愛知県名古屋市・あま市で、アドラー心理学の勇気づけを軸にママの自分らしい子育て、子どもたちの笑顔、家族の繋がり 等々、沢山のHappyを応援しております 親と子の心を繋ぐ専門家 澤田有心子(本名由美子)です。
先日のコラボ企画で 皆さんとご縁をいただき 学びあう中で 私の心から、大きな大きな 鎧がまた剥がれ落ちました。
うすうす感じていたこと・自分の未熟すぎる部分。。。その キーワードは 「 自分勝手 」
なんて、私は、自分勝手なんだろう。。。なんで みんなみたいに細やかに 配慮できないんだろう。。。気づくことができないんだろう。。。情けないな。。。
なんて、思いながらも できている部分を見つけたりしながら 自己勇気づけで、完全否定を 阻止は していた 私です。
でも、心の深いところで、自分への不信感につながっていた部分だと 気づきました。
否定した自分が 消えなかったところ。 恥ずかしい。。。そんな気持ちが湧いてきて、穴に入りたくなりました。でも、でっかいお尻、隠れないね(爆)
その気持ちを ゆっくり見つめてみると、
その否定の裏には、やっぱり、こうでありたい! 自分への期待も、信念を持った貢献という強い意志 も 見えてきました。そして、自分勝手で、エゴがまだまだある私でも 見渡してみると、
周りには、そんな私を 許し、受け止めて、信頼を届けてくださる方がいてくれる。。。
一緒に 開催を進めてきた
大倉恵美ちゃん 西村さなえちゃん 野口久美子ちゃん も 受講してくださった方々も。
私は、ほんと、未熟者でね。 実は 育ててもらっているのは、わたしなのだ。
わたしの元で 学び 支えあっている三人が記事を書いてくれた記事(恵美ちゃん・久美子ちゃんは、リンク先のblogに、さなえちゃんは、Facebookで書いてくれました) 受講してくださった方々からいただいたご感想も読ませていただき 振り返って、更に 更に そう思いました。
わたしを見つけ、受講してくださった みなさん
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
本当に ありがとうね。
皆さんからいただいた 勇気を 大切に心にとめて これからも、信頼への道を 精進していきます。
これからも、よろしくお願いします!!
澤田由美子
~家庭を心の安心安全基地に~ あま市・名古屋市で、アドラー心理学の勇気づけ子育てを軸に、家族の絆を応援しております 親と子の心を繋ぐ専門家 澤田有心子です。
10月29日(木) 今日は、岐阜県多治見市まで。銀杏の紅葉がきれいでしたよ(^ー^) 澄んだ空気を感じ、赤ちゃんのハイハイに癒されながらエルムスタート。みんなでほのぼのしました♪
今日は、第7章~第9章。(写真を撮り忘れーこちらは、一日目の写真です)
アドラー心理学の軸となる ⑦「目的」を意識する。⑧人生を引き受ける。⑨自分のよさを再発見する。
初めに学んだとき、どの章の学びも、私は出逢ったことがなく、へー!!うわー!!そうなんだ!!と、とっても心に響いたことを思い出します。
少しずつ少しずつ、「なんのために?」「できないできない、ではなく、今するときではないんだね」「自分にもいいところあるよ」
意識をして、その意識を育ててきました。
①赤ちゃんにキックするお兄ちゃん②お父さんにキックをする子ども③お友だちを叩く子④いきなり怒鳴ってくる人等々、話題にあがりました。
○~のために、を考えるとき、その子ども・人の~したかった・~してほしかったなど、繋がりのなかでの、その子ども・人、の願いが見えてきます。
①自分もお母さんに抱っこしてもらいたかった。叱られてでも、お母さんに注目してほしかった。
②お父さんと遊びたかった。
③お友だちと仲良くしたかった。
④ある人を守りたかった。そのことをわかってほしかった。
などが、浮かんできますね。どこにも、否定が浮かびません。
が、
①なんでそんなひどいことするの?私の育て方が悪いからかも。寂しい思いをさせてしまっているからだ。。。
②③なんでそんな乱暴なことをするの?なんとしてもやめさせなきゃ!ちゃんとやめさせられない私はいけない。。。そんなことをするこの子もダメな子。
④私は嫌われているんだ。いきなり怒鳴る人はだめ!!何て、ひどい人なんだ!
