年別アーカイブ 2016

第34期 エルム勇気づけ勉強会 森のようちえん/森のたんけんたいの皆様と終了いたしました。


2016年3月4日  あま市・名古屋市・あま市  晴れ。 アドラー心理学の勇気づけ子育てを軸に、親子の絆を応援します。

親と子の心を繋ぐ専門家    元保育士   澤田有心子です。ご訪問ありがとうございます。

今日は、森のようちえん   森のたんけんたいの皆様とエルム勇気づけ勉強会最終日でした。

image image image

優し涙もありながら、チャーミングな笑顔がいっぱい(o^^o)   日々、助け合って、子育てをされてみえる、繋がりの安心感とたくましさが、毎回私の心を元気にしてくれていました。おかげで、澤田、勇気パワー炸裂(*^^*)ありがとうございました!

目的論と自己決定性から「課題の分離」「自分軸」を、気づきの中から深められた皆様との学びは、私も、より楽しかったです。

そして、最終日には、でも、でも、できない。。。そんなマイナスな言葉で終わる方が、お一人もいなくなっていました。「できないこともあったけれど、アドラーがでてきて、○○しました。」笑顔でお話くださる姿をみて、私の心がジャンピング~弾みました^_−☆ 一緒に喜べて嬉しかったです(^_^)

早速、ご感想と掲載許可をいただきましたので、お届けします。

二児のママ
エルム終了ありがとうございました。

由美子さんは、本当に全てを受け止めて、こりかたまった母たちの心を柔らかくときほぐしていく魔術師みたいですね。エルムで学んだことを自分のペースでとりいれること、繰り返すことで、家族だけでなく、生きづらいと言われる今だからこそ、自分らしく心地よく生活していきたいと心に決めてます。
また、言葉は、言霊があるので、大事にしていきたいと思います。
できない自分、許せない自分もまるごと認めて、勇気付けして、愛して心軽やかであれたらと思います。
一度きりの人生だから、思いっきり自分の人生を主役で楽しみたいと思います。

また、勇気づけ子育て、深めていきたい!!と、SMILEのご要望もいただき、ますます燃えている澤田です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました!!

このエルムは、職場やサークルなど、日々繋がる方と一緒に学ぶと、意識が共有でき、よりいいですよ〜✨

またご感想と掲載許可をいただけたら、ご紹介させていただきますね。

 

さて、こちら。第36期   第37期  勇気づけ勉強会のお知らせです。

第35期の受講者様より、2日間を終えて、ご感想をいただきましたので、お届けいたしますね!

ゆみこさん、昨日の4つの章が私の中にグッと来ました!(第5章〜第8章)

私 逃げてきたんじゃないんですよね。
その時々ベストだと信じて選んで来たんですよね。

ゆみこさんは本当にHidamariのような人☀️
そしていつもその温かさに触れたくなってしまうんです❤️

 

ゆみこさん
色々乗り越え方や勇気 対処法 様々な事 何よりも 苦しみの向こうに有る宝を見つける事を教えてくれて本当に ありがとうございます。

人生色々ですよね〜
いま迄見えなかった わからなかった 行動や 思考の正体が明らかに 自分なりに成って来ました
又前に進む勇気が持ててます。
課題の分離 どうしたら良いのか 工夫していきたいです。

出来てない所探しじゃ無く ありがとうの言葉ばかりが グルグルしてます。
人って本当に 変われるんですね。

ゆみこさん 感謝の気持ち 又沢山 教わってます。
ありがとうございます。

 

こちらは、終えられた方のご感想です。

自分を勇気づけることができました。これは、一人だけでは、できないことでした。人の力は、すごいと思いました。

私は、人と関わるのが 怖いし、嫌いです。
でも、この気持ちも少しずつ、変わっていくのではないかと思いました。

こんな良い関係が、家庭・職場で作れると良いです。また、子どもたちにも 少しでも伝えられたら、少しずつでも広まっていくのではないかと 希望を感じられました。
世の中は、怖い と子どもたちに教えるのではなく、人の暖かい力・勇気づけが広がるといいな と思います。

 

 

 

