”自分らしさ”を愛せますか?② 反省と自己否定(卑下)

2018.2.19   あま市 名古屋市   晴れ。

親と子の命の輝き  サポーター

「お母さん」  澤田有心子です。

今日は、講座 Hidamally  第3期  一年コース終了しました。

感慨無量。また書きますね。

 

Hidamallyで見つめ、自分らしさを愛せますか?この質問から、生まれた気づきをお届けします。

 

反省と自己否定

 

私が向き合う思考の癖があります。

 

特に、私は話上手ではないので、その点、いつもめちゃくちゃ反省するのです。

 

だめだな。。。何やってんだ。情けない。。。と。

 

みなさんは、こんな風に、パターン化している落ち込みってありますか?

 

 

ライフスタイルが隠れていると思いますが、それは横に置き、

 

私、ふと思ったのです。

 

●反省には、人格否定がない。

Being ok     /  Doing  not  ok

 

●自己否定は、人格にも、バツをつける。

Being not ok   /   Doing not ok

 

だなあー。。。。と。

 

 

そして、多くの人が、 反省ではなく

自己否定をしてしまうこと、多いのではないかと。

 

 

 

 

自己否定ではなく、反省を

 

反省から、自己否定に偏ると、それは、反省ではなく、「卑下」になる。

 

みなさんは、

うまくいかない状況が起こったとき

反省と自己否定、どちらを選んていますか?

 

どちらか、と明確には、分けられないかもしれないけれど、

 

ポイントは、Being と Doing ココかな。

 

やはり、Being と Doing を分けて考えられると、自己否定に偏ってしまうことはないかもと思います。

 

それが、自分らしを成長させるコツ。自尊心を高める道だと感じます。

 

私自身も

“自分らしさ”を愛する道

まだまだ先がありそうです。

 

 

今日もお疲れ様でした。

 

今日はこれで。

最後までお読みくださり、ありがとうございました

 

”自分らしさを”愛せますか?①

2018.2.18    あま市・名古屋市    はれ。

親と子の命の輝きサポーター

「お母さん」澤田有心子です。

ご訪問ありがとうございます。

いつも読んでくださる方、ありがとう!!

 

昨日は、告知記事にしましたが、勇気づけダイエット♡も、続けていますよーん。

まだ、あまり痩せてないけど、意識の変換のため(意識が、現実を作る)

「ゆみちゃん、痩せたね〜♫」と声をかけることも加えています♡うふふ^_^

 

 

最近、命について、幸せについて、考えることが、たっくさんあります。

 

講座・Hidamallyでのワークを、毎回自分もお届けする前に一人でしていますが、現れる本質に触れる度に「いのち」「本能」に対する思いが確かなものとなり、ますます意識が向いています。(私が講座Hidamally一番最多の再受講者(*^-^*)もう大好き♡)

 

※次期  講座 Hidamally  5月22日〜基本第4火曜日で進みます。 しかし、変則になります。また日程、アップします。そして、

2月22日、22時より、募集開始します♡新規の方は、8名様のみ。

自分らしく生き、大切な家族と共に幸せになりたい方限定です!是非♡

 

昨日は、20歳の時に買ったこの本を見つけ、そこから考えたことがありました。

 

自分らしさを愛せますか?

レオ・バスカリア著

 

 

 

 

 

 

 

 

人、命が、求めるもの

 

 

それは、何だと思いますか?

 

私が、沢山の方々とご縁をいただき感じた答えは

 

 

「繋がり」

 

 

 

孤独、一人ぽっちに、人間は耐え続けることはできない。

 

 

 

神経細胞(シナプス)も繋がりを求め、繋がれないと消えてしまうそう。

 

 

 

 

 

いやいや、私は、人付き合いが苦手。

一人で喫茶店もいけるし、一人で過ごす時間が、好き。

一人でも、大丈夫だし!!

というか、一人の方が幸せ〜〜〜♡

 

 

 

そんな風に感じた方いらっしゃいますか?

