親と子の心を繋ぐ専門家 元保育士 澤田有心子(本名由美子)です。ご訪問ありがとうございます。
今日はこちら。
みんな仲良し✨その雰囲気が伝わってきました。
意欲満々!!そして、にこやか(o^^o)
悪魔と天使にへーんしん!!の時には、あったか笑顔と涙も。切なかった〜💖
メッセージをいただきましたので、お届けします^_^ありがとうございました!
昨日もとても良い学びをありがとうございました。もう少し時間があればといつも思います。
初日の受講後、子供を本当に可愛く思える様になりました。次回までに新たな自分を発見したいと思います。
子どもたちのことを考えて、毎日がんばるママのお役に立てたなら、とても嬉しいです!優しさは、もう十分過ぎるほど、心の中にあるのだから^_^ありがとうございました。
次回は、大きな柱となる、第8章 人生を引き受ける。
皆さんと学べること、とっても楽しみです^_^
どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
ーーーーー
只今、こちら募集中です(o^^o)
⇧⇧⇧の詳細、ご感想は、こちらから。
⇧⇧⇧の詳細、ご感想は、こちらから。
お申し込みは、こちらから。お待ちしております。
澤田有心子
親と子の心を繋ぐ専門家 元保育士 澤田有心子です。 ご訪問ありがとうございます(o^^o)
今日も一日、お疲れ様でした。ほっとしている頃かな?まだ寝かしつけかな?
さて、今日は、前回のメルマガ記事に加筆して、こちら。
先日、引き出しを整理していると、育児日記が出てきたのです。
読んでみると
うーわー!!げげげーーー!!ががーん。。。たらり〜💦となるところがいっぱいでした。
○自信をつけさせるために、やればできるよ!お風呂で、10まで数えないと出られないからね!といって、泣いてもさせているー。。。
○正義感一心で、子どもの喧嘩に口出しして、息子に反省文を書かせているー。。。
○してないっていってるのに、
泣く息子をひっばって、女の子の家に謝りに行ったりー。。。
で、結局していなかった。。。
それはそれは、上下関係でコントロール感、満載でした。
でも、そんな中でも息子は、誕生日に手紙をくれて
「お母さんが楽になることをしたいよ」
「お母さんが元気でいてくれるから、ぼくたちも元気でいられるよ」
「お母さん、ありがとう」
って。。。
なんて、私は、切ないことを。。。なんて、息子は、健気で優しいの。
覚えている痛みもあるので
まだあったかー。。。と、私、正直落ち込みました。
でも、その勇気をくじくような関わりの建設的な目的は?
と考え、よーく読んでいくと、
はぁ。。。
私はその時その時、子どものことを懸命に考え、
子どものための、一番の方法だと想いを持ってのことだったんだなぁ。
その思い・愛が伝わってきました。
でも、息子が思春期になると、バトルと和解を繰り返す日々へ。そりゃそうだ。。。
褒めても叱ってもなんともならず、勇気づけを知っていても、揺れて揺れて、「軸」を定められない。。。
どうしたらいいの。混乱の時期へと向かったのでした。
そして、自分の中の見栄やエゴに心底気がつき
☆信じる世界へのお引越し☆
その覚悟を決めるときがやってきたのです。
私は講座を通して、皆様とご縁をいただき、いつも思うことがあります。
それは
子育てって、頑張ってるから、悩む!
母性があって、優しいから、悩む!
子どもへの愛がもりもりあるから、悩む!
そして、自分への愛もあるから、悩む!
