アドラー的子育て相談 & 学びの会


こんばんは。

親と子の心を繋ぐ専門家
「お母さん」澤田有心子です。

さて、今日は、こちら。

 

こんなママいらっしゃいませんか?

◯◯ちゃん
もう直ぐ時間だから、お片づけしようね。

◇◇くん
お約束だったよね、もう時間だから、
ゲームやめようね。

子どもたちの育ちを考えて
気持ちを汲みながら
優しく何度も何度も声をかけていて

でも、でも、
なかなか言うこと聞いてくれなくて

結局、、、
優しいママでいたいのに
怒りたくないのに

もーう!!
何回行ったら分かるのー!!!
お約束したでしょー!!!
いっつもこうなんだから!!

ドッカーン!!!

ってなっちゃって

 

そして、そのあと
大切な子どもに
イライラをぶつけてしまった。。。

なんて、
私はダメなお母さん。。。
自己嫌悪、罪悪感の嵐。。。

そんな風に
優しくも
悲しい気持ちで日常を過ごしているママ。

 

 

昔の私だから
よーーーく分かるのです^_^

 

 

それは、なぜ?

 

 

母性が足りない
母として失格

もしかしたら
そんな風に思ってるかも?!

 

実は、全く!その反対♡

母性が溢れてるから、そうなるの。
母として、しっかりしてて、素敵だからそうなるの。
子育て、人育ての、才能があるからそうなるの。

ほんとですよ♡

ここでは伝えないけど、私はその訳を知っています。

一番心配してることかなと思うけれど
あなたの能力の問題ではないから、大丈夫^_^

 

 

子育てで、おさえたい大切なこと。

 

子育てのハウツー本
子どもたちとの関わり方を教えてくれる本は
とっても沢山あるけれど

その前に大切で必要なのは、

 

「家族」の機能の向上に繋がる
「ママのあり方」

 

でも
その「あり方」はあまり伝わってこない現状があるような気がします。

 

その「あり方」が、

家族、みんなの心の土台を築き
子どもたちのやる気と自信だけでなく
パパや自分自身のやる気と自信も育んでいくのです。

 

それを
「子育ての軸の芯」とするといい^_^

 

 

その芯となる知識を知ってから

やっと
ハウツーが活きてくる。

トライ&エラーを繰り返しながら
習得していけるようになる。

 

 

その「あり方」が
子どもたちに伝わると

子どもたちは、
まず
こちらの話を主体的に、能動的に
聞こうとしてくれるようになっていきます。

 

親の願い、要求を
「きかせる」のではなく

まずは、

子どもだちの心と耳の扉が開いた状態
安心できる関係性を作り

それから、伝える。

子どもたちは、ちゃんと聞こうとしてくれるよ

 

ここが、ポイント。

 

それには
「ママのあり方」が大切なのです。

子どもたちにどう伝えるか。
伝え方は、その次。

 

 

どうしていくの?

「あり方」を築き

どうやって
安心できる子どもとの関係性を築いていくの?

 

その大切なこと
子育ての軸の芯となる基本的なことを

とってもわかりやすく
お伝えします。

 

日常の会話の中で、育んでいけますよ!!

是非、学びにお越しくださいませ。

 

 

学びの会では、皆様の具体的な相談から、学びを深めていきます。

大好評をいただいております^_^

よかったら、お気軽にご参加ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津島市ちょこらぼ講座  【親と子の幸せ紡ぐ会話術】

 

 

 

 

 

 

 

 

12月11日(火)
10時〜11時30分

◾津島市莪原町字椋木5番地
津島市生涯学習センター

第1日本間

※お子様と一緒、可
(学びの場ですので、
元気モリモリ、騒がしくなるような時には、
外へ出て気分転換等、ご協力をお願い致します)

◾受講料 500円
◾持ち物 筆記用具
◾対象年齢 お子様の年齢は問いません。
夫婦間でも職場でも役に立つ学びです。
◾お問い合わせ、お申し込みは、こちらから。

 

お気軽に♫

 

【自己紹介】

Hidamally 代表
Being up 協会 代表
NPOウーマンプロジェクト東海 副理事
元幼稚園教諭(結婚前)元保育士(結婚後)
カウンセラー
男の子3人の母(21歳、19歳、16歳)
子どもに携わるお仕事20年以上。

同居歴 22年。

「お母さん」

 

自分の子育てで悩み、
乗り越えて子どもたちと信頼を築けた澤田です。

講座後も子育てのご相談があればお聞きします。

沢山の親子と接してきた私の強みの一つは、
お母様とお子様の強み、才能を見抜く心の眼があること。

まずは、今の子育ての中の宝物をみつけ、
より親子の幸せ笑顔が広がるよう、一緒に考えていきましょう。

お待ちしております。

澤田有心子