どんな私をも優しく力強い言葉と愛で受け止めてくれた由美子さん。本当にありがとうございました。

私は、人前で話すことが苦手です。でも勉強会の場では、いつもと違う自分がいました。思ったことを躊躇することなく話せました。

(話せないくらい泣いてしまったこともありましたが。。すみませんでした・・・)

どんな発言をしても受け止めてもらえるそんな雰囲気を感じていました。由美子さんが言われたように安心感がある場でした。

そんな場への参加を重ねる度に、自分自身が勇気づけされていることに気づきました。ダメな自分ばかりがピックアップされていたのが、頑張っている・出来ている自分に目を向けられるようになりました。

今の自分のままでいいんだ、と肩の力を抜いて子育てに向かうことが出来るようになりました。勉強会では、学ぶことになるほどと納得したり、衝撃を受けたりの連続でした。

しかし実生活に取りいれるまでには至らなくて、そんな自分に、せっかく学んでいるのになぜ動こうとしない?変わろうとしない? と
自問自答の日々。

由美子さんの”ありのままの自分で”という言葉や、変わろうとすることがすべてではないし
変わらない自分もそう自分が選択していい、それは大事な選択なんだ、という言葉を聞いて、

強く変わりたいと思った時にその選択をすればいいんだ、と思いました。

変わらなきゃならない自分でなくてもいいんだと思えた時、とても気が楽になりました。

勇気づけ勉強会に参加して色々な気づきがあり、それは日常では味わえないことばかりで、とても貴重な時間であり体験でした。

まだまだスタートラインに立ったばかりですが、勉強会に参加できて本当によかったです。ありがとうございました。

imageimage

罪悪感で一杯になるイライラママの自分と、ゆっくりのんびり仲良くなって、心地のいいニコニコママを一緒に育てていきませんか?

元々、あなたの心には、たっくさんの母性があって、もうすでに子どもたちにその愛を届けていますよ☆一人で悩まないで、一緒に考えていきましょう。安心して学びにお越しくださいね(o^^o)

お待ちしております。

お問い合わせ・お申込みはこちらから。

image

 

若者から届いたメッセージ。福川顕大さん、どうもありがとうございます。

2016年2月29日(月)あま市・名古屋市   雨のち晴れ。アドラー心理学の勇気づけを軸に、家族のきずなを応援します。親と子の心を繋ぐ専門家     元保育士     澤田有心子です。    ご訪問ありがとうございます。

image

先日、若者向け勇気づけ体験会をさせていただき、ご縁をいただいた  コンサル業もしてみえる福川顕大さんからメッセージをいただきました。こそばゆいのですが、ご紹介させていただき、感謝に変えせていただきます。

いただいたメッセージ

澤田さんの能力は沢山の方を救える能力だと僕は思っております。

目の前の方だけに、その矢印を向けるのは勿体無い・・・ 心からそう思います。

今の現状
ママとしての役割
家族としての役割
女性としての役割
人間としての役割

色々な役割にチャレンジして頂きたいと思っております!!

澤田さんの見る器が大きくなった時に
見える世界と目指す未来が変わると思います。

今は 目の前の方を優先して上げて下さい(^ω^)

時が来たら そのステージを上げて行きましょう!!

僕の方こそ 応援しております(^ω^)

あと、僕は 営業活動に協力している訳ではなく 澤田さんと言う人間を紹介したいだけですので、そこは勘違いして頂きたく無いです。

澤田さんの役割はもっと大きな世界でも通用すると思いました!!

貴重な出会いをありがとうございました!!

若者から届いたありがたいお言葉に、びっくり!頭があがりません。どうもありがとうございました。

より広い世界に出て行くとなると、今のわたしには、かなりのエネルギーが必要なので、今は自分の子育ても大切にしながら、その中でお役に立てることを精一杯に、そして、ぼちぼち歩んでいきたいと思っております。

お気持ち、本当に本当に嬉しかったです!!

今後とも、応援どうぞよろしくお願いいたします!わたしも福川さんのこと、応援しております。

若者もママもお申し込みいただいている夜の部☆

一緒にまなんでみませんか?

image

こちらも、募集中です!