はい!私はそうでした。

 

もしかしたら、沢山の方が同じように思っているのかもしれません。

 

でも、私の場合、あくまでも私の場合ですよ。

 

 

気づいたのです。

それが、強がりだったって。心の奥には、拗ねている自分がいたって。

 

 

人と上手に繋がりたくて頑張ったけれど、なかなか、他の人のようにうまくいかなくて、それが、悲しくて、、、虚しくて、、、

 

 

そのマイナスな感情、根っこにある自分の無価値感、虚しさと向き合いたくなくて、

一人を選んでいるって。

 

 

 

本当は、一人じゃなくて、みんなと楽しく幸せを感じたいのだと。

 

 

 

それに気づいたのは、人付き合いに疲れて一人旅に行ったときの「孤独感」「無価値感」を思い出したときでした。

 

 

 

一人旅。

 

わたしが、まだ若かった20歳の時。

大井川鉄道に乗って。。。

 

はじめは、ほっ。ルンルン♬ 一人って、楽だなぁ。もう人と仲良くするのは、疲れるわ。ワクワクしていたことを覚えています。

 

 

でも、日暮れになるにつれ、段々と、私は、それまで感じたことのなかった「孤独」と向き合うことになりました。

 

 

景色を見て、一緒に味わう人もいない。言葉を交わす人もいない。

 

私の他に、誰もいない。

そうなると、一人って、こんなに寂しいんだ。。。

 

 

 

「一人」「孤独」

 

「他者」「繋がり」

 

この時、じっくり向き合ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

一人ぽっち、孤独は、私、やっぱり 嫌だ。。。じんわりじんわりと感じました。

 

 

 

そして、

嫌だなぁと感じる人への「感謝」の視点が生まれたことを覚えています。

 

 

あんなに嫌だと感じた人なのに、「孤独」と向き合ったことで、「いいところ」が浮かび「感謝」が生まれるなんて。

 

 

一人孤独は、とてつもなく寂しくて、悲しいんだな。。。

 

 

そんなことを感じた、初めての一人旅でした。

 

 

 

 

自分らしさを愛せますか  ②に続く。

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

🌸🌸🌸

 

幸せの土台となる自己肯定感の育みを学びませんか?

 

Hidamally  最新情報は、こちらから。

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お待ちしております♡

意識しよう!【Being】と【Doing】

2018.2.16   あま市・名古屋市   晴れ

親と子の命の輝きサポーター  澤田有心子です。

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日は、あま市にて、今日は、八事にて、ELM勇気づけ勉強会でした。

 

 

 

 

 

 

 

どちらも少人数で、のんびりと進みました。

学びを通してする子育てのお話は、

「子育ての関わり創造」

ともいえるなーと感じました。

 

学びに来られるお母様は、愛情深い方。子どもたちのために、自分はどう変わったらいいのか、色々と工夫されています。

 

子どもたちの心の奥に育っている「安心感」を感じることができました。

素敵♡

 

 

子育てで、意識すること

 

それは、子どもと自分自身の自尊心の育み

【Being】

 

ここ。ここ。ここ。

【Being】ここ。←しつこいね(笑)

学びを生かすことは、ここを大切に、力強く育むことに繋がるのです。

 

【Being】を意識できていれば、

 

関わり方【Doing】が間違っても、失敗だと感じても、(実際は、間違いでも失敗でもないけど)

わたしは、

そんなの関係ねー!とまで思う。

 

 

【Being】と【Doing】

この捉え方、違いがあることを広めていきたい。

 

募集中

 

わたしは命の輝きサポーター   澤田有心子

 

【Being  up協会】

愛を心に、気合い入れていきますよー!!

 

●  Being  up  シート  グループセッション

3月18日(日)フリースペース篠田にて。

10〜13時まで。

 

 

Being up リーダー養成講座

0期の皆様、お楽しみに〜

1期生も随時受け付けしております。

 

澤田開催の学び、よかったらお越しくださいませ。

 

ママの輝きが、家族を照らし、幸せな家庭の温もりへと繋がりますように。

 

最新記事は、こちらから。

 

 

ありがとう勇気づけダイエットー!