ということ。
そして私たち、子育ての具体的な関わりを知らないのですね。学ぶ機会がなかったのです。
だから、愛があるのに、その伝え方を知らないから独自の世界の中で混乱しちゃう。
迷子ならぬ、迷心になっちゃう。
私の日記の中には、
厳しさの他に、たっくさんの愛情・温もりも詰まっていました。
だからこそ、
息子が苦しみの中でも自分を諦めず、意思を貫くことができた
私はその力になれたのかもしれない、そう思っています。
必死に頑張っていた当時の息子と、私に、
そして、安心感の中で過ごす今の息子と、私に、
心からありがとう。。。精一杯、愛してくれて、ありがとう。。。
静かに深く、伝えました。
うまくいかない。。。子どもを苦しめてしまっているかも。。。等と感じるところがあっても
視点をかえると、
だからこそ、育っているところがある。
子育て全体を眺めてみると、目的・愛、素敵なところがいっばいだよ。
お母さんの温もり、届いてるよ。
そんな言葉をかけてあげたいなぁって思っています。
あなたが毎日毎日、当たり前に繰り返していること、それは、全て、当たり前のことではないから。
1つ1つ、思いがあるはず。
おはようを言う、朝ごはんを作る、コップを用意する、お茶をくむ、ご飯をよそう、絵本を読む、洗濯をするetc。
なんのためにしている?1つ1つに「目的」があるはず。
あなたが、毎日毎日積み重ねていることは、誰も評価してくれないかもしれない。だから、不安になるかもしれない。
でも、ママの私たちは、知っておこうよ。
当たり前なことの毎日の積み重ねは、この世に生きていていい、何よりも大切な🍀命の安心感🍀を、長い月日をかけて育てていくこと。
ママ業は、本当に すごい!! 仕事なんだ🍀
そのことを、日々の子育てに追われる中でも、意志を持って意識して、過ごしていこう(*^^*)ねっ💖
ーーーーー
大変なことも多い子育て。共に学び、大切な積み重ねの毎日に活かしていきましょー🍀
只今、こちら募集中です(o^^o)
⇧⇧⇧の詳細、ご感想は、こちらから。
⇧⇧⇧の詳細、ご感想は、こちらから。
お申し込みは、こちらから。 お待ちしております。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
澤田有心子
2016/02/17 名古屋市・あま市 晴れ。今日もアドラー心理学の勇気づけで。親子の絆を応援します(o^^o)
親と子の心を繋ぐ専門家 元保育士 澤田有心子です。 ご訪問ありがとうございます。
昨日は、第33期 エルム勇気づけ勉強会でした。
ママの胸で安心感一杯の赤ちゃんの表情。癒されました。
「親になる」って、本当に凄いこと。神秘的ですね〜。
私もこんな風に、母の胸で過ごしていた時期があったんだなぁ🍀
奥底に眠る、遥か彼方の温もりが蘇ってきたような感覚を感じました。
私たち人間は、一人では生きることができない存在として生まれてきました。
今ここに生きている誰もが
誰かの胸に、確かに包まれていた。確かに安心して眠っていた。
その無条件の愛・命の温もりを肌が、感覚が、覚えているから、
きっと人は、寂しくなるんだろうなぁ。。。
残念ながら、その感覚は無意識に入り込んでしまうから。
子どもたちのために、自分がどう変わればいい?どう工夫すればいい?
ママの愛は、私の心まであったかくしてくれました💖
ありがとうございました。
次回がとっても楽しみです^_−☆
ーーーーー
⇧⇧⇧の詳細、ご感想は、こちらから。
⇧⇧⇧の詳細、ご感想は、こちらから。
お申し込みは、こちらから。お待ちしております。
澤田有心子
2016/02/16(火)あま市 名古屋市 晴れ。アドラー心理学の勇気づけを軸に、家族の絆を応援します。
元保育士 親と子の心を繋ぐ専門家 澤田有心子です。ご訪問ありがとうございます。
1月の【親子でHidamally】〜信念・価値観を見つけました〜
お母さんが、お子さんが。体調が悪くこの日はお二人のご参加となりました^_^ゆったりのんびり♪♪♪
お二人ともアドラー学んでくださっていて、ぢんさんも好きだし、一歩踏み込んだ話ができましたね〜❤️
ご感想いただきましたので、お届けいたします🍀
一般化の書きだしワークは何人かでやるとより他の人と自分との違いが引き立って自分の価値感が際立つなぁと思いました。
ゆみちゃんに『冷静』というキーワードを頂いて、ふと『冷静』じゃなくて『情熱的で感情豊か』な人がいいなぁと思っていたことに気づきました。
『冷静』な部分も長所なんだなぁとゆみちゃんと話していて気づけてこと、とても豊かなギフトでした。
感情を見つめるワークは、NVCとも重なる部分があって面白ろかったです。
『感情にも目的があるんだ!』
『その感情を味わいたいんだ!』
という新たな気づきを頂きました。
過去にもELM でやってるはずだけど(笑)
何度も視点をかえて腑に落ちるっていいですね。アドラーベースの魅力が染みます。
感情に左右されないのワークが個人的にかなりよかったです。🎵(*^^*)
ネガティブな感情の居場所を作ってあげるってこういうことなのねーと。
あのあと、ちょっとザワザワすることがあったので早速実験してみました。
いつもより、なんか楽だったかも~。
切り替えもわりかし早かった気がします。
それからオープンカウンセリングもいつも学びになっていますが、旦那さんと子どもたちの言い合いを前よりなまあたたかく見守れるΣ(゜Д゜)
あー、行ってよかったと今回も大満足です🎵(*^^*)
お二人とも客観的に冷静に物事を考える心の眼がもりもりあり、私の心に自然に安心感が広がっていくのを感じました。
私の足りない部分でもあるので、私もお二人から学ばせていただいています(*^^*)アハッ♪
ご参加くださること、本当に本当にありがたく思っています。これからも、よろしくお願いします(*^^*)
◯あま市 美和保育園西側の民家にて。 ◯10時〜13時まで。 お時間のある方は、お昼食べながら、沢山お話ししましょうね〜^_^
◯受講料 3,000円 持ち物 雑誌2冊 のり・ハサミ
ーーーーー
只今、募集中です。
2016年2月16日(火) あま市・名古屋市 晴れ。おはようございます!