エルム、もしくは、SMILEを学ばれた方に限り、あと3名様受け付けいたします。

 

お問い合わせ・お申込みは、こちらから。

お待ちしております。

保育士さん 募集☆ 名古屋市西区「チャイルドほーむ小田井園様」より

2016年2月28日(日)あま市・名古屋市  晴れ。アドラー心理学の勇気づけを通して、親子の絆を応援します(o^^o)

親と子の心を繋ぐ専門家     元保育士     澤田有心子です。   ご訪問ありがとうございます。

さて、今日は、こちらです。

今、保育士さん向けに
「自己肯定感講座・エルム」をさせていただいている

保育士さん募集!名古屋市小規模保育園
(名古屋市西区中小田井2ー34)
チャイルドほーむ小田井園様より

保育士さん募集のお知らせです。
勇気づけを学び、
子どもたちのことも、保育士同士の繋がりも大切に考える
素敵な保育士さんがいらっしゃいますよ(o^^o)
いかがでしょうか?


image
image

①正社員(要保育士資格)

②給与18万~(基本給+職務給(経験能力により考慮)+各手当)

③時間→7時30分~18時30分の内8時間勤務(休憩1時間)

④月~金勤務で土曜日が月2回程度の勤務あり
(日曜日、祝日、年末年始は休みです)

⑤賞与、有給、通勤手当て有り

名古屋市小規模保育園
チャイルドほーむ小田井園(西区中小田井2ー34)

電話→052 502 6960
又は、090 2254 4568
担当:豊峰

お気軽に問い合わせください。

ーーー

興味をお持ちの方お見えになりましたら
一度、ご連絡を~^_^

条件など、
ご自身でしっかりと担当の豊峰さんにお話を伺って、進んでくださいね。
私は、来年度もチャイルドほーむで、研修をさせていただく予定です(*^^*)

image

コラボ企画→→→マンツーマン自己肯定感育み講座+子育て相談+キュービックカラーセラピー』

2016年2月26日(金)晴れ。あま市・名古屋市〜  アドラー心理学の勇気づけを軸に、家族の絆を応援!!子育て頑張るママの、今ある愛を見つけます^_^

親と子の心を繋ぐ専門家     澤田有心子です。  ご訪問ありがとうございます。

月曜日は、保育士コラボ企画でした。が、子育て事情により、前日の変更となり、自己肯定感講座・子育て相談・キュービックカラーセラピー、マンツーマン企画となりました。ご参加いただいた、Kちゃん、ご理解ご協力、ありがとうございました!

まずは、日頃の親子の会話の中で、母性性と父性性をどう生かしていくのか考えましたよ。

この日も子どもがぐずる時のことがあがりました。その内容は控えますが、先日、ぎゃ〜とした事例として、取り上げたのはこちら。見にくくてすみませんです。

image


講座の方は、保育士を目指してみえる方でしたので、保育士さん向けのテキストを使用し、褒める叱る関わりではなく、勇気づけ☆  母性性と父性性を絶えず頭において、場面場面での伝え方を考えていきました。

image

親と子ども、保育者と子ども、うまくコミュニケーションが取れなくなる時は、心のズレがあるだけだと思うのです。それが、母性性と父性性を考えていくことで、心が繋がっていくこと実感していただけると思います。

そして、お昼後は、こちら。

image

キュービックカラーセラピーを。チャンスカラーとバックアップ見つけていきました。内容はこちらも内緒ー(o^^o)

ご感想と掲載許可をいただきましたので、お届けします(*^^*)

お客様の声

先日は、マンツーマンでの学びありがとうございました。貴重な大切な時間を過ごせて本当に嬉しかったです。

一番大切なのは、
『今ここ』養護でした。
養護と教育の違いがきちんと理解できて、これからの子どもたちとの接し方も少しずつ変われるんじゃないかなと思いました。

キュービックもありがとうございました!
早速、卒園式、入園入学式のコサージュの色を、オレンジ黄色系に決めました☆

試験勉強も頑張ります!!