 

足上げ腹筋   30回!!

ゆみこは、痩せた(←この言葉をつけて、意識の変化へ繋げることにします(笑)思考が現実化する(輝))

 

最後までおよみくだり、ありがとうございました。

おやすみなさい。

 

 

時間は有限。使い方は、無限!

2018.2.15   名古屋市・あま市   晴れ。

親と子の命の輝きサポーター    澤田有心子です。

ご訪問ありがとうございます。

昨日の「蘇れ、生命の力」ドキュメンタリー真弓先生の影響で、しばらく、このキャッチーでいこうかなーと思っています(*^_^*)

 

今日は、こちら。

時間は有限。使い方は、無限!

 

大学受験の話をしていたら、三男くんが、先ほど教えてくれた言葉です。

まーさーにー!!と納得しました。

 

さてさて、この夜の時間をどう使いましょうか?

時間は有限です。

 

わたし、今日は、寝る!!

に使うことを選択します(*^_^*)

 

 

みなさんは、何を選択しますか?

 

 

受験生のみんなは、次の受験のために、最後の詰めかな?それとも、まったり?

みんなみんな、ファイト〜!!

 

使い方で人生が変わるかもですね!

 

ではでは、今日はこの辺で〜♡おやすみなさい。

 

最新情報は。こちらから。

いのち「Being」への信頼

2018.2.14    バレンタインデー

素敵な日になったかな?日付が変わってしまってるけど、このままで♡

 

親と子の心を繋ぐ専門家

「お母さん」澤田有心子です。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

【蘇れ、生命の力】

 

Facebookのシェア記事を読み、 ピーン!!

今日しかない!今日なら行ける!!と30分後には、家を出て、岐阜まで突っ走りました。

私一人だけの上映会。なんとも贅沢な空間となりました。

本当に観に行ってよかったと思っています。

 

簡単ではありますが、シェアします。

 

命への信頼の広さ、奥深さ、

そして、
人間として生きる、謙虚さを感じました。

 

・人間も動物であることを忘れてはいけない。

・全体を見る

・自然でいられたら、ピカピカ

→過ごし方、積み重ねがあって輝く

・やはり、心が大事

・平熱が、36.2 は、低い 。昔は37.2くらいだった。

→ 自然治癒力が落ちている

・昭和20年の時と比べて、人口は2倍になっている。にもかかわらず、年間医療費は、180倍。

・外に症状がでるものは、大丈夫。

 

心にズズズーンと、衝撃を受けることがしばしば。

 

特に、ここ。

 

◆どんな人の中にも内なるドクターがいるのに、彼らは、その存在を知らずに、医者を訪れる。

患者一人ひとりに宿る内なるドクターに、働くチャンスを与えよう。

その時に初めて、我々は医者としての本領を発揮したことになる。

 

アルバート・シュバイツァーの言葉。

 

 

こんなお医者さんが溢れて欲しいな。

 

息子は、小さい時、アトピー性皮膚炎がひどかったのです。

今も時々、かゆみがでます。

 

小さい時、漢方治療と食事改善で、みるみる良くなりました。

症状がでる時は、内なるドクターが、身体が弱っているよと、信号を発信してくれる時なんですね。

 

今は、成長し、大丈夫と思っていたけど、もう一度、あの時のことを思い出そう。初心に帰ろうと思いました。

 

思い起こせば、ずっと息子の身体が教えてくれていました。

 

あるお店のフライドポテトは、食べた後、かゆみが出て

あるお店のフライドポテトは、大丈夫。

 

あるお店のうどんは、かゆみが出て

あるお店のうどんは、大丈夫。

 

息子たち3人、私も旦那さんも、添加物や良くない油を身体に入れずに済んでいたということかもしれません。

 

ありがとう。息子たちの体に感謝です。

 

 

Beingへの信頼

 

真弓医師の生き方、あり方に触れ、ズッキューン!

やはり!!

BeingとDoing

どこに目を向けるか、ここだ!と私は強く思いました。

 

医療にも、Being治療とDoing治療、この視点がある!!