今日もアドラー心理学の勇気づけ子育てで、親子の絆を応援します!!
親と子の心を繋ぐ専門家 元保育士 澤田有心子です。
第二回目のぎゃーと泣いた時の1つの対応例を実験してくださったママから
嬉しい言葉をいただき、親子の笑顔か浮かび、嬉しかったです(o^^o)
今日はこちら。
あくまでも対応例ですよ。
ママなりに、子どもの年齢に合わせて
子どもの世界の言葉に変換してみていただけたらと思います。
親子で笑顔になれる瞬間が積み重なっていくと
その変換が楽しくなると思います(o^^o)
子どもも大人も、正論で正されると
自分を否定された→守らなければ!!と、防衛本能が働き、
こんがらがってしまうこと、ありありですよね(^◇^;)
小さな子どもは、「嘘」が何かもわかっていませんから(*^^*)
「今ここ」の気持ちを満たすこと、わかってあげることを 大切にしてみてくださいね。
でも、安心してください!笑
わかってあげること = こどもの要求を聞き入れること ではありませんよ^_^
まずは、心を開き、話ができる「間」を作ってあげをてほしいなぁと思っています。そこからの話し合いは、わりかし、いい感じになりますから❤️
少しでも、お役に立てたなら嬉しいです。
ーーー
只今募集中の企画です。
お申し込みは、こちらから。
お待ちしております(*^^*)
澤田有心子
さぁ、今日は「第3回 保育園研修」
準備完了✨
初 日は、切ない涙・驚き!笑顔が。
2日目は、朗らかな笑顔の繋がり、ちょっぴり涙。
「養護」子どもの心の声、を大切にする関わりを「知る」ことで、 先生方同士も、心の声に思いをはせることができる
そんな温かい繋がりが広がっていることを感じました。
志し高く、優しい 素敵な先生方ばかり。先生方と子どもたち・お母様方の 豊かな毎日に繋がりますように、
心を込めて、勤めさせていただきます。
頑張るぞー!!オー(^o^)/ 今日もよろしくお願いします!!
平成28年2月9日 雨のち晴れ 。名古屋市・あま市で、アドラー心理学の勇気づけ子育てを軸に、家族の絆を応援します(o^^o)
元保育士 親と子の心を繋ぐ専門家 澤田有心子(本名由美子)です。結局、戻るんかいf^_^;迷走中。
お正月が過ぎ〜あっという間に、2月になりましたね。みなさん、体重はどうですか?
私、恐る恐る体重計へ。。。ひゃーーー!!っと思いきや、まぁまぁまぁ(笑)
去年一年で5キロ太って、人生最重の今(笑)もうこれ以上はね(゜O゜;
今年の目標は、その5キロの脂肪を削ぎ落とすこと!今までも痩せたかったのだけど、ダイエットしたい!!でも、ついつい。。。💦という状態でした。
ーーー
この状態をアドラー的・私的LOVE注入理論で考えてみますね(笑)
意識と無意識は、矛盾しない、と「全体論」で捉えるので私は、~ダイエットしたくてもできない~
のではなく、~ダイエットしないと決めている~のですね。
ここは、人生を引き受けるという厳しいところでもあるけれど
ーーー
「LOVE注入① 全体論・自己決定性」
自分で決めていける♪自分の人生は自分で築いていける☆可能性が拓くところでもあります。
ーーー
そこに、「LOVE注入② 目的論」を採用すると(*^^*)
わたしは、食べ物を我慢したり、頑張って運動したりして痩せるより、お腹がぶよぶよでも気にせずに食べて、ワクワクやリラックス感を得たかったのですね。
えへへ。わたしは、食べることが大好き(*^^*)食べることで 得られる、ワクワク感・リラックス感を得る 「ために」
わたしは、ダイエットしないと決めていた、ということ。
もういっちょ深めますよ。そして、それは、なんのため?