私は大切な子どもたちのことを考え、毎日頑張るママを応援したいと思っています^_^
Kちゃんらしい子育てのお役に立てたこと、とても嬉しいです。是非、養護の関わり、「今ここ」を意識して、お過ごしいただけたらと思います(*^^*)

養護の関わりを知ることは、愛情の届け方のコツ・愛情の生かし方を知ること。元々、ママの心には、たっぷりの愛情がありますからね♫♫♫

自己肯定感講座、また開催していきたいと思います(o^^o)

最後までおよみくださり、ありがとうございました。

 

保育士コラボ☆ふれあい遊び・さらばイライラ子育て☆

平成28年2月15日 あま市・名古屋市 晴れ。今日もアドラー心理学の勇気づけ子育てで、親子の絆を応援します。

親と子の心を繋ぐ専門家 元保育士 澤田有心子です。
ご訪問ありがとうございます。

今日はこちら

保育士コラボのご案内です。

前回のご感想をいただきましたので、お届けいたします。
2015-12-01 11.06.51

お客様の声
コラボ・ご感想
下の子が生まれてから慌ただしい毎日が続いていて、出かけるのもかなり気合いを入れないと出かけられないような私でしたが、わらべ歌と勇気づけの学びのコラボ企画の記事を見た時に「何だか私も息子も楽しめそう♪」と感じ、はるばるあま市まで出かけていきました。
落ち着いた雰囲気のお部屋で、志保先生の優しい歌声を聞きながら一緒に歌って息子と手遊びをして、久しぶりにゆったり息子と向き合う時間を楽しむことができました。
由美子さんの講座では、勇気づけの復習をしながら自己肯定感の育て方を学ぶことができ、心がほっこりしました。
私が悩んでいた娘とのやりとりを娘の立場になってやったワークは、娘の気持ちを体感できて、とても良かったです。
息子も志保先生や他のお子さんと楽しく遊んでいてくれたので、安心してじっくり学ぶことができました。

美濃加茂という遠いところから、お越しくださり本当にありがとうございました。ご感想もありがとう!!
愛情一杯のMちゃんママ☆お子様のことをとてもよく考えていらっしゃいます。ロールプレイでお子様の気持ちに、はっ!!と、気がつかれた、そのときの表情、忘れません(*^^*)
生かしてくださっているかなー☆でも、十分素敵な育児していらっしゃると私は思います✨そのことを認めてみること、そこから、スタート!してみてくださいね🍀

次回は、こちら。

image

「子育てのコツ、お伝えしますね」

場所は、あま市美和保育園、西にある民家にて。
お申し込みいただいた方にご連絡いたします。

※ゆっくりできる方は、
お昼一緒に食べながら、子育てのことお話ししましょうね(^o^)/

お申し込みは、こちらから。

お待ちしております。

IMG_1143

今、親が苦しくとも💖 千種区 お子様と一緒にSMILE 「体験を通じて学ぶ機会を与える」

2016年2月19日(金)名古屋市 あま市  晴れ。アドラー心理学の勇気づけで、親子の絆を応援します。

親と子の心を繋ぐ専門家    元保育士    澤田有心子(本名  由美子)です。ご訪問ありがとうございます。

今日は、あったかいですよ〜   名古屋市。  先ほどこちらを終えました。

SMILE  第6章   体験を通じて、学ぶ機会を与える。

エルムとSMILEを学んでこられた皆様なので、勇気づけの意識も高まってきているなぁと感じています。

「でも、できないんだよなー」その言葉で「終わる」ことがなくなってきましたよね(o^^o)   その部分、ライングループ内でのお話も含め、皆で深めることができたなぁと感じています。

「できることを、できるときに、できるだけ」そのところをうーんと、見つけてあげましょうね💖

うまい断り方は?

そして、こちらは、断り方のワーク中の写真です。さぁ、うまく断れるかな?!