等々、相手にも他者へも、否定がつきまとってしまいます。
悲しいですが、私たちの社会は、この原因論のコミニュケーションで溢れていると思うのです。
人の行動の理由には、「原因」と「目的」が、ある。そのことを心にとめて、私自身過ごしていきたいなぁと改めて思いました。
もっと、もっと、広がってほしいなぁ。目的論は、人格否定がどこにも生まれない。気づいたこちらから、信頼と尊敬を届けていくので、厳しい面もあるけれど、実践できたらほんと暖かい(^ー^)
8章も9章も大好きで、お伝えしたいのですが、これは、受けてのお楽しみ(。^。^。)です。
お問い合わせ・お申し込み、お待ちしております(^ー^) こちらからです。
名古屋市港区の茶屋のイオンそば。南陽交流センターにて。3日間集中コース
①11月20日(金) ②12月4日(金)③12月18日(金) 10時~15時半まで。
ご一緒に 学びあいませんか?待ってまーす。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
SMILE 料金 38,000円 (エルム受講済みの方・澤田の受講生 33500円 他のリーダー 35,000円)
◇第32期◇ 一回 5400円 ◇第33期◇ 三日間 全12章 18,000円
やる気・生きる力・幸せ力の源 自己肯定感を育む勇気づけ
親子で育みませんか?
ママも 共に 学ぼう!!
途中 苦しいこともあるけれど、
勇気づけの学びは、豊かで、深くて、楽しいよ~!!
学べば学ぶほど、幸せ家族に~(^_-)-☆
お問い合わせ・お申込みは こちらまで。
お待ちしております(^_-)-☆ 澤田有心子
可愛い~って、何度 言っていただけたでしょーーーう (^_^) 病みつきになりそうだ~(笑)うふっ♪
撮ってくださったのは、只今 エルムリーダーを目指して、高山から お越しくださっている 写真右の ◇ よーこちゃん ◇
講座の中で、カメラが好き♪ そんなお話が出たとき・ピ~~~ン!! 私は、よーこちゃんに撮っていただきたい♪ 即決!!でした☆ お願いしてみると、すぐにOKいただけて♪ 今日のエルムの前に 実現したのです(^_^) とっても多彩なよーこちゃん☆ 服もコーディネイトしてもらえば よかったな♪
ご実家がこちらとはいえ、朝早くから、どうもありがとうございました。 ご縁に感謝しまくりの撮影会でした(輝)(幸)
皆さん、見てみてね(^_-)-☆ どう? 私??? あっ 45歳の 熟女(笑)だから、太り気味としわは、大目に見てね(^_-)-☆
よーこちゃん、綺麗に 撮ってくださり、ありがとーーーう♪
大満足しています(*´ー`*)ありがとーーーう!!
可愛くてもいい。
素晴らしくてもいい。
魅力的でもいい。
人気者になってもいい。
愛されてもいい。
キラキラ輝いてもいい。
幸せでもいい。
🍀ぢんさんにあった人は、幸せになるって決まってる🍀って。
みーんな
幸せになる力があるから、
今ここに、生かされている。
うーん、今日は、いい天気☆
自分らしさを大切に
今日も素敵な1日を~(*^o^)/\(^-^*)
こんばんは。愛知でアドラー心理学の勇気づけ子育てを軸に、ママらしさ・親子の幸せ笑顔・家族に心の居場所を~等々☆ 沢山のhappyを応援しております 「Hidamally」の
親と子の心を繋ぐ専門家 澤田有心子です。
8月最後の金曜日は、森のようちえん 森のわらべ 多治見園 の15名の皆さんとの学びでした。
○午前は、エルムのフォロー会
○午後は、自己肯定感の育み講座。
またまた、愛情たっぷりお弁当をいただき、写真パチリしたあとも、更に三点+され、お腹も心も
おいしーーーい!と、にっこりにこにこでした(#^.^#)ごちそうさまでした!!