わたしは、ワクワクやリラックス感を得ることで、心の安定を保ち、家族に安らぎをプレゼントできる、わたしでいるため、
☆家族を大切にしたい☆という目的があったのですね。
気持ちを抑圧すると、イライラする自分が生まれ、家族に当たってしまう不安があったから。
ーーー
LOVE注入③「認知論」
一見すると、ダイエットしないことが、なんで、家族のためなの?さっぱり繋がりませんが、私の中では、繋がっていたと捉えます。
私にとって、心の安定をはかり、家族に安らぎと安心感を届けることが、とても大切なことだから。
ーーー
「LOVE注入④ 共感 」
こうして、ひとつのことからも、アドラーの学びを取り入れていくと、自分の心の声に気づいてあげられますね。
共感は、話を聴くこと=思いを肯定=人格肯定、という作用が働いていくので、他者に対してはもちろんのこと、自分の心にも、共感できると、必要な何かが芽生え始め、心が安定していくと思います。
ーーー
全ての人・全ての行動には、その人なりの「建設的な(役に立つ)目的がある」みんなみんな、精一杯生きている。
今年は、LOVE注入の軸を、更に定めて、自分が選んだものを、まずは、いとおしんで大切にし
その上でどうしたいの?ゆっくりと心の声を聞いてあげたいと思います。もちろん、大切な家族に対しても。
そして、最後は、自分も他者も「愛」になる、と、今のわたしは、感じています(*^^*)ここもやっぱり、認知論。私のいち感じ方にすぎません。
ーーー
「LOVE注入⑤ 相互信頼・相互尊敬」
アドラー心理学は、科学ではなく、こんな風に捉えてみてはいかがですか?という提案。その捉え方がまた素敵だなぁと思うのです。
それは、不完全である勇気をもって、今ここに生きる 自分も他者も、世界でたった一人の大切な存在であることを、まずは認めよう。信頼し尊敬し、関わっていこう、ということだと感じるから。
ーーー
「LOVE注入⑥ ~共同体感覚」
~人は、善である〜 大切な周りの人と、自分軸をもって、暖かく繋がっていきるために(*^^*)
ーーー
そのうえで、今年は、わたし、7月までにまずは、3キロ痩せることを選びます。美味しく食べ、家族に安らぎも届けながらほんのちょっと行動を変えて♪
具体的には、○夜の白米をちょこっと減らします。
その目的には、プラスされた女子力アップがあるけれど、そこから、深めていくと、また家族のためにに、行き着きました(#^.^#)
ーーー
人との関わりの中で生きていると、ありえない〜!嫌〜!という状況も生まれることも、ありありですが~♪そんなときにも
まずは、気持ちにジャッジせず、ただ共感して。。。ゆっくりとLOVE注入していけばいいのですね。
アドラーの実践は、ときに、ゼイゼイしますが( ; ゜Д゜)
みなさんも、よかったらいろいろなことで、いい☆加減で♪LOVE注入、してみてくださいね♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました🍀
ーーーーーーーー
ただ今募集中です。一緒に学びませんか?
お問い合わせ・お申し込み お待ちしております(^ー^)
澤田有心子(本名由美子)
2016年2月8日 名古屋市・あま市 晴れ。 今日もアドラー心理学の勇気づけで、家族の絆を応援します(^_-)-☆
数日前に、多治見市の中学二年の男の子が。。。悲しく心痛むニュースが流れてきました。
臆病な私が、このお仕事をするきっかけになったのも、悲しい事件のニュースがきっかけでした。新聞に載っていた、自ら命を絶ってしまったその女の子の絵をみて、その子の心の奥の悲しみに気づくことができたから。誰か一人でも、わかってあげられる人がいたら、きっと、この子は死ななくて済んだはず。涙が止まりませんでした。
わかってあげられた私がここにいて、もう自信がなくて。。。そんなこと言ってる場合じゃないだろ〜私!!覚悟を決めたのでした。
ーーー
大人のあなたへ。
先へ先へと慌てないで、そして、自分の心の眼鏡で評価しないで、
子どもの「今ここ」の気持ちをただ聴こう。
ただ聴くこと、
それは、叱ったりアドバイスをするより、難しいかもしれないね。
でも、ただ聴いてもらえると、人は心からエネルギーが湧いてくる。
ただ聴こう。
「今ここの気持ち」をただ聴こう。
自殺。。。なんて悲しいことだろう。いろんな気持ちが湧いてくる。。。
亡くなったお子さんの心の痛み、ご両親の心の痛みを思うと言葉が出ない。。。心が痛い。。。
隣の学区に住む親に捨てられたと思っている子。最近、ますますおかしくなってきた。
心の叫びが聞こえてくるよう
どうか先生、今ここの彼の気持ちをただ評価せず、聴いてあげて欲しいよ。
お願いだよ。お願いだよ。
あなたはあなたのままでいい。
そんな風に寄り添ってくれる人が一人でもいたら。。。
素直にいたいだけ。でもいられなくてさ。
わざわざ、問題起こしたい子なんていないよね。
ねぇ、先生、そうでしょ。
どうか、届きますように。。。
2016年2月3日 節分ですね〜!名古屋市・あま市 晴れ✨ 頑張るママの今ある愛を見つけます、親と子の心を繋ぐ専門家 澤田有心子です。ご訪問ありがとうございます。
迷走中ですが、やっぱり、この言葉がしっくりきてます〜。
さて、今日は、保育士コラボのお知らせです。
頑張るママってね、本当に頑張ってる。そして、頑張ってるのは、子育てだけじゃないね。
なのに、これでもか!!って、できないところを探して、自分のこと責めてたりする。
あなたは、どうかな?!