子どもは、ママの対応で、必ず何かを学んでいくのですが、短いロールプレイでも、子ども役のお母様は、何を学ぶのか、はっきりと感じてみえました。

私は断ることに罪悪感を感じていたので、以前は、断れないママでした。なので、気持ちわかるー(o^^o)と共感しました。

再受講のママは、さらりと、でも、子どもへの共感は忘れずに断ってみえました。子どもも傷つくことなく、仕方ないかーと感情と折り合いができていました。

「コツ」があるのです。ここを「知っている」のと、「知らない」のとでは、心の繋がりが全く違ってくると思います。そして、ママの心も楽になるはず!!

image

今、母として。〜私たちが苦しくとも〜

講座の中で、こんな話があがりました。

子どもが小さいので、こちらが、手をかして、あれやこれやしてしまった方が、その時は楽。

でも、思春期になり自立できていない子どもの未来を想像すると、子ども自身が苦しそう。

その時に、子どもが苦しむより、

勇気づけの関わりは、いろいろな葛藤・苦しさがあるけれど、

今、私たち母親が苦しくとも、自立を目指し、勇気づけの関わりをしてあげたほうが苦しくないと思う。その方がいい。

本当にその通りだと、私も思います。

ママの愛って、本当にあったかい💖優しいね🍀そう思いませんか?(o^^o)

いつも真心おやつが〜ありがたや〜💖

image

美味しかったー🍀ご馳走様でした💖

次回、第7章   新しい家族のあり方

岩井代表からの、信頼の世界へお引越しするために愛情がモリモリ込められた、きき厳しーい???文章がありますよー🍀お楽しみに〜(^o^)/

よろしくお願いいたします(*^^*)

ーーーーー

只今、こちら募集中です(o^^o)

親子でハッピー勇気づけ✨一緒に学びませんか?

image

⇧⇧⇧コラボの詳細、ご感想は、こちらから。

image

⇧⇧⇧リーダー養成講座の詳細、ご感想は、こちらから。

お申し込みは、こちらから。お待ちしております。

澤田有心子

 

第34回 エルム勇気づけ勉強会〜森のたんけんたい様〜

  • 2016年2月18日(木)名古屋市・あま市   晴れ。アドラー心理学の勇気づけで親子の絆を応援します。

親と子の心を繋ぐ専門家      元保育士      澤田有心子(本名由美子)です。ご訪問ありがとうございます。

今日はこちら。

第34回   エルム勇気づけ勉強会は、森のたんけんたい様

image

みんな仲良し✨その雰囲気が伝わってきました。

意欲満々!!そして、にこやか(o^^o)

悪魔と天使にへーんしん!!の時には、あったか笑顔と涙も。切なかった〜💖

メッセージをいただきましたので、お届けします^_^ありがとうございました!

お客様の声

昨日もとても良い学びをありがとうございました。もう少し時間があればといつも思います。

初日の受講後、子供を本当に可愛く思える様になりました。次回までに新たな自分を発見したいと思います。

 

お客様の声
ゆみこさん、講座後は、とても優しい気持ちになり、子どもたちとも優しく接していられます。
そんな自分が好きって言ってあげられます。これからも頑張る自分を認めていきたいです💖

 

子どもたちのことを考えて、毎日がんばるママのお役に立てたなら、とても嬉しいです!優しさは、もう十分過ぎるほど、心の中にあるのだから^_^ありがとうございました。

次回は、大きな柱となる、第8章   人生を引き受ける。

皆さんと学べること、とっても楽しみです^_^

どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

ーーーーー

只今、こちら募集中です(o^^o)

image

image

⇧⇧⇧の詳細、ご感想は、こちらから。

image

⇧⇧⇧の詳細、ご感想は、こちらから。

お申し込みは、こちらから。お待ちしております。

澤田有心子

 

 

散々な子育て???〜愛してくれて、ありがとう〜

  1. 平成28年2月17日(水)名古屋市・あま市   晴れ。アドラー心理学の勇気づけで親子の絆を応援します。

親と子の心を繋ぐ専門家     元保育士   澤田有心子です。  ご訪問ありがとうございます(o^^o)

今日も一日、お疲れ様でした。ほっとしている頃かな?まだ寝かしつけかな?