日頃から支え愛で繋がるのみなさんだけど、私のために?!(笑)まずは、アイスブレーキング☆タイム。
「たいとたこ」の後は、「ユニーク似顔絵ゲーム」
森わらの皆さん、お一人おひとりの個性が 共鳴し合って ユニークさ全開に!!
めっちゃ盛り上がり、一緒に笑いあえて、嬉しかったです!!
私も 素敵な森わらさんの仲間入りができたようで ホント嬉しかったの(*^。^*) みなさん、ありがとう❤
私の緊張も いつの間にやら ほぐれていました♪
○エルムのフォローでは、実際の事例を二つあげて、こんな時は、何章と何章と何章~を活かしていく?
グループで考えていただきました。
内容の振り返りができるよう 私も工夫したのですが、さすが、学びの意識が高く、アドラー心理学・勇気づけの関わりを 森わらの日常のベースとしている皆さん。エルムが頭に入っているようで、各グループで盛んに意見を出し合って進めてみえました。
ひとつは、私。一つは、森わらさんでのこと。
だからこその、繋がりの暖かさと強さを感じることができ、私も、こんな暖かいつながりを作っていきたい! 志を強くしました。
「Hidamally」にご参加くださる皆さん♪ よろしくね~(^_-)-☆
○午後からの 自己肯定感を育む関わりについての講座。
お子さんも数名一緒だったので♪実際の関わりの中で、感じ、即、実践してみることができました。
10時から15時まで、ずっと一緒のお部屋で遊んでくれたみんな♬
途中、座布団の上での場所の取り合い勃発!で、涙も見られたけれど、一緒に、どうしたら仲良く遊べるのか考えていくことができました。
「イヤー!」そんな気持ちも、評価ぜず、「そうかー嫌なんだねー」ただただ聴いて、うんうんうなずいて、
「じゃあどうしたらいいかな~?」「困ったね~」「ゆみちゃん、みんなと仲良くあそびたいな~」「そうか~」と声をかけて考えていると
「ここに、座ればいいじゃん」「こっちでいいよ」等々、幼稚園くらいの小さい子どもたちの中からも、自分の気持ちと折り合いをつけ、譲るという選択をし、新たなアイディアを出すことができていました。
結局は、ゆみちゃんの 「おまけのおまけのきしゃぽっぽ~」で交代して、遊ぶことになりましたが、みんなで考えたからこその一体感が生まれていたようでした。
その後、私は、座布団列車???が停車した時に、「動物園にいって、トウモロコシ食べてきま~す♪」と、その輪から外れましたが、その後も仲良く遊ぶことができていましたよ(^_-)-☆
一日、狭いお部屋で 遊んでいたことにびっくりされていたお母様も♪ 子どもの可能性は、モリモリですね(^_-)-☆
私も学ばせていただき、そして、☆自己肯定感育み講座☆に対する意志もまた強くし
ママ向け、第1回☆自己肯定感育み講座☆開催しよう!と 燃えてます🔥(笑)
森わらの皆さん、ありがとうございました!!
こんばんは。愛知でアドラー心理学の勇気づけ子育てを軸に、ママらしさ・親子の幸せ笑顔・家族に心の居場所を☆沢山のhappyを応援しております 「Hidamally」の
親と子の心を繋ぐ専門家 澤田有心子です。
今日は、知ったときに、ぎょっ!!
