、今日は、師匠であり、同士であり、心友である、森のようちえん「自然育児 森のわらべ多治見園」の園長・浅井智子ちゃんのこと。その智ちゃんが、今まで学んでこられたもの・積み重ねた経験を愛情いっぱいに形にして連続育児講座「母と子の幸せ講座」をスタートさせたのです(^^♪

第一回目の様子は、みんなと一緒にまなび、まなざしを育む「まなカフェ」さんが書いてくださっていますよ~♪ ご感想は、こちらから。

t02200330_0640096013577379728

①6月7日(火)②6月22日(水) ③7月13日(水) 

10時~15時 ○春日井市 朝宮公園周辺  詳細は、智ちゃんからのメッセージと共に下記に記載しています。

 

森わら 園長 浅井智ちゃんから教わったこと

私は、智ちゃんに出会って、信じる軸を強くしたというところもありますが、何より、「私」と「あなた」が「私たち」になる、そして「私たち」と「私たち」がさらに繋がる、そんな人の繋がりの豊かさ・味わい深さ・可能性を教えていただいたと感じています。

11412361_877688242309750_6489280336336323346_n私が小学6年生のときに出会って、このことを実感したい!!と心動かされ、心の底で目指していた歌。

「♬一人の小さな手、何もできないけど、それでも、みんなの手と手をあわせれば、何かできる、何かできる~♬」「♬一人の人間は、とても弱いけど、それでも、みんなの力をあわせれば、強くなれる~強くなれる~♬」

この歌の軸も「信頼」と「繋がり愛」。

どんなに自分が心細く、不安になることがあっても、この歌のように「自分・他者を信じ、繋がる」ことを選んできた智ちゃんは、逞しさとそれ以上の優しさと温もりを感じる方。周りに集まる、子育てママもめっちゃ素敵なんですよ(^_-)-☆

そして、園長・保育士・母としての智ちゃんが、子どもの成長を見る視点・子どもを見つめ見守るまなざしは、半端なく、愛情深く、男前ならぬ、母性いっぱいの女前(*^。^*) ここにも、智ちゃんの愛からくる軸・使命感を感じます。

そんな智ちゃんの思い・愛がいっぱい詰まった育児講座。私、学びたくてね。すぐに企画をさせていただきました(^_^)

皆さん、一緒に学びませんか?

智ちゃんからのメッセージ

こんにちは♪ 母と子の幸せ応援団・団長の浅井智子です。
満を持してお届けします。

浅井が保育士となって27年。森のようちえんに携わって12年の中から

これこそは お母さんたちと分かち合いたい!!! というものを結集した講座です。

この講座は、いいお母さんを目指すものではありません。そもそも 私がいいお母さんじゃないし・・・(笑)

幸せなお母さんを目指します。 でも目指すってことは、今の自分を否定している。

そうでなくて、なんだ私 もう今のままで幸せなお母さんだった! ってことに気づく。ただ気づく。

でも、実際にはそうは思えないで苦しいお母さん、 苦しい子育てをしている人が多いのも事実。その気づくためのきっかけを作っていくのがこの講座です。

(みんなとつながりながら)

知る→感じる→味わい尽くす→気づく→手放す→緩む

共にワークや、セルフカウンセリングを行いながら、 また知識も深めながら上記のプロセスをたどっていき、

母も子も幸せなお母さんであることを、最終的には、

私も、子どもも、大丈夫。
ということに気づいてく講座です。

毎回 浅井のセレクトした絵本の語り読みもありますよ。

ーーーーー

森わら卒園式のblogでも、智ちゃんのこの言葉がありました。

お母ちゃんって サイコーに大変で、切なくて、しんどくて、やるせなくて・・・だけど、やっぱり サイコーに素晴らしい!!!  いろいろあるけれど、最終的には、私も、子どもも、大丈夫(^_^)  

子育て頑張る母として、共に学びながら、気持ちを共有し、「大丈夫」この安心感を 一緒に育てていきたいな~って思っています。

 

育児連続講座 『母と子の幸せ講座』集中コース全3回

①幸せな子育てって何?~人が生まれてくる目的~ 

②エリクソンの発達課題~幸せな人生を送るには~

③子どもを信じて待つ ~根拠のない自信を育む~ 

④自分軸で生きる~自分を信じられますか~

⑤子どもを知る~気質と脳の発達~    

■料金は 32,000円。 現在6名様

①6月7日(火)②6月22日(水) ③7月13日(水) 