 

・動物としての人間への信頼

・自分への信頼

・今を生きる、命への信頼

 

 

命は、「自然」で、生かされる。

 

Beingへの信頼を深めるために、自然であることを、色々な視点で意識しようと思いました。

 

キーとなるのは、無意識を見つめる視点、意思の活かし方だと私は思います。

 

 

Being  up  協会

 

Being  up 協会のキャッチフレーズ

あなたは、あなたのままでいい

ここに、意味づけが加わりました。

 

〜   命、自然に   〜  

 

 

そして、講座Hidamallyで見つけた私の使命。

 

心の奥にある静寂が、静かに
そして、たくましくチカラを増した
そんな言葉が浮かんでいます。

 

Being  up協会も、講座  Hidamallyも、他の各種講座ももちろん!

お届けする立場の視点から、私の心の成長、深まりがとっても楽しみとなりました!!

 

乞うご期待!!^_^

 

 

 

勇気づけ ありがとうダイエット

足あげ腹筋      10回×3 セット

 

 

今日もお疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

寝ぼけ眼でも、不完全でも、記事をアップすると決めて、アップしました

が、

最後の方は、誤字脱字ひどかったー。失礼いたしました。笑っときやす。

と読み返したら、まだひどかった!

 

 

不完全である勇気を持った私は、最強で、最幸かな^ ^

 

 

ということで、今は、

おはようございます!ですね。

 

 

今日も、素敵な1日を。

 

私は、自分らしく〜自然な〜時間、を意識して作りたいと思います。

共に喜べることに、喜びを。

2018.2.13   あま市・名古屋市 晴れ。

こんばんは。

親と子の心を繋ぐ専門家

「お母さん」澤田有心子です。

ご訪問ありがとうございます。

 

息子のお祝いのメッセージをくださった方々、ありがとうございました。とても嬉しかったです!

 

合格は、やっぱり嬉しい。

 

でも、本当に嬉しいのは、

 

 

共に喜べたこと。

息子が喜ぶ、その顔を見られたこと。

 

 

大切な子どものことで、旦那さんとも、義父母とも一緒に喜べました。

 

でも、やっぱりやっぱり、大切な息子が目標を持って頑張ったことに関して

本人が、胸を張り、喜んでいることが何より嬉しいのです。

 

何よりの幸せを感じました。(ここは、合格不合格関係なく。反対は、長男くんで経験済みで、その時の長男くんの姿からも感じました)

 

 

結果を褒める、のではなく、

共に喜ぶことが勇気づけ❤まさに!と感じます。

 

 

特に二男は、長いこと、トンネルに入っていたようにみえる毎日の積み重ねがあって、

振り返ると、一緒に飛び上がるほど喜んだ経験は、小学校六年生以来ないような気がします。もちろん、日々の喜びはあり。そこに幸せはあるのですけれどね(^。^)

 

 

きっと、これから、うまくいかなかったと感じる過去も全てが、宝種になる。

 

 

挫折をいっぱい経験してきた息子

前を向こうともがく息子

弱気な息子。

引き受け、乗り越えてきた息子。

あきらめなかった息子

希望を抱く息子。

勇気を持つ息子。

優しい息子。

 

たくさんの姿を見てきました。

だから、ほんと嬉しいなぁと思います。

 

 

 

息子へ。

 

お母さんは、そんなあなたと共に、生きてこられてよかったよ。

家族でいられてよかった。

これからもずっと、お母さんは、あなたの応援団長。

どんなあなたも、大好きだよ。

生まれてくれてありがとう❤

 

 

 

 

ありがとう 勇気づけ ダイエット。

 

足上げ腹筋10回、3セット!