私が、生きづらさを抱えていたとき、当たり前でしょ!と、ずっと抱き締めていた
心をかりたてる5つの言葉、ドライバーと言われる信念のお話です。
それは、
①完全であれ!(でなければいけない)
②他人を喜ばせろ!(ばせなければならない)
③努力せよ!(せねばならない)
④強くあれ!(あるべき)
⑤急げ!(がねばならない)
というもの。ほんと、正に、なんです。
母から教わって心につけたものも、自分で妄想するなかで(笑)、できたものもあるなぁと感じます。
私は、子育ても、この気持ちが軸でした。
でも今の私は、こんな風に感じています。
①完全な人はいない、不完全で人間は完全よ♪
②自分を喜ばすのが先♪そしたら、こんなにしてあげてるのに、なんで!!が、なくなったよ♪
③ほどほどでいいよ♪周りの人もほっとして、貢献しあえるよ♪
④弱い自分を見せてもいいよ♪心が繋がり、いかし高めあえるよ♪
⑤自分のペースでいいよ♪心地よく誠実に歩んでいけるよ♪
今、私は、
肩の力を抜いて、幸せを感じながら
自分らしく歩んでいけるようになったなぁと、自分では感じています(⌒‐⌒)
きっと、子どもたちも♪
そして、前の私のことを、とても愛らしく思えるのです(*^-^*)
切ないくらいに、ひた向きに、生きていました♪
悩むこと、苦しむこと、決して、悪いものではありませんなぁ~
そして、うふふっ♪
続きは、講座の中で、機会があればq(^-^q)
えっ!?誰も聞きたくないってー???゜゜(´O`)°゜えー(笑)
こんな澤田と、ご縁をいただけた皆さんと、一緒に学びませんか?
最新募集企画は、こちら。
http://happykazoku.jp/page-562
お問い合わせ・お申し込みは、こちら。
http://happykazoku.jp/page-191
澤田有心子まで。
お待ちしております❗
最後までお読みくださってありがとうございました。
こんばんは。
親と子の心を繋ぐ専門家
元保育士 澤田有心子です。
みなさんは、今日、どんな1日でしたか?
わたしは、苦手なことに挑戦ー!!の日でした(#^.^#)ひゃー!!
それは、このblogのこと(笑)
私の想い
~家族と一緒の 家庭に、心の居場所を!~
との思いを込めた「 happykazoku.jp 」
この自分のおうちのようなワードプレスを構築するため、
ものくろ先生こと、大東信二さんに学びました。
アナログ人間の私に、声をかけてくれた
ベルさんこと、三浦雪絵さんのおかげで、
ぐんぐん力をつけている、エルムリーダーの大倉恵美ちゃんと共に学んでいます(^-^)
あまりのアナログ人間であるところを、目の当たりにして、なんだかなー。。。とも思うのですが
やるっきゃないね!!
だって、
もう、いーーーやーーーーー!!っと、
心にじんましんが出そうな気持ちより
私がお届けする「自己肯定感」の育みを大切にした(トレーナー・リーダーによってポイントが違うよ)
信頼と尊敬と共感から生まれる
勇気づけのあったかさと本当の強さを
一人でも多くの方に知ってほしいから。
勇気づけの学びを通して
心がずれてしまうと、悩み苦しくなる
「ママの無意識と意識」
「親と子の心」
を繋ぐきっかけをお届けしたいから。
みんな、知らないだけ。
ただ「知ること」ここから、始まるもん。
まず、第1に、選択肢が広がること
これは、すごいのだー!
わたしは、私なりの精一杯の歩みで、
これからも諦めず進みます。
頑張れーーーゆみこーー(*^o^)/\(^-^*)
それにしても、ものくろ先生・ベルさん・えみちゃん、みんな優しかったなぁ(*^^*)
ありがとうございましたm(__)m
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさーーーん
応援、よろしくお願いいたします(*≧∀≦*)
勇気づけ、お気軽に学びにお越しくださいね!
http://happykazoku.jp/archives/172
お問い合わせ・お申し込みお待ちしております。
とっても暖かい空間の中で
勇気づけで出逢った仲間と共に、一日かけて、ここまできました。
独自ドメインは、みんなさんにも一緒に考えていただき、
私の目指す ~ 幸せ家族 ~ から、
「 happykazoku.jp 」に決まりました。
☆ 私の部屋 ☆ ができたような気持ちになり、とても嬉しく思っています。
こちらでも、どうぞよろしくお願いいたします。