10時~15時 ○春日井市 朝宮公園周辺

※定員は各コース 10名。 最小催行人数 5名。

お子様連れ不可。(0歳のみOK)

※第1回目に前納いただき、欠席した場合は 1回 5,000円を返金します。※資料はお渡しします。

 

お問い合わせ・お申込みは、澤田のこちらのフォームまで お願い致します。

間違いなく、有意義な時間になりますから(^_-)-☆ 一緒に学ぶ方方々も、アドラーやぢんさんを学び実践されている、たくましくもあったかい素敵な方々なのです。この時間、ほんと最幸っすよ♡お待ちしております♡

※7月23日に、佐伯和也さん含めバースデートークライブ☆多治見で、開催します。こちらもお楽しみに^_−

image

澤田有心子(本名由美子)

☆弱みが強みに変身☆松下公子さんの自己紹介セミナーに参加して。

2016/05/25   あま市・名古屋市   晴れ。

今日もアドラー心理学の勇気づけを軸に、家族の絆・安心笑顔を応援します。

元保育士    親と子の心を繋ぐ専門家      澤田有心子です。

さて、今日は、5月初めに受講しましたこちらの講座のこと。

松下公子さんの自己紹介セミナー

やっとお会いできた松下公子さん。

親しみやすく、とても柔らかな雰囲気の方でした。
参加された皆さんも、とてもあったかく優しい方々。

お陰で、早々に、ゆみこお笑いエッセンスが飛び出し(笑)リラックスして、楽しんで学ばせていただくことができました(o^^o)

2回させていただけた自己紹介では、松下さんのコンサルで、私の弱みが、見事に、強みに変化。
全く、感情が違い、あの場で、即興で挑戦できたことが何よりの宝になりました。

アドラー心理学に、当てはめると
自分のことも皆さんのことも、「信頼」「尊敬」
できた、嬉しい瞬間でした。

その自分に出会えたことが、とても嬉しく、自信になりました^_^

 

100名の保育士さんの研修会に向けて、不安の方が大きかった受講前でしたが、ワクワクが不安を包んでくれたようで、安心して、準備ができました(o^^o)

 

当日は、いただいたアドバイスを参考に、私の大好きなパステル画を用意し、自分の失敗談も入れ込み、組み立てました。

image

でも、当日の自己紹介は、紙面と司会の先生がしてくださり、私が用意したものをそのままお伝えすると、しつこくなるような気がしたので

用意した内容は、途中、講座の中で工夫して、お届けしました^_^

初めての大人数での講師のお仕事。ドギマギしてしまうこともありましたが、

松下さんから受け取らせていただいた、

「信頼と安心」は、確実に、不安を軽減させてくれ、
途中、緊張で折れてしまいそうな気持ちが湧いてきたときにも、自分で立て直す力に、繋がっていたと感じます。

受講して、本当に本当によかったです(o^^o)

一緒に受講した皆さんにも、温もりと信頼、勇気をいただき、心から感謝しています!!

 

 

前日のランチ会でも♡

image

ファンになりました^_^

私は、松下さんの、自分の軸を持ちながら、周りの方に配慮でき、
受講者の一人一人の可能性を当たり前に信じ、
当たり前に見つけてくださる心持ち・あり方がとても好きです。

おかげで、自己紹介セミナーは、

自信を持つ、と意識しなくても、安定しているような
心の底で、揺るぎないものができた感覚が生まれ

自分のありのままの力を、強み、と意識できるようになった☆宝時間☆

となりました。

勇気を出して、クリック!してよかった♡

本当にありがとうございました!!!

興味をお持ちの方、オススメします(^ー゜)是非〜♡

 

名古屋6月6日(月)仕事が取れる自己紹介セミナー、すでに残席1名様!!だそうです。
東京開催は、6月12日(日)午後から。

「会ってみたい」と思われる!自撮り&写真の写り方セミナー」

・東京6月12日(日)10-12時半

是非ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

ーーーーー

勇気づけに、興味をお持ちの方、一緒に学びましょう♫

◯お子様OK☆あま市 現在4名様

保育士視点モリモリ含めた

「勇気づけ子育て☆やる気の源、自己肯定感の育み講座」
6月3日(金)10時〜12時半3,500円

フリースペース篠田(場所変更)

 

◯あま市 SMILE

10時〜15時半 現在2名様
名鉄木田駅より送迎    フリースペース篠田
6月6日・13日・27日・7月11日

 

◯あま市 お子様OK SMILE 現在3名様

6月17日(金)10時半〜13時 全8回
第3金曜日 月に一回のんびりコース
☆美和保育園西側 民家

 