 

 

今日も1日、お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

お姑さんへの感謝。感じた「家族」の温もり

2018.2.12    名古屋市・あま市   晴れ

こんばんは。

親と子の心を繋ぐ専門家

「お母さん」澤田有心子です。

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は、三男くんも部活休みで、久しぶりに家族4人揃って、ゆったり過ごしました。

 

その中、11時に第二志望の大学の合格発表が、、、ドキドキして待っているとー。

 

「合格おめでとうございます!」の文字が。もう嬉しくて嬉しくて。飛び上がってしまいました。

一階にいる義父母にも、すぐに報告にいき、一緒に大興奮。

 

私が、旦那さんの手を取って「お父さん、頑張ろうね」というと、

 

すかさず、お姑さんが私の手を掴み

「私たちも一緒に支えるから。4人でがんばろ!」

「みんなで手を繋いで!!」「頑張ろうね!」

 

なんと!!

旦那さん、私、お姑さんとお舅さんで、円陣ができあがりました!

 

なんだか、じーーーーーん。。。としてしまって、涙がちょいと。。。

そしたら、おじいちゃんも。。。

 

 

結婚して、色々なことがあった20年。

今までのことが、走馬灯のように浮かび上がりました。

 

辛かった結婚当初、同居でしたが、

結局は、新しい家族が「家族」になっていくために必要な愛の道、だったということなのだなあとしみじみと思いました。

 

手を繋ぎ、円陣を組んだときの、お姑さん、お舅さんの優しい表情と手の温もりが、今も残っています。

 

おばあちゃん、おじいちゃん、今までありがとう。これからもよろしくお願いします♡感謝感謝感謝。

 

新たな「家族」の育ちがありそうです。

 

同居、オススメしますよ^_^

 

 

勇気づけ  ありがとうダイエット

 

布団の中で、足上げ10秒×3セット

しましたー!結構きつい(汗)

 

 

今日は、この辺で。

一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

〜お母さんの子どもだからね〜

2018.2.11 名古屋市・あま市 はれ。

親と子の心を繋ぐ専門家
「お母さん」澤田有心子です。

 

今日も寒かったですね。冬だから仕方ないことだけれど、寒い寒いと、やはり言ってしまいます。

そんな中、今日は、我が家、安堵感に包まれ、ホットになりました

(^。^)

それは、息子の第1校目の「合格通知)が届いたからです。とりあえず、二浪はなくなり、親としては、ほっ♡2人の祖母は、涙していました。

 

でも、息子は、まだ、おめでとうじゃない。といい、来週の試験に向けて、机に向かっています!

と書きたかったのですがー(^。^)一生懸命に楽しそうに、ゲームをしています(笑)

 

これも、二男くんのいいところ。根を詰めて、するときはするけれど、基本、無理しすぎはせず、マイペースで進むのです。

 

中学受験等々、今まで、思った通りにいかず、後悔する経験をうーんとしてきているので、彼は、結果を全て、自分で引き受ける強さを持っていると感じます。

 

人は、自分で決めたとき、主体的にチカラを発揮し、頑張れますもんね。

また、自分からやり始めると思います。

 

 

受験の話をしていると、先週、一週間、東京にいる長男くんのところに泊まったときの話となりました。

 

てっきり、イライラするときもあったのではないかな?とおもっていて(汗)ドキドキ。

でも、彼らの方が大人でした。

 

 

「息子たち、優しくて、頼もしく成長してくれてるね。」

 

と、旦那さんに話すと

なななんと!!旦那さんは、

 

 

「やっぱりお母さんの子どもだね」

 

少し間を置いて

「まぁ、俺の子でもあるけどね。」

 

って。

 

今まで、バトルすることも沢山あったので、とっても、嬉しくて、この言葉、素直に受け取り、大切にしていこうと思いました。

 

 

私たち夫婦。切磋琢磨しながら、成長しております!

 

 

 

今日はこの辺で〜〜。

 

おっと、勇気づけ、ありがとうダイエット!!

腹筋30回!しましたよーん。

 

最後までお読みくさり、ありがとうございました!!

 

お休みなさーい。

 

【Father’s PRIDE】 俺が行く③

2018.2.10    名古屋市・あま市    雨。

 

今日は三連休初日。超腑抜け状態で過ごしました。確定申告しないといかんのに、考えると頭が痛い。。。しかーし!あと一回!去年の分だけ。

今年からは、旦那さんがしてくれるので、ホッ♡でも、何を買ったか、バレバレになっちゃう(爆)けれどもーそれよりも何よりも、経理はいーやー。

ギャーギャー言わずに、頑張ります!!