そんなママの根っこにあるのは、自分への不信感かな。でも、自分のこと、結構好きで、プライド高かったりする。だから、自分の中でややこしくなる。違う?
私はそうだったっ。
頑張る自分を、ありのままに、それ以上でもなく、それ以下でもなく、信頼する✨その心を育むきっかけをお届けしたいと思っています。
①部 渡邉志保先生・担当✨
まずは、♪歌って触って、ふれあい遊び💖のんびりしましょ〜💖
②部 澤田担当✨(私は、元・保育士)
やる気の源自己肯定感の育み方・母性の活かし方🍀
・今の子育ての中で、子どもたちの自己肯定感を育てている部分を見つけられます💖
・思春期になる前に知っておきたい✨ママの愛の届け方💖そこには、ちょっとしたコツがあるのです。
何より、
悩みもあるけれど
私の子育て、なかなか大丈夫(o^^o)
そこから、何ができるかなっ?!
その気持ちを少しずつ育んで欲しいと思っています。
母性・愛があるから、悩みも生まれるんだ^_^
あなたは、大丈夫だよ(o^^o)
まずは、そのことを認めるところから、始めていきましょうね〜!!
お申し込みは、こちらから。
場所については、お申込み後、お伝えいたします。
一緒に学んでいまーす(^o^)/
お申し込みは、こちらから。
お待ちしております^_^
2016年2月1日(月)仏滅 あま市・名古屋市 曇り。アドラー心理学の勇気づけで家族の絆を応援します。
母性を生かし、家族に安らぎを(*^^*) 親と子の心を繋ぐ専門家 澤田有心子です。
先日は、保育士仲間と勇気づけの学び✨SMILEでした。
〜不適切な行動には注目しない〜
〜適切な行動に注目する〜
元々、あたたかい関わりをしてみえた先生方ですが、学びを保育で実践してくださり
きっと、子どもの心に一生残るような人の温もりを届けられたのではないかと感じる出来事があったこと、お聞きすることができました。
これぞ、存在の自信・生きる土台となる自己肯定感の育みだとじーんとしました。
どんなあなたでも大丈夫だよ。
先生は、大好きだからね。
そんな心で無条件で受け止めてもらえる そんな 安心できる自分の居場所が、お部屋に、園にある🍀
子どもたち、きっと幸せ感じているだろうなぁ^_^と私の心も、ほっこりしました。
私はもっともっと、広げたい。
「知る」ことで、元々先生方が持ってるもりもりの愛情を もっともっと、活かしていくことができる🍀
そして、子どもたちも自分らしく、今を生きられる🍀
共に、豊かな毎日を作っていけると ご縁をいただけたみんなから教えてもらったから❤️
みーんな、みーんな「愛」だから🍀 活力がみなぎってきましたー(*^^*)
そして、この日、お祝いをしました。念願の資格取得!!
O先生、おめでとうございます!私もこの気持ちわかるから💖ほんと、嬉しい💖
ーーー
只今、募集中です。
エルム勇気づけ勉強会の詳細は、こちらから。
お申し込みは、こちらから。
リーダー資格を取ると、エルム勇気づけ勉強会が開催できるようになりますよ!
お申込みお待ちしております!
申し込みは、こちらから。