さて、今日は、前回のメルマガ記事に加筆して、こちら。
先日、引き出しを整理していると、育児日記が出てきたのです。

読んでみると
うーわー!!げげげーーー!!ががーん。。。たらり〜💦となるところがいっぱいでした。

○自信をつけさせるために、やればできるよ!お風呂で、10まで数えないと出られないからね!といって、泣いてもさせているー。。。

○正義感一心で、子どもの喧嘩に口出しして、息子に反省文を書かせているー。。。

○してないっていってるのに、
泣く息子をひっばって、女の子の家に謝りに行ったりー。。。
で、結局していなかった。。。

 

それはそれは、上下関係でコントロール感、満載でした。

でも、そんな中でも息子は、誕生日に手紙をくれて

「お母さんが楽になることをしたいよ」
「お母さんが元気でいてくれるから、ぼくたちも元気でいられるよ」
「お母さん、ありがとう」

って。。。
なんて、私は、切ないことを。。。なんて、息子は、健気で優しいの。

覚えている痛みもあるので
まだあったかー。。。と、私、正直落ち込みました。

でも、その勇気をくじくような関わりの建設的な目的は?
と考え、よーく読んでいくと、

はぁ。。。
私はその時その時、子どものことを懸命に考え、
子どものための、一番の方法だと想いを持ってのことだったんだなぁ。
その思い・愛が伝わってきました。

 

でも、息子が思春期になると、バトルと和解を繰り返す日々へ。そりゃそうだ。。。
褒めても叱ってもなんともならず、勇気づけを知っていても、揺れて揺れて、「軸」を定められない。。。
どうしたらいいの。混乱の時期へと向かったのでした。

そして、自分の中の見栄やエゴに心底気がつき
☆信じる世界へのお引越し☆
その覚悟を決めるときがやってきたのです。

 

子育ては、悩んで順調^_^

私は講座を通して、皆様とご縁をいただき、いつも思うことがあります。

それは
子育てって、頑張ってるから、悩む!
母性があって、優しいから、悩む!
子どもへの愛がもりもりあるから、悩む!

そして、自分への愛もあるから、悩む!
ということ。

そして私たち、子育ての具体的な関わりを知らないのですね。学ぶ機会がなかったのです。

だから、愛があるのに、その伝え方を知らないから独自の世界の中で混乱しちゃう。

迷子ならぬ、迷心になっちゃう。

私の日記の中には、
厳しさの他に、たっくさんの愛情・温もりも詰まっていました。

だからこそ、
息子が苦しみの中でも自分を諦めず、意思を貫くことができた
私はその力になれたのかもしれない、そう思っています。

愛してくれて、ありがとう

必死に頑張っていた当時の息子と、私に、
そして、安心感の中で過ごす今の息子と、私に、

心からありがとう。。。精一杯、愛してくれて、ありがとう。。。

静かに深く、伝えました。

 

今を悩むママへ。

うまくいかない。。。子どもを苦しめてしまっているかも。。。等と感じるところがあっても

視点をかえると、
だからこそ、育っているところがある。

子育て全体を眺めてみると、目的・愛、素敵なところがいっばいだよ。
お母さんの温もり、届いてるよ。

そんな言葉をかけてあげたいなぁって思っています。

命の安心感

あなたが毎日毎日、当たり前に繰り返していること、それは、全て、当たり前のことではないから。

1つ1つ、思いがあるはず。

おはようを言う、朝ごはんを作る、コップを用意する、お茶をくむ、ご飯をよそう、絵本を読む、洗濯をするetc。

なんのためにしている?1つ1つに「目的」があるはず。

あなたが、毎日毎日積み重ねていることは、誰も評価してくれないかもしれない。だから、不安になるかもしれない。

でも、ママの私たちは、知っておこうよ。

当たり前なことの毎日の積み重ねは、この世に生きていていい、何よりも大切な🍀命の安心感🍀を、長い月日をかけて育てていくこと。

ママ業は、本当に  すごい!! 仕事なんだ🍀

そのことを、日々の子育てに追われる中でも、意志を持って意識して、過ごしていこう(*^^*)ねっ💖

ーーーーー

大変なことも多い子育て。共に学び、大切な積み重ねの毎日に活かしていきましょー🍀

只今、こちら募集中です(o^^o)

image

image

⇧⇧⇧の詳細、ご感想は、こちらから。

image

⇧⇧⇧の詳細、ご感想は、こちらから。

お申し込みは、こちらから。      お待ちしております。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

澤田有心子

ママの胸で過ごす安心感。。。第33期 エルム勇気づけ勉強会 3日目終了。

2016/02/17    名古屋市・あま市  晴れ。今日もアドラー心理学の勇気づけで。親子の絆を応援します(o^^o)