 

さて、続きです。

①は、こちらから。

②は、こちらから。

 

【Father’s PRIDE】 俺が行く③

 

旦那さんは、浪人覚悟で受験に挑戦する、息子への信頼と、応援する意思を担任の先生に伝えるために

三者面談に、俺がいく!といいました。

 

 

先生からは、それまで、

浪人は大変。滑り止めを受けたらどうだ。記念受験になるぞ。という

 

なんとなく、息子の選択を変えようとしているような言葉が聞こえてきていたのです。

 

(ここにも先生なりの「善」があるので、ノープロブレムなのです^ ^)

 

なので、親としても、その覚悟があること、息子の選択を応援したいこと、先生に、共に息子のことを応援してほしいこと

をどうしても息子の前で伝えたかったのだと思います。

 

なにせ、殻に閉じこもっていた二男が、自分の意思で、前を向いて頑張ろうとしているのですから。

 

私は面談にはいかなかったので、詳しいことは、よくわかりませんが

三者面談を受けたあと、息子が私のところに来て、教えてくれました。

 

 

お父さん

息子は受かりますよ!って言ってくれたよ、と。

息子の表情は、とても誇らしそうに見えました。

 

結果、その年は、惨敗。先生のおっしゃる通り、記念受験になりました。

 

息子は、お父さんがあの時、受かるって言ってくれたのに、受からんかった

と、気にしている様子でしたが、そんなの関係ねー!笑

 

先生も、応援してくれる言葉をかけてくれるようになり、とってもうれしかったです!

 

 

そして、今年、またまた、受験シーズンがやってきました。

 

父親、先生  私、みんなの思いをのせて、ひとつひとつ、息子は頑張っています。

 

①年間頑張ってきた結果は、

受験を前に、不安定になるとか、イライラするとか、全くなく落ち着いて、望むことができているその姿にあり。

とても嬉しいです。

 

息子よ!あと少し、ファイトー!!!

浪人という青春時代もなかなかいいね

せっかくだから、楽しんでねー♡

 

 

俺が行く!!

三者面談に旦那さんが行き、息子の前で、先生に意思表明。息子への揺るぎない信頼とエールを届けたあの日から

息子の心は少しずつ変わり始め、旦那さんに対する信頼が深くなったと感じています。

 

 

THE  男同士!!

 

 

旦那さんの「Father’s  PRIDE」

かっこよかった!!

 

 

受験生!!

あと少し、どーんと頑張ってね〜!!

 

「Father’s PRIDE」①②③

これで、おしまい^ ^

 

旦那さんの男としてのこと。また書きたいと思います。許可もらってる♡

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

幸せ育む勇気づけ、よかったら一緒に学びませんか?

子育てを大切にしながら、自分らしく輝こう!!

最新企画情報は、こちら。

お申し込み、お問い合わせは、こちらから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワクワク、お待ちしております!

【Father’s PRIDE】 俺が行く②

こんばんは。

親と子の心をつなぐ専門家

「お母さん」澤田有心子です。

 

遅くなりましたが、朝までにアップ!

頑張りました。昨日の続きです。

前記事は、こちらから。

 

俺が行く

 

旦那さんが、熱くなったきっかけ。

それは、浪人をお勧めしない高校の「普通」に絡むこと。

 

息子は、旦那さんとの約束で、一浪までは許されていたので、高校三年生の時は、滑り止めを受けない、と決めて頑張っていました。

(一浪までは、というこの選択にも、旦那さんの熱い想いがありますが、そこは内緒)

 

そんな中での三者面談。

 

旦那さんは、先生に伝えたい!ある想いがかたまって

 

俺が行く

息子への信頼と、応援を伝えるために

 

そう決めていたようです。

 

 

そして迎えた、当日。。。

 

つづく。

 

勇気づけ  ありがとう  ダイエット

 

 

階段を爪先立ちで、登る!!!

 

 

まだまだ、続けています!!