◯津島市 夜SMILE 19時半〜22時まで
※ヨシヅヤ北テラス店そば 現在4名様
6月26日(日)〜 月に1回 第4日曜日

⚪️夜唄うヨガ&勇気づけ勉強会
7月4日(月)19時半〜22時

フリースペース篠田

image1

o

一緒に一度しかない子育て考えていきましょう。

相互信頼・相互尊敬・共感・対等の関係・共同体感覚・自己受容・他者信頼・貢献感・意見ことばなどなど
学び合いが、本では味わえない、講座の宝✨

自立へ向けた、自尊心を育む関わり💕
きっと心が繋がる。そして、家族により安心感が💞

いいよー勇気づけ^_−☆

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

お待ちしております^_−☆

 

どうしようもならない苦しい制約の中で どう自分を生きるか。同居はいばらの道だけど。。。」

2016/05/23   あま市・名古屋市   晴れ。今日もアドラー心理学の勇気づけを軸に、家族の絆・安心感を応援します。

親と子の心を繋ぐ専門家     元保育士    澤田有心子です。ご訪問ありがとうございます^_^

 

今日は、メンタルリセットマップ、セッションでした。一緒に今を見つめ、ありたい未来の姿をイメージしました。とっても幸せな時間でした^_−☆   ねっ、Mちゃん!お申し込みをありがとうございました♡

こちら、初回は、2時間  8000円+施設料となります。興味のある方、いらっしゃいましたら、是非、ご利用くださいね。

明日明後日は、子育て心理学入門編☆まだお申し込み大丈夫です(^ー゜)5名様お申し込みいただいていますので、よかったら是非^_−☆

image

さて、今日はこちら。

 

お嫁入りしたあの日から

弟が結婚して、実家近くに住むようになり、父と母、新しいお付き合いが始まりました。

先日、畑で父と過ごし、実家で母の話を聴きました。

そのとき、ふと、新婚旅行から帰国して、同居する今の家に帰るあのときの寂しさなどを思い出し、
私のお嫁入りしたばかりの頃から、今までの歩みを振り返りました。

 

私が求めた家族の幸せの形

我慢の連続だったけれど、
私も義父母に許され、今ここに家族の一員として、いる、ことができていることを感じました。

それはそれは、強烈な辛さ、寂しさ、悲しさ、憎しみも。。。マイナスな感情を散々味わいました。

 

でも、その中で、「ここにいる目的」「いることを引き受ける覚悟」が持てたのは

 

意見の違う人同士でも、お互いに「家族」の意識をなくさなかったら
折り合いをつけ、幸せに暮らすことができる。

私が母の背中を見て感じたように、私も子どもたちに届けたかったから♡

そこに、「私が求める家族の幸せの形」があったから。

 

でも、どうしようもならない制約の中で、どう自分を生きるか
私にとってなかなかのいばらの道でした。

 

今は、一緒に駄菓子屋さんできたら、義父母も社会貢献できて、幸せを感じて、人生の最期を迎えられるのかな。。。って思っているけど

 

かなり私の心に無理がかかるので、
最良を目指さず、ボチボチ、距離を取り過ごしています。

 

はぁーやっぱり、

義父母もどんなことがあっても、息子が選んだお嫁さんと一緒に暮らしていく

そんな、強い覚悟を、持ってくれていたんだなぁ。

すべては、幸せな中のことだったんだと気がつく私。

images60S5SUW1

親の愛情

母も父も祖父母も、私も旦那さんも義父母も、子どもを思う愛。
人の愛って、やっぱり、他者のためを思う愛から生まれ、そこから自分の中で、きめる覚悟、
意思を持って、育むものということかな。

でも、これも、私が、育ちから学んできた、

「私が目指す家族の形」

いろんな愛の形がある、あっていい。
子どもたちは、子どもたちが、選べばいい。

 

アドラー心理学では、一番難しいと言われる愛のタスク。
振り返れば、確かな道ができているよう。
まだまだ深い、愛のタスク♡
自分で言うのも、おこがましいけど(私の眼鏡を自覚しながらね)

私、
人生をいい感じに味わえているような気がします^_^にゃは〜♡

お嫁さんが加わった新しい家族の形♡いろんなことがあると思うけれど、
全ては、幸せの中のこと☆楽しみです(o^^o)

 

「お父さん農園、野菜フィーバーです!」

お嫁さんからそんな嬉しいライン、写真と一緒に届きました(^ー゜)ありがとうね^_−☆

image image image