親と子の心を繋ぐ専門家       元保育士    澤田有心子です。    ご訪問ありがとうございます。

昨日は、第33期   エルム勇気づけ勉強会でした。


image

ママの胸で安心感一杯の赤ちゃんの表情。癒されました。
「親になる」って、本当に凄いこと。神秘的ですね〜。

私もこんな風に、母の胸で過ごしていた時期があったんだなぁ🍀
奥底に眠る、遥か彼方の温もりが蘇ってきたような感覚を感じました。

私たち人間は、一人では生きることができない存在として生まれてきました。

今ここに生きている誰もが
誰かの胸に、確かに包まれていた。確かに安心して眠っていた。

その無条件の愛・命の温もりを肌が、感覚が、覚えているから、
きっと人は、寂しくなるんだろうなぁ。。。

残念ながら、その感覚は無意識に入り込んでしまうから。

子どもたちのために、自分がどう変わればいい?どう工夫すればいい?
ママの愛は、私の心まであったかくしてくれました💖

ありがとうございました。

次回がとっても楽しみです^_−☆

ーーーーー

只今、こちら募集中です(o^^o)

image

image

⇧⇧⇧の詳細、ご感想は、こちらから。

image

⇧⇧⇧の詳細、ご感想は、こちらから。

 

お申し込みは、こちらから。お待ちしております。

澤田有心子

親子でHidamally 〜信念・価値観✨葛藤を見つめ、本当に欲しい感情を見つけていきました♪


2016/02/16(火)あま市  名古屋市   晴れ。アドラー心理学の勇気づけを軸に、家族の絆を応援します。

元保育士     親と子の心を繋ぐ専門家       澤田有心子です。ご訪問ありがとうございます。

1月の【親子でHidamally】〜信念・価値観を見つけました〜
お母さんが、お子さんが。体調が悪くこの日はお二人のご参加となりました^_^ゆったりのんびり♪♪♪

image

お二人ともアドラー学んでくださっていて、ぢんさんも好きだし、一歩踏み込んだ話ができましたね〜❤️

ご感想いただきましたので、お届けいたします🍀

ご感想

一般化の書きだしワークは何人かでやるとより他の人と自分との違いが引き立って自分の価値感が際立つなぁと思いました。
ゆみちゃんに『冷静』というキーワードを頂いて、ふと『冷静』じゃなくて『情熱的で感情豊か』な人がいいなぁと思っていたことに気づきました。
『冷静』な部分も長所なんだなぁとゆみちゃんと話していて気づけてこと、とても豊かなギフトでした。

感情を見つめるワークは、NVCとも重なる部分があって面白ろかったです。
『感情にも目的があるんだ!』
『その感情を味わいたいんだ!』
という新たな気づきを頂きました。

過去にもELM でやってるはずだけど(笑)
何度も視点をかえて腑に落ちるっていいですね。アドラーベースの魅力が染みます。

感情に左右されないのワークが個人的にかなりよかったです。🎵(*^^*)
ネガティブな感情の居場所を作ってあげるってこういうことなのねーと。

あのあと、ちょっとザワザワすることがあったので早速実験してみました。
いつもより、なんか楽だったかも~。
切り替えもわりかし早かった気がします。

それからオープンカウンセリングもいつも学びになっていますが、旦那さんと子どもたちの言い合いを前よりなまあたたかく見守れるΣ(゜Д゜)
あー、行ってよかったと今回も大満足です🎵(*^^*)

お二人とも客観的に冷静に物事を考える心の眼がもりもりあり、私の心に自然に安心感が広がっていくのを感じました。
私の足りない部分でもあるので、私もお二人から学ばせていただいています(*^^*)アハッ♪

ご参加くださること、本当に本当にありがたく思っています。これからも、よろしくお願いします(*^^*)

 

次回の親子でHidamarllyは、2月25日(木)コラージュ✨あとお一人様!

◯あま市 美和保育園西側の民家にて。    ◯10時〜13時まで。  お時間のある方は、お昼食べながら、沢山お話ししましょうね〜^_^

◯受講料   3,000円     持ち物   雑誌2冊   のり・ハサミ

ーーーーー

只今、募集中です。

image

image